表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/25

詞素呼吸(フォノンブリーズ)

構成術師特有の生命活動に伴う詞素の循環活動。

転じて、体外に無意識的に放出される思念波と詞素、及び詞素から放出される余剰エネルギー(電磁波)の総称。



構成術師は本来、己の思念波(意思の力)で詞素を始めとした「情報体」を操り術式に基づいた効力を獲得するが、その過程としてミーム細胞から発生させた思念波を「情報体」へ送信するというプロセスが必ず生じる。なお、これらは全て意識下での行程である。

だが例外として、構成術師にとってわば『呼吸』とも言うべき「無意識下での詞素の循環操作」が存在する。それこそが「詞素呼吸」である。


そもそも生物は、生命活動を維持する中で物質流動と物質変異を常とする。例えば血液循環と呼吸、細胞の増殖もそうした生体活動の一種である。

構成術士の肉体、即ち体細胞に吸蔵された詞素もその生体活動によって常に循環し、流動。変位し続ける。

構成術士の呼気に含まれる詞素も酸素の血液循環を経て酸素分子に吸蔵されたものであり、同時に、体表面の細胞組織からも微弱ながら体外への詞素の放出、そして循環活動が行われている。

この際に外部に漏れ出る詞素の流れ、その循環活動を「詞素呼吸」と呼称している。


また「詞素呼吸」は、構成術師としての素質を判断する為の一般的な一つの指標としても知られている。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ