表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

the apple of my eye

作者: 月紀乃 綺子

突然だが、俺は前世がある。


今日朝食に大好物の甘いスクランブルエッグではなく目玉焼きが出た時、軽くショックを受けたのをきっかけに思い出した。


隠しておく必要もないため、婚約者に打ち明けたところ、


「そうなんですの」


だ、そうだ。軽っ。


「前世をお持ちの方が学園にもちらほらいましてよ。ほら、前にお話ししたでしょう?あなたの隣のクラスのマルフィ伯爵家のマリー様とか」


ああ、そう言えば、彼女の前世はニホンに住むオーエルという人物だったという話を婚約者から聞いた記憶が……。


確か付き合っていた相手に浮気されていたのに気付き、やけ食いでパンを口に詰め込んでいたら喉につまってしまい、気付いたら何故かこの世界に生まれ変わっていたって言ってたな。


「まったく、わたくしのお話しをすぐに忘れるんですから」


何故か俺が怒られる始末。想像してた方向と違う。


「それで」


「ん?」


「あなたは前世、何をしていたの?」


「……うーん、まあ、なんと言えばいいのか迷うんだが」


「……言いにくい事をしていらしたのかしら?」


「してないぞ。断じて法に触れるようなことはしていない」


「『ようなこと()』ですか……。ということは、グレーなことには手を染めていて?例えば、マリー様が前世お付き合いしていた方のようなことを」


「おい待て何故そうなる」


「先にお伝えしておきますが、それがニホンとやらでは法に触れなくても、わたくしは許しませんわよ」


「しないぞ、そもそも前世もそんなことはしていない」


「冗談ですわ」


「その顔で言われると冗談に聞こえん」


真顔でシラっと言っているが、きっと本当は本気で疑っている。その証拠に、今もなお俺から目を離さない。

丸く実をつける果実のようなこの瞳は、いつも瑞々しい光を放っているようだ。

この紅い目に見つめられると、腐ったり堕ちたりしないような自分でいようと、思う。


「それで、話を戻しますが、あなたはニホンで何をされてたの?」


「ああ、もう誤解されたくないからはっきり言うが、俺は前世ニホンにいないぞ」


「え?」


「最近、どこかしらのタイミングで体がムズムズするようなことが多いなとは思ってたんだ」


だから()()()()()で思い出すとは、自分でも予想外だった。


「俺は『魔界』というところで、『狼男』として生きていた」


「――は」


「まあ多少、ずる賢く生きていたのは認めるよ」


生きるためだ、あんなことやこんなことも、仕方なしだよな。


︎︎☾*。︎︎☾*。︎︎☾*。


「自分でもびっくりしたんだ、目玉焼きが前世を思い出すきっかけになるなんて」


「満月に見えたということね。狼男って、満月を見ると狼に変身するっていうのは、幼い頃絵本で読んだことがあるけれど、本当なの?」


「本当だよ。だからだよ、最近丸いものを見ると、なんだか違和感があったんだが、変身したくてもできないことに無意識のうちに体が疼いていたんだろうな」


「まあ、そうだったのね。知っていたら何か力になれてたかしら。今も狼になれなくて苦しいときがある?」


「ああ、今は丸いもの全てに反応してしまって、なんだか変な感じだ」


「そう、分かったわ」


「――?分かったってなにが、っておい!?」


「苦しいのなら、今ここでわたくしが()()()()にしてさしあげますわ」


「おい、待て。意味がちが、なぜ服を脱ぐ。おいやめろ!やめ、たすけて!!!」


この瑞々しく可愛らしい毒リンゴがそばにいる限り、俺が堕ちるのは時間の問題かもしれない。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ