表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

『優しくて思いやりがあって、寮の外のひとに迷惑をかけたりなんてしない、そんなひとたち』


 「ねえ、おばあちゃん。魑魅魍寮にはどういうひとたちが集まったの?」

 「そうだね。優しくて思いやりがあって、寮の外のひとに迷惑をかけたりなんてしない、そんなひとたちだよ」

 「ほんとに〜?」

 「ほんとさ、ほんと。わたしがまずその良い例さ」


 『魑魅魍寮へおいでよ!』


 前回のあらすじ。

 魑魅魍魎が跋扈する世界に転移したわたし、山田八雲やくも。『奇想天街』で財布(とおばあちゃんから貰った御守)をスられてしまったわたしは、犯人の男にたどり着くことが出来た。が、管狐によって攻撃されてしまうのだった。


 ※


 「でも」

 わたしは震えをおさえて、男を見据える。

 「わたしはそれを返してもらわなければならないんです……ッ!」


 男が顔を歪める。

 「はぁ、ツイてねえな。じゃあ、死ねよ、お前」


 男は竹の細い筒を構えている。指の股に左右それぞれ三本ずつ。腕を交差させて、わたしを狙っていた。わたしはいま視力が研ぎ澄まされている状態ではあるが、さきほどの一発、弾丸のような狐の射出には身体がまったくついていかなかった。かすった頬から血が流れている。


 逃げるべきだ。

 わたしの本能は、そう言っている。わたしの脚は、そう震えている。が、わたしは決してそのようなことはあってはならないと、男を見据えている。おばあちゃんの御守は、とてもとてもたいせつなものだから――。


 「尾裂おさき飯綱いづな術『管狐くだぎつね』!」


 鋭い殺意がわたしに向けて放たれた。


 ※


 目の前に白銀の壁があった。

 鎧を着た誰かが立ち塞がってくれたのだということに気づくには、少し時間がかかってしまった。それほど巨体だった。カンカンカン、と狐が鎧に衝突する音が響いた。それなりの衝撃があったはずなのだけど、その鎧のひとは微動だにしなかった。


 「守って、くれた?」

 「(こくこく)」


 目の前の大きな鎧。頭部のヘルムがぐるりとこちらを向き、こくこくと頷いた。ヘルムの隙間からは、中に誰かが入っているようには思えない(それに入っていたら、さっきみたいに首を180度回すことも出来ない)。なかみは、から。わたしはそんな存在を、おばあちゃんから聞いたことがあった。


 「生ける鎧、リビングメイル……」


 わたしがそう呟くと、鎧のひとはなにかに気がついたようにわたしを見つめた。もっともヘルムは無表情であるから、表情が変わったわけではない。が、もし彼がひとだったとしたら、きっと眼を見開いていたにちがいない。


 「おーい、大丈夫か、少女」


 やる気のない声がして振り返ると、ひとりの女性が立っていた。長くきれいな白い髪が特徴的な色白の女性だったが、部屋着にしてもダサすぎるようなジャージに便所スリッパだった。


 「『アラミタマート』にお使い頼んだのに全然帰ってこないから、管理人、どこほっつきあるいてんのかなと思ってさ。あー、ここ、アラミタマートへの抜け道なんだよね」

 「(こくこく)」

 「でさ、こんな場面に出くわしちゃったから、まー、めんどくさい」


 少女はいかにもダルそうな口調で喋りながら、便所スリッパをかつかつ言わせて、鎧のひとの肩を叩く。そして、その向こうに居る、狐の男を睨みつけた。狐の男は突然現れたふたりの存在に慌てていた。


 「なんなんだよお前ら」

 「なんなんだよってのはこっちの台詞。いくら『調停者』がいなくなったからって、あやかし同士の決闘はご法度だ。ましてやこんな弱そうなちびっこ捕まえて。戦いたいなら、わたしたちがってるよ」


 「後悔するなよ……」

 二対一で不利なはずなのに、狐の男はそう言って舌なめずりをした。鎧のひとの付近から彼の手元へ、複雑な軌道を描いて管狐が舞い戻る。第二撃への装填だ。威力では鎧のひとを抜けないとわかっている状態で、この装填を行うのだから、なにか方策があるに違いなかった。より威力の高い『尾裂流飯綱術』なのか、それともピンポイントで急所を狙う攻撃なのか。目が離せない――、と前のめりになっているわたしに、白い髪の女性はいきなり振り返った。


 「一匹、戻ってないよね」


 白い髪の女性がキッとわたしの背後を睨みつけると、ごとりと氷漬けになった小さな狐が地面に落ちた。最初にわたしの頬に傷をつけた管狐だ。狐の男の手元の管に注目していたから、まったく注意が払えていなかった。きっと体のいい人質にするつもりだったのだろう。

 ――すごい。


 「狐のやることはいつもこんな感じだ。君とはくぐってきた修羅場が違うのだよ」

 「なんだこいつら。待てよ。氷? リビングメイル? まさか――」


 狐の男が青ざめる。


 「『魑魅魍寮』のやつらじゃねえか!? ツイてねえ。命がいくつあっても足りねえよ! こんなもん返すわ!」

 ――あの。いままで魑魅魍寮の面々、何をしでかしたのでしょうか。というか、管理人をしていたおばあちゃん、『優しくて思いやりがあって、寮の外のひとに迷惑をかけたりなんてしない、そんなひとたちだよ』とは一体……。


 男は財布を投げ出して、路地裏の奥へと逃げていった。

 「追いかけなくていいよ、ガイ

 「(こくこく)」


 財布を拾った白い女性がわたしを見つめた。

 「やぁ。危ないところだった。だけど、命はたいせつにしなよ。ここにどんな大金が入っていたとしても、君よりは軽いはずだろ」

 「あの、ありがとうございます。助かりました」

 「わたしはひいらぎ憂姫ゆき、こっちのリビングメイルはガイ。まぁ、さっきの反応のとおり、この街じゃちょっとした有名人。ところで君はあまりここじゃ見かけないね」


 わたしはなんと自分を紹介したらいいのか、少し迷った。財布を受け取り、ファスナーを開く。わたしがいのちを投げ出してまで取り返したかったのは、このおばあちゃんからもらった御守だ。

 ぎゅっと握ると、さっきまで張り詰めていたこころがほっと安らぐ。気が抜けてしまったのか、もともと視力がほとんどなかった左目の視界が徐々に失われ、世界から遠近感が消える。それにしてもなんで左目が視えていたのだろう。


 「あの、これ、見覚えがありますか?」

 「それ……」

 「(びっくり)」


 ふたりは顔を見合わせた。


 「はじめまして。わたしは山田八雲やくもといいます。おばあちゃん――、山田九十九つくもがたいへんお世話になりました。実はひょんとはぐれてしまって、困っていたんです。よろしければ、アラミタマートまで案内をお願いしてもいいですか?」


 ※


 わたしを背後から襲おうとしていた管狐の一匹が、まだ氷漬けになっていることに気がついた。


 「ところで、その狐はどうするんですか?」

 「うーん、人質?」


 悪戯げにわらう憂姫さんだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ