表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/19

第3話:学校の怪談

ここ今治小学校では、二時間目が終わったあとの休み時間のことを「今治タイム」といい、普段の休み時間より10分長い。そのため、先生の説教や授業が多少延びても、運動場へ遊びに行くことができるのだ。


シンベエは、今日の今治タイムでは、運動場に降りなかった。なにやら、教室のすみっこで、ぶーちゃん達と話をしている。

「なあ?確かめてみようぜ。」

「うーん・・・ぼく、こわいよ。」

「ぼくも反対だな。だいいち、先生に見つかったら、どれだけ怒られると思っているの。」

「だ・か・ら、見つからないように行くんだよ。夜中とかなら、先生もいないだろう。」

「でも、お父さんたちに何を言ったらいいんだよ。」

「夜中にこっそり抜け出すのさ。」

「ええ・・ぼく、そんなことできないよ。」

「いいからいいから。これも『学校の怪談』を確かめられるいい機会なんだし。行こうぜ。」

「しかたないなあ。今日だけつきあうよ。」

「ええ?ホーリーちゃんも行くの?じゃあ、ぼくもいこうかなあ・・・・」

「よし!決まり!今日の夜中二時に集合な。」

どうやら、「学校の怪談」とやらを確かめるために、夜中に学校に潜入するようだ。


その日の夜一時半、シンベエはこっそり家を抜け出した。

そして、なるべく音がならないように玄関のドアをあけると、小さな声でこういった。

「母ちゃん、父ちゃん、行ってきます。」


その十分後、ホーリーとぶーちゃんは同時に家を出た。

一階で待ち合わせする予定だったようだ。

ホーリーとぶーちゃんは、自転車にのり、並んで走りながら今治小学校を目指した。


ホーリーとぶーちゃんが今治小学校へつくと、シンベエはもう既に中に入っていた。

「お前ら遅いぞ。ほら、校門の隙間から中に入れ。」

やせているホーリーはくぐりぬけることができたが、ぶーちゃんがくぐりぬけるのには、ちょっと苦労した。


やっとのことでぶーちゃんも通り抜け、三人は四階のすみっこにある音楽室へと向かった。

歩きながら、シンベエは言う。

「夜中の二時から三時ごろに音楽室のピアノを弾くと、弾くのをやめてもピアノは引き続けるらしいんだ。まずそれを確かめにいこうぜ。」

「こわいよ〜。」

「大丈夫だよぶーちゃん。物理的にこんなのありえないもの。もし本当だったとしたら、鍵盤が勝手に動く特殊なピアノなんだよ。」

こんなことを言っているうちに、四階についた。

シンベエが、おそるおそる音楽室のドアをあける。


ギィ〜・・・不気味な音がして、ドアがゆっくりと開いた。中をのぞいてみると、真っ暗で、かなり不気味だ。こんなときにピアノを弾くのは、少々気がひける。

ピアノをちょっとだけ弾くことのできるホーリーが、ピアノを弾くことになった。

「ちょっと気がすすまないけど、弾いてみるよ。」

ホーリーはおっかなびっくり、ピアノを弾いてみた。

三十秒ほどの短い曲を弾いて、おそるおそる指の動きをとめてみる。


・・・・何も音がしなかった。ホーリーたちはほっとして、音楽室を出る。

「怖かったー。ホーリーちゃんが指を鍵盤からはなしたとき、心臓がとまるかと思ったよ。」

「なーんだ。つまんねーや。」

「これで、音楽室の怪談はうそだということが証明されたね。」

こう話しながら音楽室のドアを閉めた時。



「あれ?今、ハ音が聞こえた気がする。」

「ハ音って何?ホーリーちゃん。」

「ハ音っていうのは・・・まあ簡単に説明すると、ドの音だね。」

「そうかー?おれはきこえなかったきがする。」



「ほら!またきこえた!」

「ぼくもきこえた!シンベエちゃんはきこえなかったの?」

「え?おれは別に・・・」



「・・・こんどはホ音だ。」

「うわああああ。またなったよ。こわいよ〜。」

「おれも聞こえた。ちょっとピアノ確認してみろよ。」

「ぼくはこわいからそんなことできないよ。」

「ぼくも確認したいけど、やっぱり怖いなあ。」

「ホーリー、理屈っぽいこと言ってたわりには、怖がってるじゃねーか。」

「いや、こんな非現実的なことがおきたら、誰だって怖いと思うよ。」

「ヒゲンジツ?なんじゃそりゃ。」

「ありえないようなことって意味。」

「ホーリーは難しい言葉ばっか使うんだから。」


ファ


「これは絶対怪しいね。三人で入ってみようよ。」



「うわあああ。だんだん音のなるテンポが早くなってきてる。」



「入ろう。」



「もう少しで二回目のハ音だ。」



最初になったドの音より、一音高いドの音がなった。

それと同時に、ホーリーが音楽室のドアを開ける。

ドアの不気味なきしみ音が、三人を怖がらせる。


三人はピアノを確認してみる。いくら待っても、音はならないようだ。

「いったい何が原因でなったんだろう?」

「これが怪談なんだって。ホーリーは、なんでもかんでも『原因』とか『科学的』とかつけすぎだ。」

「うん・・・でもぼくは、怖かったよ。」

「とにかく、こんな不気味なところには居てられないから、次の怪談のところへ行こうよ。」

「ああ、そうだな。次の場所はっと・・・家庭科室だ。まわりが暗くなっている時に家庭科室のドアを開けると、女のひとの泣き声がきこえるらしい。」

「ふ〜ん、じゃあ行ってみようか。」

そうホーリーが言ったとき、レの音がきこえたような気がした。

「早く行って、早く終わらせようよ。」

三人は、階段をかけおりた。


音楽室の真下にある家庭科室の前についた。だが、誰もドアを開けたがらないので、誰がドアをあけるか、公平にじゃんけんで決めることにした。

「さいしょは・・・」

「パー!」

「あっ!シンベエちゃんずるい!さいしょはグーだよ!」

「えー?おれは今までずっと、さいしょはパーをだすんだと思ってたんだけどなあ。」

「シンベエくん、きみ、昨日おにごっこの鬼を決めるとき、さいしょグーを出さなかったっけ?」

「えっ。あっ。いやー、あのときは、『さいしょは・・・』の一連がないかと思って、だそうと思っていたグーを出したんだ。」

「とにかく、もう一度じゃんけんするよ。」

「さいしょは・・・」

「グー!」

「いんじゃん・・・」

シンベエとぶーちゃんはグー、ホーリーはチョキを出した。

「あっ、ホーリーちゃんの負けだ。」

「しかたないなあ。開けてあげるよ。」

ホーリーは、おっかなびっくり、家庭科室のドアをあけた。


・・・何の音もしない。家庭科室の怪談は、どうやら嘘であったようだ。

「なんだ、つまんねーの。」

シンベエがそう言った時。


シクシクシク・・・


とても小さな、若い女の人の泣く声が聞こえた。

「お、おい・・・」

「うん・・・」

「逃げよう・・・」

「うわーっ!」

三人は、全速力で走った。


家庭科室からだいぶはなれ、三人は走るのをやめた。

そこで、シンベエが口を開く。

「後はトイレの怪談だけだ。午前四時四十四分四十四秒に、四階の西にある男子トイレの、前から四番目の個室に入ると、トイレから手が出てくるらしいんだ。」

「わー、それこわいね。でも、さすがにそんなことはないと思うよ。」

「だけれど、さっきまでの二つの怪談は、全部本当だったじゃないか。あんなの、ありえないと思ったんだけどね・・・」

「そのトイレに行ってみようぜ。」

シンベエは、走って階段をのぼっていったが、ぶーちゃんとホーリーは、少し疲れたようすで、かなり遅いスピードで階段を一段ずつ、ゆっくりとのぼっていった。


三人は、四階の西にある男子トイレに入ったが、ぶーちゃんとホーリーはおじけづいたようすで、必然的にシンベエが個室に入ることになった。

しかし、今はまだ夜の二時半。三人は二時間以上待つはめになった。


四時四十四分三十秒になった。シンベエは、個室に入る準備をする。

四時四十四分四十四秒。シンベエは、ものすごい勢いで、個室に入った。

だが、何もおきない。

「なんだ、何もおきないじゃないか。」

「おっかしいな。おれは、一番ありえそうだと思ったんだが。」

「いや、物理的に考えると、一番ありえないじゃないか。」

「それを言ったら、家庭科室のあれや音楽室のあれだって、物理的におかしいじゃん。」

シンベエがそう言ったとき、後ろから男子の笑い声がした。

「クククク。お前ら、まんまとだまされたな。」

「はあ?」

「音楽室のピアノも、家庭科室の泣き声も、全部俺たちがやったのさ。」

笑い声の主は、西田良一だった。周りにも、数人の男子がいる。

「お前たちが、今治タイムに夜中に学校に侵入することを話してたの、きいてたんだよ。それで、おどかそうと思ったんだ。」

「だけれど、音楽室にも、家庭科室にも、誰もいなかったよ。それに、家庭科室の泣き声は、女のひとの声だったし。」

ぶーちゃんが言う。

「ふふ、泣き声は、こいつが言ったのさ。」

西田は、後ろにいた中森伸介をあごでしゃくる。

「ぼくの声、とても高いから・・・。だから、女に、きこえるんだよ。」

「誰もいなかったのは、何故?」

「ふふふ、お前ら、暗いから気づかなかったんだよ。」

「なんだ、つまんねえの。」


次の日、シンベエたちは親にうんとしかられた。

どの親も、夜中に抜け出していたのを見ていたらしい。

更に、シンベエたちは、学校でも先生に、西田たちごとうんと説教された。

シンベエたちは、夜中に学校に侵入することが、いかに悪いことであるか思い知らされた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ