表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/15

12月(1)

 あの男の子に会ったのは、9月の下旬。

 次に会ったのは、11月。いまは12月の半ば。夜8時。

 あたしは、年の瀬が迫りくるのをひしひしと感じながら、今年こそ捨てよう、と思っていたフード付きジャケットを着こんで、店に向かった。


「すみませんねー。今日、混んでて」


 珍しく、真夜中じゃない時間帯にあたしはそのラーメン屋さんを訪れて、満員の席を見る。

 思わず、出直そうとしたけど、小雨が降っていて諦める。

 朝は氷が張るほどの12月の冷え込みに、ラーメン屋の湯気がなんだか優しかった。


「そちらの席にどうぞ」


 店の中で唯一開いていた席、腰を下ろす前に気づく。ひときわ目立つ赤い髪。


(げ)


 からし色のシャツに黒いネクタイ。カウンターに肘をついている腕には、シルバーとトルコ石が入ったレザーバングル。

 着ている黒い革の上着はどこかで見た。あの、特徴的な貝殻のボタンのーー。


「あ」


 あたしの声で、彼はこっちを見た。

 正確には、薄い黄色のサングラスをしていたので、目までは確認できなかったけど。

 嫌な顔をした、っていうのはわかった。


「なんだよ」


 真正面から聞いてくる。いや、もうこれいっそ逃げようか、と出口に向かった時。


「お客さん、はやく座って」と店長さんに優しく促された。


 しぶしぶ、あたしは彼のとなりに座る。

 今日は少しだけ、甘い香りが漂った。が、心は若干冷え込む。

 この人といると、また、美味しく食べられないかもしれない。

 10年物の着古した青いセーターと、ゆるゆるのロングスカートのあたしは、彼のまなざしから逃れたくなる。何も悪いことなんかしていなのに。


「お前さ」


 サングラスを外さず、あたしの隣で前を向いたままで、男の子が言う。


「言いたいことがあるなら、言えよ」


 ゆっくりと発音を確かめるように言われて、あたしは、まだたったの2回しか会ってないこの男の子が、あたしのことを覚えているということを実感する。


「や、今日は特にそんなんじゃなくて」


 別に常に喧嘩を売りたいわけじゃない。そんなに喧嘩っぱやい性格でもない。


「その上着」

「なんだよ」

 

なんでか、さらに機嫌が悪くなっている。


「駅前の広告で見たなって思っただけ」


 なんでか、その子は硬直した。きょとんとして動かない。

 沈黙が怖くて、あたしは続ける。


「黒いジャケットなんて、どれも同じに見えたけど。なんだかーー」


 新しい服を買うのは  今の自分を脱ぎ捨てたいから


 あの、キャッチコピーが頭をちらつく。


「なんだか、気になったから」


 男の子は、何も言わなかった。何秒か待ったけど、動かないからあたしはいつも通り、チャーシューメンを注文する。店長さんが復唱する。


「チャーシュー麺ね」


 その言葉で、はっと我に返ったみたいに、男の子が動いた。

 口を押えて、なんだか照れるみたいに。


「それは、ありがとう」


 いや、お前をほめたわけじゃないからな。と思いつつ、なんだか空気が変わったことにホッとする。

 その子は今日は、あのラーメンを食べていたわけじゃなかった。

 カウンターにあるのは、餃子とお漬物とウーロン茶。

 何しに来てんだ、こいつ。

 あたしは目の前のお冷をすすりながら、せっかくなので、聞いてみた。


「あのラーメンは」


 あのラーメン、なんなの、って聞いたら、露骨すぎるか。


「今日は食べないの?」

「昼食べた」


 いまは、夜の8時ですけど。

 っていうことは、この子。昼からずっといるわけだ。


「俺も前から聞きたかったんだけど」


 サングラスをかけたままの目が言う。

 悪口ではなく、本当に不思議だというように。


「あんた、いつもそんな格好なのか」

 

 余計なお世話だ。


意識低い女子 vs オシャレ男子


これを書きたかったのです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ