表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/25

吸蔵特性

詞素の代表的な性質の一つ。

端的に言えば、詞素が有する「物質に吸蔵される性質」のことである。


掘り下げて説明すれば、詞素の持つ「物質の分子結合の隙間に浸透することで分子間の結合力を高めつつ、外部から加わった力に対してそのベクトルを相殺する形でエネルギー放射を行う特性」のこと。


こうした詞素の「吸蔵きゅうぞう特性」は物質の強度を飛躍的に高めることが知られており、構成術師の身体能力がずば抜けて高いのはその体細胞に吸蔵された詞素の働きによるものである。

優れた素質を持つ構成術師ほど肉体中の詞素濃度(吸蔵濃度あるいは吸蔵密度ともいう)が高く、詞素の持つ「吸蔵特性」によって余剰エネルギーの放出に伴う活発な生体放射と強靭な肉体を有する傾向にある。


また、詞素材料工学はこうした詞素の「吸蔵特性」を利用して、新たな材料の開発・研究を行っている。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ