表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/12

決別の剣

 王都を抜ける風は冷たく、一真の頬を切るようだった。


 夜の街を駆け抜けながら、彼は自分の心臓が荒々しく脈打つのを感じていた。


 追手の気配はない。いや、気配がしないだけで、もうすでに――王国は自分を敵とみなしている。


(……俺は、勇者なんかじゃなかった)


 背に負った剣が重い。けれどそれ以上に、一真の胸にのしかかっていたのは、己の存在の重みだった。


====


「儀式の核……だと?」


 一真は、かつて耳にしたザルギスの言葉を思い返していた。


 神官長たちの会話、エリシアの祈り、そして何より――門の声。


 あれはただの幻覚などではなかった。


 自分の中に、何かが入り込んでいるという感覚。


 それが今、確信へと変わりつつあった。


 そして同時に、一真は知ったのだ。


 自分がただの勇者ではなく、門を開く鍵――すなわち、神の贄であることを。


====


 夜明け前の城門。

 そこに現れた影を見て、兵たちは一瞬身をすくめた。


「魔族将……レイヴァン=アズレイド……!」


「下がれ。戦うつもりはない」


 彼女の声は静かだった。だが、軍装姿のその威容に、誰一人として近づくことはできない。


「……彼は?」


「ここにはいない。私が迎えに来ただけだ」


 一言そう言い残し、レイヴァンは闇に紛れて姿を消した。


====


「……遅かったな」


 廃墟となった水路の奥。


 そこで待っていたのは一真だった。


 レイヴァンは彼の姿を一瞥し、眉をわずかにひそめた。


「顔色が悪い。王国に何かされたか?」


「……全部、知ったよ。俺が……器であるってことも。神に捧げられるための存在だってことも」


「……そうか」


 レイヴァンは静かに頷く。


 それは、同情でも共感でもなく、ただ事実を受け入れる者の顔だった。


「……お前はどうする?」


 問いかけに、一真はゆっくりと剣を抜いた。


 その刃には、わずかに魔力が帯びている。彼が創造神の欠片に目覚めつつある証。


「戦わない。だけど、立ち止まらない……俺は、もう誰かの道具にはならない」


 その言葉に、レイヴァンの唇がわずかに笑みを刻んだ。


「ようやく、勇者ではない、お前が見えてきたな」


====


 王都の上空。

 突如として、空が歪んだ。


 音もなく、色もなく、ただ空間がめくれた。


「……次元が裂けた……?」


 レイヴァンが目を細める。


 一真の身体から、淡い光が放たれていた。


「……ッ、これ、は……!」


 一真自身もその現象に驚いていた。


 彼が放った感情の波が、無意識に空間を揺らしたのだ。


 彼の中にある欠片が反応している。


 怒りと、悲しみと、決意。そのすべてが、世界の境界を突き破る力となって。


「……このままだと、門が……」


「分かってる!」


 一真は叫んだ。


 目の前に見える裂け目の向こうに、何かがいる。


 見えないはずの何かが、確かに自分を呼んでいる。


 ——来たれ、継承者。


 その声が、再び響く。


「レイヴァン……頼みがある」


 一真は彼女を見た。その瞳は決して揺れていなかった。


「このまま、王国に戻れば、俺はきっと殺される。いや、それ以前に、利用されて終わる……だったら、俺は逃げる。逃げて、俺自身の答えを探したい」


「……よく言った」


 レイヴァンは、魔剣ヴァル・ナイトを一閃させ、空に開いた裂け目を切り裂いた。


 瞬間、そこに扉が開かれる。


 異界への道。


 かつて、誰もが恐れたその先に、今、ふたりは立っていた。


「……行こう、レイヴァン」


「ああ。鍵と守人、ふさわしい旅立ちだ」


 夜が明ける。


 けれど、王都にはその光は届かない。


 扉が開いた影響で、次元の揺らぎが現実世界にじわりと広がりつつあった。


 異界が、こちらを見ている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ