6. めっちゃ
片づけを終えて、キッチンから居間に戻ると、ヒヨコ大がヒヨコ小を抱き
かかえたまま、うとうとしている。
「あらあら、ヒヨコちゃんたち寝ちゃってるね」
英子が、くすくす笑う。
佳也子も、一緒に笑ってしまう。
うとうとしている圭のほっぺたはふんわりとなめらかそうで、まつ毛が
長い。彼にもたれている想太のほっぺたもふっくらとして、同じように
まつ毛が長い。どことなく、ふたりの寝顔は似ている。
少し、開いた口が、どちらも可愛い。
「ヒヨコの大と小、って感じね。なんかこの子たち、似てるわよね」
英子が言う。
「ほんとに」
似ていると思ったのは、佳也子だけではなかったようだ。
「先週まで、舞台で、忙しかったらしいから、きっとくたびれてるのね」
「そうなんですか。たいへんなお仕事ですよね。舞台で、大勢の人の前に
立って演じるって、私ならカチンコチンになって、足もがくがくするし、声も
ふるえると思う」
「すごいことよねえ。大きな舞台で、立ちかた、身のこなしかた、手の動き
ひとつまで、自分の姿を観客にどう見せるか、どんな声でどう話せば、
より観客に伝わるか、演じる役によっても、また違ってくるだろうし・・・」
「コンサートとかで歌うのとは、まただいぶ違うんでしょうね。さっきの歌も
すごくきれいな声してはって。ああ、さすが、プロやなあって」
「でしょう」
英子が、自分のことのように得意げに言った。
次の瞬間、
「・・・もう、そのへんでごかんべんを」
圭が、苦笑いしながら、顔をあげて、何度も瞬きしている。
「あら、起きてたの?いつから?」
「先週まで、舞台で、ってあたりから」
「あら、結構前から聞いてたのね」
「いや、いきなり褒めまくるから、恥ずかしくて目開けらんなくて。
でも、これ以上聞いてるのも、もうテレくさすぎ~、と思って」」
「素直に褒められておきなさい。必要な時は、ちゃんとダメ出しもして
あげるから」
「お手柔らかに」
圭は、しゃべっているうちに、次第に、しゃんとしてきたらしく、さっきまでの
ほわんとしたヒヨコから、ちゃんと大人の男性モードにシフトしていく。
膝のちびヒヨコのおでこをそっとなでて、かすかにかいている汗をぬぐう。
「圭くん、佳也ちゃんと、想ちゃんを送って行ってあげてくれる?」
「了解」
「あ、そんな大丈夫ですよ。すぐそこやし」
「想ちゃん、ぐっすり寝てるから、抱っこしていってあげて」
「そうだね。起こすのもなんだし、このままそっと運んで行ってあげよう」
「すみません。いっぱいお手数かけて・・・」
佳也子は、想太の保育園バッグと黄色いカッパを抱えて、英子の家の
玄関を出る。そのあとに、圭が想太を抱きかかえて続く。
そのまま少し歩くと、すぐに自分たちの部屋のドアにたどりつく。
玄関の鍵を開けて、荷物をおろすと、ぽってり重い想太の体を受け取る。
「今日は、ほんとうに、ありがとうございました。想太に、ほんとによくして
もらって。長い時間膝にのせて、足、しびれたでしょう?」
「いえいえ、少しだけですよ。それより、僕も楽しかったんで。いい本も一緒に
選んでもらって、傘までいただいちゃって。ほんとうにありがとうございました」
「こちらこそ、ありがとうございました」
ありがとうが、佳也子と圭の間を行ったり来たりする。
「じゃあ。おやすみなさい」
「おやすみなさい」
圭が極上の笑顔を見せて言い、静かにドアを閉めた。
佳也子は、居間のソファの上に、想太をそっとおろして、寝室にしている
隣の和室に、大急ぎで布団を敷いて、枕には、大きめのタオルをかけておく。
まだお風呂に入っていないけれど、明日起きたときにシャワーにしよう。
とりあえず、服は着替えさせる。
想太は、前髪の生え際からおでこに、わずかに汗をかいている。
ぬれタオルで、おでこや首筋や手や足などを、そっと拭きながら、さっき、
うたた寝から覚めたばかりの圭が、優しく想太の汗をぬぐってくれた仕草が、
頭に浮かぶ。
無意識なのだろうけれど、圭のしぐさは一つ一つが、なんだか温かい。
(なんかめっちゃ、ええ人やなぁ。今日は、めっちゃ、ええ一日やったな)
佳也子は、今日の仕事帰りに思ったことを、『めっちゃ』をつけて、更新する。
同じ一日の中に、起こったとは思えないくらい、盛りだくさんの出来事に
少々、疲れてもいたので、お風呂をすませると、佳也子は早々に布団に入った。
そして、心の中で誰にともなく、祈る。
(今日は、とっても楽しかったです。明日もいい日になりますように。
いえ、ふつうに元気でふつうに健康で、ふつうに穏やかに過ごせますように)
毎日を機嫌よく暮らすこと、それが佳也子の願いなのだ。