三色丼は料理じゃない
この世界、というか日本 (しか知らない)には
料理じゃない料理がある(逆説的)!
例えば、きゅうりを米に乗っけても
料理じゃない様に
その食材の組み合わせや調理に
「意味」がないと
料理とは呼べないと僕は思う。
そして、日本には意味がわからん
贖罪の組み合わせした料理がある!
まず、三色丼!
1つ、そぼろで米は食べれない。
2つ、卵焼きで米はもっと食えない。
3つ、野菜で米はもっともっと食えない。
食えるかばーか!
次はかっぱ巻き。
きゅうりで米,食える訳ないだろ、ばーか!
次はこれ!なんだこれ?
名前,知らないけど食べた事ある。
中に入ってるのは、
きゅうり,卵焼き,しいたけ...
これで米を食えと?
しかも、しいたけって食物じゃないよ!
キノコは不味いから食物じゃない!
米を食える食物は決まってる。
塩味があってタンパク質のある物。
肉や魚肉に塩胡椒や醤油で
塩っぱくした物じゃないと
ご飯は食べられない!
野菜炒めで米が食えるか。
次に、これは食べ方の話だけど、
オムレツで米を食べる行為!
オムレツは薄い卵焼きに
ケチャップを掛けた物をオカズにして
そぼろを食べるんだから、
米を食べるだけの塩味なんて
残ってる訳ないじゃん!
次はいくつかの寿司!
寿司の中には寿司と呼べない物がある。
まず、寿司を定義しよう。
寿司とはシャリの上に
海産物の具材を乗せた料理。
海苔巻きは海産物の具材を
海苔とシャリで巻いた物とする。
で、卵巻きの寿司、
あれ寿司じゃないでしょ!
なんで、マグロやイカやサーモンの中に
卵焼きなんてあるのさ。
寿司の定義に反してるから
寿司じゃないし、
卵焼きで米を食える訳がないから
料理ですらない。
次はかっぱ巻き!
これも料理ですらない。
きゅうりで米が食えるか。
きゅうりで米が食えるなら
もやしや大葉で米が食える。
無作為抽出した食材で
米を食うのと何も変わらない。
きゅうりで米を食べる意味が全くない。
意味が、理由がないんだから
そんなのは料理と呼べない!
野菜は海産物じゃないから
海苔巻きでもない。
次は納豆巻き。
料理ではあるかもしれないけど、
海苔巻きじゃない。
わざわざ、寿司屋に行って、
こんな安くて大して
美味しい訳でもない物を食おうと思うんか?
しかも、納豆はネットリしてるから
少量の醤油だと米を食べるだけの
塩味が残らずそのまま食べた方が美味い。
納豆巻きという形態からして
大して醤油を染みこませられないんだから
納豆巻きは米をそのまま食べる様なもん!
納豆を米に掛けて食うなんて
家でいくらでもできる!
毎日,朝に食ってるじゃないか。
寿司屋に行く時、
食欲の何の欲で行くのか?
海産物に対する食欲で
行くに決まってるじゃないか。
卵焼きやらキュウリやら納豆やらが
食べたくて行くとでも言うのか?
次は肉を乗せたやつ。
そんなん焼肉の店で食えばいい。
わざわざ寿司屋で食う意味がわからん。
寿司とは呼べない。
逆に寿司で美味しいのは
何かと言うとネギトロ。
脂の味を感じれるし安い。
醤油が染み込みやすくて楽。
寿司を食べる時はいつも
ネタの表面を全て醤油に浸した上で
米にも醤油を染み込ませないと
食べられないけども、
米が崩れるという失敗が多い。
その点、ネギトロなら
形が固まってるし、
ネギトロは醤油を吸いやすいから楽だ。
サーモンだととろサーモンが美味い。
脂身がある方が美味いのは当たり前だ。
マグロは中トロや大トロが
クソ高いから食べないけど。
エビだと甘エビの方が美味い。
甘エビの方が味がするし値段も同じだ。
かにみそも美味しい。
かにみそはスーパーで
単体で売られる事はないし、
蟹は高いから寿司屋で食べられるのは嬉しい。
しかも、1番,安い値段で食べられる。
イカは微妙。イカはツルツルしてるから
醤油が染み込みにくいし、
イカのクリーミーなトロトロした味は
米とは相性が良くない。
刺身で食べた方が良い。
タコも同じだ。あれは米を
食べたくなる様な味じゃない。
エンガワは固くて美味しくない。
さて、そんな所かな。