第四十九話:戦闘妖精《コンバット・フェアリー》
1943年5月6日、時刻10:30、天候快晴
サモラ島沖から北へ50kmの海域を米第51特務部隊所属の試験機運用母艦インディペンデンスが十数隻の護衛艦を伴い航行している。
「《こちら母艦航空管制、ピクシー01状況を知らせ!》」
『《ピクシー01から母艦航空管制、配置展開完了、機体状態は概ね良好、いつでも行けます》』
「《母艦航空管制了解した、是より実験を開始する、現時刻を以って貴機は敵機となる、テスラ・コイルシステムを起動し無線を封止せよ》」
『《ピクシー01了解、是よりテスラ・コイルシステムを起動、無線封止を行う、オーバー》』
「《……テスラ博士、準備は整いました、開始して宜しいですね?》」
「《ああ、ごほっ! 初めてくれたまえ……ごほっごほっ!》」
航空管制のやり取りの後、インディペンデンス艦長が横に立っているニコル・テスラに確認を取る、その表情には緊張の色が見て取れ、この実験が通常の試験機運用実験では無い事を物語っていた、その艦長の緊張を肯定するかの如くテスラもまた緊張した面持ちで実験開始を促す。
「《……分かりました、ハウンド・ドッグ隊を発艦させろ!》」
「《了解です、母艦航空管制よりハウンド・ドッグ隊各機へ、全機直ちに発艦せよ!》」
『《こちらハウンド1了解した、是よりハウンド・ドッグ隊全機発艦する!》』
航空管制とハウンド・ドッグ隊隊長のやり取りの直後、艦内が慌しくなりエレベーターより白と黒のコントラストが特徴的な戦闘機がせり上がって来る、それはXF4Uグレイファントムに良く似ているがスラスターの形状と細部が若干異なっている。
この機体はクリスが命懸けで持ち帰った戦闘データを元に完成されたXF4Uの先行量産型、F4Uコルセアであった。
最大速力と加速力は若干低下したものの、XF4Uでは20㎜と12㎜各2門であった機銃を30㎜機関砲2門に纏め、可変翼制御システムをオートマチックにする事で操縦性を大幅に改善している。
飛行甲板に上がって来たF4Uはすぐさまトーイングカーによってカタパルトまで運ばれ作業員が手早く各部チェックを行う。
我々の世界のジェット戦闘機の発艦であれば、この時機体後方に高熱排気防壁が立ち上がるのだが、この世界のロケット戦闘機は燃料を燃やして推進力を得ている訳では無いので必要無い。
人間が機体後方に立っていてもスラスターの発する風圧で吹き飛ばされる程度である(吹き飛ばされた結果打ち所が悪くて死ぬ事は多々あるが……)
『《ハウンド1、エルスト・イェーグ出撃する!!》』
『《ハウンド2、ジェリガン・メイス出る!!》』
先ずは1番機と2番機が空に射出され、間を置かず次の2機がカタパルトに設置されると程なく空に上がって来る。
『《ハウンド1から各機へ、我々は博士御自慢の新型機の噛ませ犬として編成された部隊だが、噛ませ犬が相手を嚙み殺してはいけない理由は無い、一流の戦闘機乗りには小細工など通用しない事を学者先生に教えてやれっ!!》』
『 『 『《サーラジャー!!》』 』 』
『《そうとも、俺達は噛ませ犬じゃねぇ、猟犬だ! 新型だろうがウルキーの小娘が乗る機体なんざ敵じゃねぇっ!!》』
隊長のエルストが威勢よく言葉を発し士気を上げる、それに隊員達は呼応し、特にジェリガンは眼光鋭くまだ見えぬ敵機を睨み叫んだ。
・
・
「《どうだね? ごほっ! レーダーに反応は有るかね?》」
「《……いえ、反応有りません、ピクシー01が装置を起動して以降、完全にレーダーから消えました……》」
「《……順調……と言う事でしょうか……》」
「《……墜落したと言う事は?》」
「《不吉な事を言わんでくれ……ごほっ! ……試験飛行では問題無かったのだ大丈夫であると祈ろう……ごほっごほっ!!》」
「《大丈夫ですか博士?》」
「《ああ、只の風邪だよ、問題無い……ごほっ!》」
艦橋内ではテスラ博士が杖を片手に咳き込みながら緊張した面持ちで窓の外を見つめる、ブリッジクルー達は双眼鏡で外を見る者、レーダーでピクシー01を補足しようと躍起になっている者に分かれていた。
そして空に上がった4機のF4Uも菱形陣形を展開し警戒を厳としている。
『《ハウンド1より航空管制、敵機の位置情報を求む!》』
『《こちら母艦航空管制現在敵機の位置はロスト、周囲に警戒されたし》』
『《ちっ! もうしてるっつーの!》』
『《私語は慎めノイシュ、任務中だぞ!》』
『《そう言ってやるなよライル、奇襲で撃墜されるとしたら殿のノイシュ何だからよ》』
『《おいこらジェリガン、テメエ年下のくせに生意気だぞ?》』
『《お前達騒ぎ過ぎだ、もっと緊張感をー-》』
『《ー-っ!? 隊長、2時方向上方、空が揺らいだ、ヤツですっ!!》』
ハウンド・ドッグの面々が軽口を言い合っている時、左翼に付いていたライルがいち早く異変に気付き叫ぶ。
『《ー-散開っ!!》』
ライルの報告を受けた隊長のエルストが即座に叫ぶ、各隊員はその声に機敏に反応し即座に回避行動に移る。
刹那、数発の射撃音と共にノイシュ機が赤く染まった。
『《くそっ! マジかよっ!!》』
ノイシュは一度天を仰ぎ両拳で自身の膝を叩き悔しがる、ノイシュの機体を赤く染めたのは演習用のペイント弾であった。
そして高速で移動する揺らぎは徐々に大きくなりやがて1機の白い機体の姿を形成する。
ハウンド・ドッグ隊の前に文字通り突如姿を現した白い機体、その機影はF4Uに似ていた、違うのは可変翼部分が垂直翼モードで固定されている様な形状で有る事と機体表面が蒼い縁の六角形の幾何学模様で覆われている事であろう。
『《……1機撃墜、光学迷彩装置オーバーロード、再使用まで3分……》』
その白い機体『XFAF-01試作戦闘攻撃機・シルフィード』に乗るパイロットがボソリと独り言ちながら手足は機敏に機体を操作している、その声は明らかに年若い少女で有った。
『《迷彩が解けりゃレーダーに映らねぇだけの試作品だ、貰ったぜっ!!》』
言うが早いかジェリガンが歯を剥き出しに叫びXFAF-01に突っ込んで行く。
『《待てジェリガン、迂闊に飛び込むなサッチウェーブに持ち込め!!》』
『《いや、それで良い光学迷彩を再使用される前に何としても撃墜するんだ!》』
『《サーラジャー! ジェリガン・メイス、吶喊するぜっ!!》』
『《ー-っ! 了解です!》』
ライルが単機突撃するジェリガンを諫めるが隊長のエルストはその行為を肯定する、ジェリガン機はそのまま真っ直ぐXFAF-01に突進し射撃を浴びせるがXFAF-01はギリギリでその銃撃を躱す。
『《ちっ! ちょこまかとぉ!!》』
『《ライル、下から回り込めっ!》』
『《了解ですっ!!》』
『《う……くっ! あと2分40秒……光学迷彩装置の再使用まで耐えれば……っ! 》』
ジェリガンに続きライル機とエルストの連携攻撃がXFAF-01を襲う、然しXFAF-01はその攻撃もギリギリで躱した。
『《くそっ! 妙な装置積んでてもベースがXF4Uだけあって機動性能が高けぇっ!!》』
『《それにあのパイロット、明らかに操縦技術は未熟なのに攻撃が全く当たらない……まるで、我々の攻撃を全て予測している様に……っ!》』
『《ウルキア人は感が良い者が多いとは聞いていたがこれ程とはな……!》』
そう言っている間にもハウンド・ドッグ隊はXFAF-01に積極攻勢を行っているのだがその攻撃は全て躱されている、回避機動や空戦機動を取る度に機体がふらついておりその操縦技術が未熟なのは明らかであるのだが、ライルが感じた様にハウンド・ドッグ隊が攻撃するよりも早く回避行動を取る為、攻撃が全く当たらないのだ。
『《あと……1分50秒……!》』
だが3機の攻勢の前にXFAF-01も逃げの一手となっている、ライルの指摘通り操縦技術が未熟なピクシー01では攻撃を受けている状況では照準に手間取り隙が出来、被弾するリスクが大きいと判断したのだ。
故にピクシー01は光学迷彩装置の再使用可能まで回避に徹する事にしたのである。
『《いい加減当たりやがれぇー--っ!!》』
ジェリガンが叫びながら機銃を乱射する、がXFAF-01は機体をロールさせ急降下しそれを躱す。
『《今度こそ墜とさせて貰うっ!!》』
その行動を予測していたライルが降下して来るXFAF-01を狙い撃つ、がXFAF-01は更に機体を捻りひっくり返すと急降下と同時に反転しライル機と擦れ違い距離を一気に離す。
『《なっ!? 今の空戦機動、隊長の……っ!?》』
『《ー-ああ、まだ拙いが俺の空戦機動に似ている、まさか……さっきの攻勢での俺の動きを真似たのか……っ!? これがハイウルキアンの能力だと言うのか……!》』
『《感心してる場合かよ! 早く追って墜とさねーとまた消えちまうぞ!!》』
戦闘の最中に成長するピクシー01、それにライルとエルストは驚愕しジェリガンは焦燥感を募らせる。
『《あと……30秒……!》』
『《くそっ、引き離される……! なんで半分垂直翼みたいな機体に高速モードのF4Uが追い付けねーんだ!!》』
『《あの方向……拙い! 母艦を狙う気かっ!!》』
XFAF-01はハウンド・ドッグ隊を置き去りにし一直線にインディペンデンスに向かって飛翔する、当然ジェリガン達も遠距離から射撃するが全て躱された上に徐々にその距離は開いて行った、そして……。
『《ー-っ!? 拙い、ヤツの機体が……!!》』
XFAF-01はジェリガン達の眼前で蒼空に溶け込み、その姿を完全に消した。
『《くっ! ハウンド1から航空管制、敵機をロスト、最終軌道予測に置いてそちらに向かったと思われる、注意されたし!!》』
ハウンド・ドッグ隊隊長エルストが苦虫を噛み潰したような表情で無線を使う、この時点で母艦防衛は失敗、ハウンド・ドッグ隊の戦術的敗北が決定してしまったからである。
・
・
『《--! 艦長、ハウンド・ドッグ隊突破されました、ピクシー01が本艦に向かっています!!》』
『《ほう、来たか、レーダーは?》』
『《反応有りません!!》』
『《ふむ、目視は?》』
『《……機影確認出来ず、との事です!!》』
『《むぅ、司令……》』
『《やれやれ、演習弾でもそこそこの値段はするのだが止むを得んか、全艦対空砲火弾幕展開!!》』
インディペンデンス艦長は落ち着いて状況を確認し横にいた戦隊司令に判断を委ねる、戦隊司令は肩を竦めシニカルに笑った後、艦隊に弾幕展開の指示を出す。
するとインディペンデンスを中心とする十数隻の艦から一斉に対空砲火がばら撒かれ蒼空に砲声が響き渡る。
然しこの時XFAF-01は艦隊前方10kmを高度500 mで飛行し、機体にソニックブームを纏いながら徐々に高度を下げ艦隊に突っ込んで行く。
そしてXFAF-01が先頭の艦の横をすり抜けると海面が弾け直後、近くにいた駆逐艦の甲板員は凄まじい衝撃波と大音響に思わず耳を塞ぐ。
それらを尻目にXFAF-01は一気に上昇するとインディペンデンスの真上で機体を翻し急降下を行う。
艦隊に突入してからこの間僅か十数秒、機体正面にインディペンデンスの飛行甲板を捉えたXFAF-01は機体下部中央のウェポンベイを開きそこから迫り出した爆弾を素早く投下すると機体を上昇させながら一気に艦隊からの離脱軌道を取る。
この時インディペンデンスの飛行甲板上では最初に撃墜されたノイシュ機が着艦したばかりで有りノイシュがコクピットを開放し南国の空気を味わっていた。
直後、ノイシュ機の後方から凄まじい破裂音が響き飛行甲板とノイシュ機のコクピット内(ノイシュ本人含む)が真っ赤に染まる……。
『《ぶへぇ! ぺっぺ……! な、なんじゃこりゃぁー--!! くそったれー--っ!! マジかあのクソビ●チっ!! とっとと降りて来やがれ!! テメーの●●●に●●を●●してやんぞこらー---っ!!》』
ピクシー01の放ったペイント爆弾によって愛機の内外、そして自分自身が真っ赤に染まったノイシュが空に向かって放送禁止用語を連発し怒鳴り散らすが、相手の見えないその叫びは蒼空に空しく響き渡るだけであった……。
その時、艦隊前方に3機の機影が近づいて来る、XFAF-01に引き離されたハウンド・ドッグ隊であった。
『《くそ、遅かったか……!》』
『《ヤツはどこだ、どこ行きやがった!?》』
先程まで派手に撃ち上がっていた対空砲火が止んだ事で事態を察したエルストがまたも表情を歪める、ジェリガンは鋭い目つきで周囲を見渡すがXFAF-01の機影は確認出来ない。
『《此方からは見えなくてもピクシー01からは私達が丸見えのハズ、周囲警戒をー-うっ!?》』
『 『《ー-っ!?》』 』
その時、乾いた射撃音と同時にライル機が真っ赤に染まる、それにエルスト機とジェリガン機は即座に反応し回避行動を取る。
『《ちぃっ!! 見えなきゃ警戒のしようがねーだろっ!!》』
『《性能表通りなら間も無く光学迷彩が切れる筈だ、それまでー-ぐっ!!》』
エルストが複雑な戦闘機動を取りながらジェリガンに呼び掛けていたが、その言葉は最後まで続かずエルスト機が赤いペイントに染まる。
『《くっ! 抜かった……!!》』
『《隊長っ!? クソっ!! 何故だ……俺達はエリートだ、選ばれたエリートのハズなんだ、いくら姿が消える戦闘機だろうが2ヶ月足らずの飛行経験しか無いウルキーの小娘にこうも翻弄されるとは……っ!? くそくそくそぉー-----っ!!!》』
僚機2機を一瞬で撃墜され1機残されたジェリガンは叫びながら周囲に機銃を乱射する、がその射撃音は空しく蒼空に響くのみであった、そしてジェリガンの機銃から空転の音が鳴り響く、弾切れである。
その次の瞬間、ジェリガン機の真後ろから光学迷彩の切れたXFAF-01がその姿を現す。
『《ー-っ!? くそったれぇっ!!》』
ジェリガンは表情を屈辱に歪ませながらも回避行動を取ろうとするが、それよりも先にXFAF-01の機銃がジェリガンを捉え彼の機体を赤く染めた。
『《ミッション・コンプリート……》』
ピクシー01がコクピット内でボソリと呟いた次の瞬間、インディペンデンスから3つの信号弾が打ち上げられた、演習終了の合図である。
・
・
演習は終わり母艦に帰還したハウンド・ドッグ隊の面々は機体を整備員に任せ不機嫌そうに艦内に戻って行く、特にジェリガンは荒れており愛機から降りた瞬間ヘルメットを飛行甲板に叩き付けていた。
その数分の後、XFAF-01も着艦しようとするが2回失敗し3回目のトライでふらつきながらも何とか着艦に成功する、空戦では後半驚くべき成長を見せつけたピクシー01であったが、着艦の腕前はまだまだの様で有った。
「《よーし、お姫様のご帰還だ、タラップを持って来てくれ!》」
危うい着艦をしたXFAF-01に駆け寄りながらペイント塗れの整備員、ディックが甲板作業員に指示を出す、程なくして運ばれてきたタラップからXFAF-01のパイロットで有りピクシー01のTACネームで呼ばれる小柄な女性が降りて来る。
「やぁお疲れ様、見事な襲撃だったよ、お陰で僕もこの通り戦死判定さ!」
そう言うとディックはお道化ながら両手を広げペイント塗れの自分の姿をピクシー01に見せる、その表情は緩んだ笑顔で有り彼女を責めている訳では無い事は明らかだった。
「《ごめんなさいディックさん、人の居ない所に落としたつもりだったんだけど……》」
そういって申し訳なさ気にヘルメットを取るピクシー01から日の光に輝くような白銀色の頭髪が流れ落ちる、そしてまだ幼さを残す美しい顔立ちのピクシー01と呼ばれた少女はスラムに住んでいたアルティーナ・シオンであった。
「《仕方ないよ、本当なら演習中は飛行甲板は立ち入り禁止の筈だったからね、それを早々と撃墜されたノイシュの野郎がエンジントラブルだとか抜かして着艦しやがってさ、ちょっと調べりゃ嘘だと分かるってのにね! だからアイツがペイント塗れになった時はスカッとしたよ、よくやったアルティ!ってね!》」
そう言ってディックがウィンクをしながらニカっと笑うとアルティも釣られて笑顔になっていた。
「《いたいた~お帰りアルティ~!》」
艦橋側から声をかけて来たのはクリスティーナの同僚で有ったメリエールだった、その背後にはディハイルもいる。
「《あ! メリー、ディハ、ただいま~!》」
メリエールの声に気付いたアルティは笑顔でブンブンと手を振る。
「《それじゃあ、機体は僕達がしっかり見とくからゆっくり休みな!》」
「《うん、ありがとうディックさん、あの子の事よろしくね!》」
そう言ってディックにニッコリと微笑んだアルティはぱたぱたとメリエール達の下に駆け出して行き、その後姿をディックは微笑ましく、だが少し物悲し気に見つめていた……。
・
・
「《欧州戦線のトップガンであるイェーグ大尉の率いる部隊を全滅判定、本艦にも中破判定を出すとは、素晴らしい実験結果ですぞ博士、直ぐにでも量産し実戦配備をするべきです!》」
インディペンデンスの艦橋でテスラに随伴していた海軍技術将校の一人が身振り手振りも大げさに興奮気味の口調で語っている。
「《トップガンなのはイェーグ大尉だけで他の3名は略ルーキーですがね……》」
興奮気味な技術将校に小声で冷ややかな突っ込みを入れるのはインディペンデンス艦長『エドガー・シャイプス』中佐である。
「《XFAF-01に搭載している『テスラ・コイル』は……ごほっ! ……そう易々と量産出来る物では無いし、その制御装置である『演算球』は……ごほっごほっ!! ……現状シャリアクラスのウルキア人で無ければ制御出来ん、それを我々でも扱える様にするにはまだまだ圧倒的にデータが足りんのだ……事は慎重に進めねばならん、慎重にな……》」
「《いや然し博士……キンメル長官は即急な成果を期待しておいでです、その理由は博士も良くご存じの筈でしょう!》」
あくまで慎重に事を進めたいテスラに技術将校は明らかに不満と焦りを露わに食い下がる、その時艦橋内に聞きなれない靴音が響く、兵靴の武骨な音では無くもっと上品な音である。
その音の主であろう一人の女性が姿を現した、軍艦には不似合いな赤いハイヒールを履き輝くプラチナブロンドを後ろで束ね白衣に身を包んだ知的で美しい妙齢の女性である。
「《うふふ、『急ぐ事は無駄を生む』と申しますわ、急いだ結果失敗して全てが無駄になった何て、私なら怖くてキンメル長官にご報告出来ませんわね?》」
艦橋内に入って来るなり女性は優雅に歩を進めながら妖艶な声と視線を技術将校に向ける。
「《う、むぅ……(確かにエルドリッジの様な事故を起こされては私も前任の担当官の様に責任を問われかねんか……)……仰る通りここは慎重に進めた方が良さそうですな、キンメル長官には今暫くお待ち頂くよう進言しておきましょう、然しキンメル長官は気の長い方では有りません、あまり悠長にされては困りますぞ?》」
「《……ごほっ! 分かっておるよ……(時間が無いのは私も同じだからな……)》」
技術将校は白衣の女性の言葉に思案顔になり打算を纏めた後テスラに釘を刺して艦橋を後にした、恐らくキンメルに言い訳をする為に通信室へ向かうのだろう。
「《助かったよエレーナ君……ごほっ!》」
「《うふふ、博士のサポートをする事が私のお仕事ですもの、お役に立てて何よりですわ……それにしてもあの娘、ピクシー01でしたっけ? 小さくて可愛くて綺麗なんて本当に妖精みたい、私とても気に入りましたわ……》」
テスラ博士にエレーナと呼ばれた白衣の女性はXFAF-01から降り艦橋に向かって駆けて来る銀髪の少女を熱の籠った視線で見つめる、その瞳には怪しい光沢が浮かんでいるのだがテスラはその事実に気付いていなかった……。
~~登場兵器解説~~
◆F4U艦上戦闘機・コルセア
最大速度:1080㌔
加速性能:12秒(0キロ~最大速到達時間)
防御性能:B
搭乗員:1名
武装:30mm機関砲×2
動力:PWR2800-8Wエンジン
推進機:双発・PWR2800PS-5フォトンスラスター
航続距離:2600km+1000km(バッテリータンク)
特性:艦上運用可 / 可変翼機動システム(AT) / エアスラスターシステム
概要:XF4U-グレイファントムの量産型機、武装を30mm機関砲2門に纏め可変翼機動システムをオートマチック化した事により操作性が飛躍的に向上している。
最高速度と加速力でXF4Uに劣っているが火力と操作性、航続距離で勝っている為、兵器としてはXF4Uを上回っていると言える。
◆XFAF-01試作戦闘攻撃機・シルフィード
最大速度:1280㌔
加速性能:10秒(0キロ~最大速到達時間)
防御性能:B
搭乗員:1名
武装:30mm機関砲×2 / 250㌔爆弾
動力:TSL-01ハイブリッド・フォトンリアクター
推進機:双発・PWR3200PS-1フォトンスラスター
航続距離:巡航速無限
特性:艦上運用可 / エアスラスターシステム / TCシステム / 光学迷彩
概要:レインボー計画(旧フィルデルフィラ計画)の為にクリスの愛機であったXF4Uを改造した機体であり外殻には光学迷彩外殻が施され白色に蒼い縁の六角形の幾何学模様は光学迷彩外殻の素体色である。
主翼は横に広げた状態で固定されている様な形状をしているが可動翼は一度取り外されておりフレームから再構築されており主翼の垂直翼部分は艦載用の折り畳み機構を備えている、またXF4UやF4Uよりも垂直翼は短くなっている。
本機の最大の特徴は演算球によって制御されるTCシステムによるステレス機能と光学迷彩装置による不可視化能力で有るが、後者は副産物であり実験は主にステレス能力に対して行われている。
本機の動力はハイブリッド・フォトンリアクターによって航続距離は巡航速であれば理論上無限であるが、TCシステムや光学迷彩を使用していると巡航速であっても動力切れを起こす可能性がある。
また、TCシステムは常時可動が可能だが光学迷彩は5分毎に3分のインターバルを必要とする。




