表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/27

第十五話:魔王様の深層探索

 さきほどから元気にキラー・ホーネットが俺たちが潜んでいる石のドームを突きまくっていた。

 ざっくざっくとまるで石のドームがチーズのように思えてくるから不思議だ。

 そんな音をBGMに俺は料理を作り始める。

 たまに外壁を魔術で増強するのを忘れない。


「【石錬成】」


 石を創造し任意の形に作り変える魔術。

 手には石のフライパンができていた。


「【加熱】」


 そして続いての魔術。

 フライパンを熱で温める。

 火なんてどこにもないのに、フライパンがどんどん加熱されていく。


「それ、なにげにめちゃくちゃずるいですよね。調理器具を持ち歩かないでも調理器具が揃えられて、火を興こす必要もないなんて」

「別に大したことないと思うが」

「大したことですよ! まともな調理器具一式持ち込もうとするとどれだけ荷物を圧迫するか。火をつけるのだって大変です。乾いた木を集めないといけないし、火を付ける道具をもってなかったら、火おこし器作るところから始めて、くるくるするのすごく疲れるんですよ」

「とりあえず、これでも飲んで落ち着け」


 俺はそう言いながら、魔術で水を生み出す。

 ちなみにコップや皿も石で作っている。


「それが一番のズルです。安全で冷たい水を手に入れるのにどれだけ苦労するか……水がどんどん減っていくのが一番の恐怖ですからね。迷ったとき近くに水源がないと、軽く死を覚悟しますよ」


 魔術を使えるというのは、とても重要だと俺も理解している。

 攻撃魔術は戦闘で役立つ。

 だが、それ以上に旅をする上で非常に役立つのだ。

 人というのは、よく食べて、しっかりと寝て、初めてまともに戦える。

 こういう生活魔術がなければ、そもそもまともに戦える状態を維持することすらままならない。

 魔術なしに安全な寝床を確保することも、火を確保することも、水を確保することも魔術がないと凄まじい時間と労力がかかる。

 新しい体に魔術適性があることをロロアに感謝しておこう。


「さてと、そろそろ浸かっているころかな」


 さきほどからハチミツに肉を浸していた。

 本来、二時間ほどは必要だが風の魔術で加圧することでハチミツが浸透するのを早めてある。


「これで本当にお肉が柔らかくなるんですか?」

「ああ、ハチミツは肉の組織に染み込んで、焼いた時に肉のタンパク質が固まるのを防ぐ効果がある」

「よく、そんなこと知っていましたね」

「なんとなくな」


 そう、本当になんとなくだ。

 魔王時代、食事を必要としていなかったため、食い物の知識なんてほとんどない。

 なのに知っている。

 そんなハチミツ漬けにした肉を熱したフライパンで焼く。


「うわぁ、いい匂いがします」


 肉とハチミツ、どちらも火を通すととてもいい香りがするのだ。


「これを使って、さらにうまくする」

「あっ、それうちの秘伝のタレじゃないですか!」

「マサさんに作り方を教わったんだ」

「一応、門外不出なんですけど!」

「マサさんいわく、『嬢ちゃんの旦那さんだから特別だぞ』ってさ」


 キーアの顔が赤くなる。

 マサさんの冗談を真に受けて可愛らしい。

 きつね亭の秘伝のタレは牛骨ベースの出汁に、肉の切れ端、すりつぶした野菜を加えて作った旨味たっぷりのタレ。少し辛く、ハチミツと混じり合うと甘辛くなっていい感じになる。

 フライパンの上で、ハチミツ、肉、タレが一つになる。


「興味。唾液が分泌される」


 さきほどから、空気穴越しの射撃で蜂の駆除を行っていたアロロアがこちらにやってきた。


「もうすぐできるぞ。よし、焼き上がりだ」


 鞄の中にいれていた堅焼きパンをナイフで開いて、そこにイノシシ肉を置いて挟むとできあがり。

 特製イノシシ肉のハチミツ甘辛ホットサンド。


「それ、いくらなんでもむちゃじゃないですか!? そんな分厚い肉、パンに挟んでも肉だけ噛み切れなくて食べ辛いですよ」

「普通の肉ならな。ダンジョン産の肉は柔らかい。それだけじゃない、焼く前に叩いて肉の繊維をずたずたにしたし、ハチミツパワーでさらに柔らかくした。まあ、食べてみればわかる」


 そうい言いながら、キーアとアロロアに特製のホットサンドを渡す。

 そして、二人がかぶりついた。

 パンと一緒に肉がかんたんに噛み切れる。


「美味しいっ。信じられません、こんな分厚いお肉が簡単に噛み切れるほど柔らかいなんて! とってもジューシーです」

「驚愕。甘辛いタレと肉汁が絶妙」


 二人はそのまま夢中でサンドイッチを平らげてしまう。

 ようやく俺の分も出来て、かぶりつく。

 うん、実験は大成功だ。

 パンと一緒に分厚い肉を容易に噛み切れる。

 分厚い肉を口いっぱいに頬張るというのは快感だ。イノシシ肉という旨味は強いが癖が強い肉と甘辛く濃いタレがよく合っている。

 ダンジョン素材を組み合わせたダンジョン飯。

 ダンジョン産の材料じゃないとここまで柔らかく仕上がらなかっただろう。

 ただ、一つ不満があるなら。


「……この肉、絶対米で食うほうがうまいな」

「お米ってなんですか?」

「何って言われてもこまるが、白くてつぶつぶで、見た目的には大麦みたいなやつだ」

「大麦みたいなやつですか、たしかにこれ麦粥と一緒でも美味しそうです」


 けっこう違うがうまく訂正できる気がしない。

 なにせ、俺だって米なんて見たことがない。

 なんとなく、頭に白くてつやつやな白米が浮かんでいるだけだ。


「アロロアちゃんは知っていますか?」

「肯定。米はルシル商会でも取り扱っている。麦を育てることが難しい気候の東の地域だと、麦に代わって主食になっている作物」

「へえ、こんど買ってみましょうか。面白そうです」

「賛成だ。もうれつに米が食いたい」


 普通に流通しているなら、ぜひ手に入れたい。


「了解。売っている店を調べておく」


 アロロアがこくりと頷く。


「さてと、食事も済んだし、そろそろ出るか」

「そうですね、蜂さんもいなくなったみたいですし」

「アロロア、念の為に周囲の探索を」


 いつの間にか、キラー・ホーネットの大群がいなくなっていた。

 どれだけ頑張っても貫けない石のドームに根負けしてくれたようだ。


「確認。……周囲三〇メートルにキラー・ホーネットの影はない」


 俺は頷いて、石のドームを解体する。

 そして、周囲を見て驚いた。


「ハチミツがいっぱい落ちてるな」

「アロロアちゃんが、けっこう撃ち落としていましたからね」


 なんとハチミツが七つ、ローヤルゼリーと毒針が一つずつドロップしていた。


「さすがにハチミツはこんなに要らないだろう」


 瓶詰めしている形でドロップしており、瓶一つにつき一キロはある。

 それだけの量のハチミツを店で消費しきれる気がしない。


「何を言っているんですか! お肉よりずっと高く売れるんですよ!」

「そういうものか」

「甘いものは貴重ですからね。お砂糖は南のすっごく暖かいところでないと作れないんで、とっても高いんです。ハチミツも高いんですよ。この島の蜂、ほとんど肉食でミツが採れなくて。そうですね、ギルド買取り価格で一瓶六万バルはします」


 なかなかいい値段がする。百グラムにつき六百バルか。肉よりもさらに高い。

 そして、ギルドでそれだということは店売りだと百グラム千バルはする。

 高級品だ。


「ふふふっ、一つ六万バルが七つも。三人で山分けしても十四万バル。やっぱり、ダンジョンは最高です」

「その代わり、一歩間違えれば死んでいたがな」

「私たちなら大丈夫です!」


 石をチーズのようにぷすぷす貫く毒針を持った蜂の群れに囲まれる。たいがいの冒険者はその時点で死ぬ気がする。

 道理で、ほとんどの冒険者は浅い階層から動かないわけだ。

 二階層ですらこれなのだから、先はどれだけ魔境なのだろうか?

 少し、わくわくしてきた。


 ◇


 それから第二階層を歩き続けた。

 三階層への青い渦はまだ見つからないまま、日が暮れ始めていた。

 第二階層のジャングルは広い、マッピングされている部分だけでも二十キロ四方はある。

 そんな中、たった一つの出口を探すのだから時間がかかって当然だ。

 それでも俺たちはロロアフォンⅦがあるだけマシだと言える。

 こんな広いジャングルの地図を歩きながら書くなんて、とてもできる気がしない。


「……あの、どうしてこんなところで野営を」

「高いところのほうが安全だ。獣型の魔物のほとんどは地上を徘徊しているからな」


 日が暮れて視界がないなか、探索は危険だと判断し、野営をすることにした。

 俺たちと違い野生の獣どもは夜目が効く、そんな連中と戦うのは自殺行為。

 そして、俺は魔術で拠点を作れるという力を活かし、なんと樹木の上に簡単な小屋を作っていた。


「それはわかりますが、これ、落ちませんか」

「そのあたりはきちんと計算している。キーアの体重が二百キロを超えているなんてことがない限りは大丈夫だな」

「その四分の一ぐらいです!」

「なら、問題ないな……雨、降ってきたな」

「本当ですね。いつもなら雨が降ると地獄なんですが、ここは楽です。ああ、快適すぎます。快適すぎて、ルシルさんとの狩りになれちゃうと、ルシルさんなしじゃダンジョンにもぐれない体になっちゃいそうです」


 当たり前だが、普通の冒険者はこんな立派な小屋で夜を明かすことなんてできない。

 寝具、防具、その他生活補助を兼ね備えたマント一つが頼り。

 大所帯になるとテントを運ぶぐらいの余裕ができるが、普通のマントにくるまって樹木に体重を預けるのがせいぜいだ。


「快適ついでにこんなのはどうだ」


 俺は苦笑し、大きな石のタライを生み出し、水を生み出し、火で加熱した。


「そっ、それは」

「たっぷりのお湯だ。これで体を清めてくれ。さっぱりするぞ。お湯が余れば洗濯もできるな。使った湯は外に捨ててくれ」

「うっ、なんて、贅沢な。ダンジョン探索中にこんなたっぷりお湯が使えるなんて」


 キーアも女の子だ。

 いくら劣悪な冒険者暮らしになれているとはいえ、綺麗にしておきたいだろう。


「アロロアもそうしろ」

「了承。衛生的に必要と判断」

「じゃあ、体を拭き終わったら声をかけてくれ。それまで後ろを向いている」


 そう言って、俺は二人に背を向けた。


「覗いちゃいやですよ」

「おまえたちみたいな子供に手を出すほど女に飢えていない」

「むう、子供扱いしないでください! そんなに歳は変わらないじゃないですか」


 千年をそんなにというのはどうだろう。


「なんだ、見てほしいのか?」

「そうじゃないです。もう、とにかく見ないでくださいね」


 後ろで布擦れの音が聞こえる。

 ……こうは言ったもののの興奮している自分がいた。

 これが雄の本能か。

 理性じゃなく、本能のほうが振り向けと騒いでいる。


 だが、俺は元魔王。こんな欲望に負けるほど愚かではない。

 一時の情欲で仲間の信頼を裏切るような真似はしないのだ。

 ロロアフォンⅦが振動する。

 アロロアからのメールだ。写真が添付されている。

 中を開く。


『配慮。ルシル様が見たがっていると思って』


 ……アロロア。おまえ。

 俺はアロロアにこういうことはするなとメールを送り、それからせっかくだし送ってもらった写真を楽しんだ。

 その、あれだ、仲間の好意を無駄にするのも失礼だし。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 仮にも恩がある人に対してどんだけ気を許していても有難いとか凄いとかじゃなくてズルってよう言えたな。 普通人って例えば教師とかに「先生って物覚え良いって言ってますけどそれってめちゃくちゃズルで…
[良い点] 面白いけど…… [気になる点] もう、主人公の名前をプロケルにすればいい気がする。違う名前がどうしてもしっくりこない。街づくりとの関係性はシークレットでも、スターシステムでもいいし^_^;…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ