表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

もうひとつの昔話(パロディ)

靴屋と小人 (もうひとつの昔話26)

作者: keikato

 ある町に一軒の靴屋がありました。

 この靴屋の主人はまじめで働き者でしたが、食べていくのがやっとという貧乏な生活をしておりました。


 ある夜のことです。

「もう店を閉めるしかないな」

 靴屋が沈んだ顔でうなだれていますと、そこへ小人があらわれてこう言いました。

「だいじょうぶ、これからも店は続けられますよ」

「わたしらが靴を作ってさしあげましょう」

 小人は仕事台の上に二人いました。

「おまえたちの気持ちはうれしいが、もう靴の材料となる皮がないんだよ」

 靴屋は力なく首を振ってみせました。

「心配しないでください。わたしらが住む森から持ってきた靴が二足ありますので」

「それに帽子もあります」

 小人がそう言って大きな箱を取り出します。

「そいつはありがたい」

 靴屋はさっそく箱を開けました。

 ですが、中には靴も帽子も入っていません。

「なにも入ってないようだが……」

「よくごらんください」

「たしかに入っています」

 靴屋がもう一度のぞきこみますと、箱の底に小さなセミが一匹おりました。

「これはツクツクボウシじゃないか」

「いいえ、クツクツボウシです」

「クツが二足と帽子が一つです」

 小人たちはうれしそうに言うと、仕事台の上ではねまわりました。

 かたや、靴屋は憮然としています。

「気に入ってもらえなかったみたいだな」

「そのようだ」

 小人は何やら相談をしていましたが、今度はいきなりパンツをぬぐと、お尻を靴屋に向けておどり始めました。

「いったい何のまねだね?」

 靴屋がおどろいて首をひねります。

「クツ、クツですよ」

「これこそがわたしらのクツです」

 小人たちはいっそうお尻を振ってみせました。

「それはケツだろ!」

 靴屋もさすがにあきれてしまいました。

「すみません。笑って元気になってもらおうと、ついやってしまったことなのです」

「そう、今までのはみんな冗談です」

「いや、ありがたいことだ。おかげでワシも、少し元気が出た気がするよ」

 靴屋はやさしく笑ってみせ、それからすぐに顔を曇らせました。

「でもな、ワシは材料の皮を買うどころか、あした食べるパンもないんだ」

「パンもないでっすって?」

「それはあんまりです」

 小人たちは再びこそこそと相談を始め、

「パンであればさし上げられます」

「とりあえず明日の朝、わたしらがそれぞれパンを一つずつここに置いておきます」

 そう言い残して靴屋の前から姿を消しました。


 翌日の朝。

「あいつら……」

 靴屋は深いため息をつきました。

 仕事台の上にはパンツと手紙があり、手紙にはこう書かれてあったのです。

『パンが二つでパンツ―』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 拝読しました。 おどける小人たちの様子が笑いを誘いますね。ダジャレも絶好調です。 ただ下のコメントにパンツを売ればパンを買える、とあり、なるほどと手を打ってしまいました。感心です。 …
[良い点] くすっと笑える最後が良かったです。 『パンが二つでパンツ―』と書いてある手紙なんて、貰った方はイラッときたでしょうね。
[良い点] 困っている時にダジャレを披露しに来る小人、嬉しいんだか迷惑なんだか、分かりませんね。 でも、何も出てこないよりは、よっぽど良いでしょうね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ