表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/122

部活紹介⑦

 1、二銀成、同竜、1、四歩、同玉、2、五角成、1、三玉……結局こっちでは詰むことはなかったので、改めて1、四銀から始めることになり1、四銀、同玉、


”?”


 ここで少し考えていた進藤が、榎田さんに次の手がさっきと同じ2、五角成、もしくは3、六角になり、そうすると相手の玉が1、三に下がるので結局詰まないのではないかと言い出した。


 榎田さんが


「えー?詰みますよぉ」


 と言い


「ねえ」


 と、会場に促したので進藤が、分かった人を求めた。


 また数人の一年生が手を上げたので、今迄答えていない生徒にマイクを向けた。


「1、五歩だと思います」


 言われて僕がその位置に付こうとすると進藤が待ったを掛けてきた。


「これでは、さっきの打ち歩詰めになりますよ!」


 再びマイクを向けられた生徒が少し困っていたら、手を上げていない隣の友達らしい生徒が


「1、三玉」


 と言ったので進藤が榎田さんに確認を求めた。


 榎田さんはニコッと笑って


「正解です。打ち歩と言っても、この場合玉の逃げ道が残されているので打ち歩詰めにはなりません」


 と解説したので進藤が再び棋譜図の位置に戻り2、三角成、同玉、3、二角成、1、三玉と解説を交え続けていたが、ここで再度


「詰まない」


 と言い出した。


榎田さんが


「何で、ですか?」


 と聞くと、次の手は1、四歩になるが、この歩はさっき打った歩だから、これで詰ますわけには行かないと言うのが理由だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ