単語帳
カタカナ表記の古典ラテン語、ラテン語の日本語訳とお金の価値です
古典ラテン語、ラテン語のカタカナ表記
・1〜10番の数え方
1プリムス(Primus)
2セクンドゥス(Secundus)
3テルティウス(Tertius)
4クァルトゥス(Quartus)
5クィーントゥス(Quintus)
6セクストゥス(Sextus)
7セプティムス(Septimus)
8オクタウィウス(Octavius)
9ノニウス(Nonius)
10デキムス(Decimus)
・剣闘士のランク付け、称号のようなモノ
凡庸なる群れ メディオクリス
未熟者 ノヴィティウス
上級者 プロヴェクトゥス
最上級者 スペラティヴムス
端麗者 ヴルトゥス
番狂わせ スーブヴェンテンティス
・剣闘会のランク別時間別の言い方
マリディアーン(昼間の決闘)
チロ(新人)
パルスセクンダス(準師範クラス)
パルスプリムス(上級者師範クラス)
・貨幣価値 1アウレリウス金貨1枚当たりの価値
1アウレウス金貨
2クィナリウス・アウレウス
25デナリウス銀貨 ※アウレリウスの肖像
50クィナリウス
100セステルティウス黄銅貨
200デュポンディウス
400アス銅貨
800セミス
1600クォドランス
・町の名前 ○が付いているのは円形闘技場があった場所
サンーア(現サヴォナ)
アルベンガヌム(現アルベンガ)
テロ・マルティウス(現トゥーロン)
セイント・レムス(現サンレモ)
ニカイア(現ニース)
◯ルリーア・オクタヴァノルム(現フレジュス)
◯ジェヌア(現ジェノア)
◯アレラーテ(現アルル)
◯ロムレス(ローマ帝国を意味する)
マルティクム(現マルティーグ)
ストエークハデス(現イェール諸島)
マッサリア(現マルセイユ)
◯ネマウスス(現ニーム、当時はアルルより人口は少なかったが50年で追い抜きその後6万人都市となった)
◯メディオラヌム(現ミラノ)
◯ヴェローナ(現ヴェローナ)変革という意味
◯プテオリィ(現ポッツオリ)




