表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
科学と魔法  作者: kuro
科学
9/30

第七話 リアクション

実験が一歩進みます。

 研究者達と、今日の[爆発的に燃焼させるための実験]を終わらせた後、峰市は凍結していた実験を再開させた。


[分子規模でカスデヒオがメタンを包んだ状態]は出来ていたので、次の段階に入る。


 この状態の集まりに、直接水を吸収させると、



 なんとっ!!



 いつもと同じ結果、すなわち[変化なし]であった。


 めげずに次の実験を進めよう。


 確か次は[分子規模で水がカスデヒオを包んだ状態]だったはずだ。


 前と同様に顕微操作機(ミクロコントローラ)を使って、この状態を作ろう。



 ん?何かがおかしい。ちゃんと操作しても、カスデヒオを水分子が包もうとしない。


 しかし、すぐに原因が分かった。


 偶然近く(といっても、顕微操作機で覗いているので肉眼では分からない)にあった、別の水分子がカスデヒオになぜか磁石のように引っ張られて、元々あった水分子と共にカスデヒオの周りにくっついたのだ。


 水分子の数が足りなかったのだ。これが分かった後、数を変えて実験してみたが最初にあった21個の水分子と近くにあった9個の水分子、あわせて30個の水分子が必要な事が分かった。


 30個というのはきりの良い数で、人間の中の水分子も30個ずつにまとまっている。


[分子規模で水がカスデヒオを包んだ状態]は出来たので次の段階に進めよう。


 そして、いつものように水を吸収させると・・・。



 なんと!



 吸収した水の量よりも多い、得体の知れない白い液体が放出されたのだ。


「な、なんか白い液体みたいなのが出てきたではないかっ!!」


「うおっ、ゆ、湯気になったっ!!常温で蒸発する物質なのかっ!?」


「き、消えた・・・。」


 そう、峰市は時々リアクションがでかくなるのだ・・・。

人間の中の水分子などの話は、全て想像です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ