表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花守の愛妻道中  作者: 依馬 亜連
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

19/29

18:指輪の意味

 自分が誘拐されたきっかけを持ち出され、深良は無意識に顔をこわばらせた。

 一歩左にずれ、典都は彼女を背に庇う。

「勘違いしているようだが、護花隊はただの民間組織だ。嘆願書を託されたところで、何の権限もない。それに、藤田氏と彼の子息は不仲だ。たとえ子息の手に渡っても、そこで立ち消えるのがオチだ。仮に藤田氏が受け取ったところで、破り捨てられるだけだろうが」

 淡々と、読経のようにまくし立てられる現実に、モヒカンたちは色を失う。


 ただ、と典都は真顔のまま続けた。

「護花隊全体の意見としては、政策には反対している。ただでさえ現状、低所得者層の集まる地区は獣人の比率も、犯罪発生率も高い。隔離政策が施行されれば、地区のスラム化が進むだけだ。俺個人としても、偏見を増長させるだけの悪法だと考えている」

 うなだれるモヒカンたちの顔が、分かりやすく明るくなった。

「声高に意見したいなら、反対活動にでも参加しろ。活動を率いている団体は、獣人と鳥人が運営している」

 おそらく深良や友人が署名に参加した団体と、同じものだろう。獣人と鳥人の二人組が、真倉瀬大学でチラシを配っている姿も見たことがあるのだ。


「でもそういうのって、役所行かねぇと分かんねぇだろ?」

「だよな……役所って、なんか怖いし……」

 モヒカンは揃ってもじもじした。

 こめかみのひびを撫で、典都は嘆息。

「護花隊本部なら、通い慣れてるだろ」

「うん、不本意ながら……」

「捕まえるこっちの方が不本意だ。本部の受付の女性に、活動のことを訊いてみろ。彼女も参加しているはずだ」

「受付って、あの、おにぎりみたいなオバちゃん?」

「……お前、殺されるぞ」

 あけすけな感想に、典都はたまらず眉をひそめた。しかし、「分からんでもないが」と小さく呟いたのを、深良は聞き逃さなかった。


「それより、万引きなんてくだらないことは止めろ。お前たちの悪さを拡大解釈して、獣人全体を差別する馬鹿もいる。弱みを自ら作るな」

 口調は厳しいが思いやりも見える言葉に、モヒカンたちは素直に頷いた。

「サンキュー、ブロッケン」

 典都はまた、苦み走った顔になった。

「まとめてブレーンクローするぞ、お前ら……もういいか。さっさと帰れ」

 が、途中で面倒くさくなったのか、雑に顎をしゃくって退散を促す。

 ほっと顔をほころばせ、モヒカンコンビもそそくさと立ち上がった。しかし案外礼儀正しく、典都へ深々とお辞儀。

 続いて少し向きを正し、深良にも頭を下げた。特に何もしていないのに、と思いつつ、深良も会釈を返す。


「あの、あたしも、政策には反対です。だって、典都さんと一緒に暮らせなくなるかも、しれないし」

 何もしていないが、わざわざ大学まで来て自分を探した二人の手間を、どうにか労いたくて。頭を持ち上げながらつい、言葉も添える。

 モヒカンは腰を曲げた体勢のまま、顔だけ深良へ向け、きょとんとする。

 そんな顔にまじまじ見つめられ、途端に気恥ずかしさが大きくなる。つい俯いた。

「すみません、理由が個人的で……」

 我に返った二人は、慌てた様子で首と、ついでに両手も振った。

「いやいや! ぜんぜんっ! 個人的にアリです! 普通にアリです!」

「だよな! うん!」

 何故か上ずった声で、勢い激しく同意を示す。今度は深良が面食らう番だった。

 驚き固まる彼女へ時折視線を巡らせ、二人はにやけた顔で何故か頷き合った。

「やっぱ、ブロッケン使いはすげぇな」

「マジでヤバいな。すげぇさらっと惚気(のろけ)たよな」

「のろっ?」

 己のセリフを脳内で再生し、二人の言わんとしている意味を見つける。


──違うの! そうじゃなくて! 一人じゃ生きていけないから困るっていう意味なの! そりゃあ寂しいのも理由だけど、さっきのはそういう意味じゃ!


 鉄砲水のように、言い訳が喉まで押し寄せたが。

 現実の深良に出来たのは、真っ赤な顔で口をはくはくと、無音のまま開閉させることだけだった。

「あれはブロッケンも落ちるな」

「落ちるな、ベルリンの壁より早く落ちるよな」

 無駄に小洒落た言い回しを挟みつつ、二人はしみじみと語り合いながら、裏門の方向へ消えた。

「確かに、陥落した」

 斜め前に立った典都が、前を向いたまま、低い声で藪から棒に言ったので。

 深良は赤い顔で、びくりと飛び跳ねた。

 顔が見えないので、典都の真意が伺えない。喜んでいるのか、困っているのか、からかっているのか。

 そして額に汗をかくほど狼狽している彼女は、彼の表情を覗きこむ勇気も見失っていた。思わず通学カバンを抱きしめ、息まで殺してただ、彼の動きを伺う。


「結婚指輪だが、結晶人の間で用いられる意匠を選んだ」

 が、その次の一手が急激な話題転換であったため、深良は思わぬ肩透かしを食らった。

 ぽかん、となりつつ、どうにか首だけで頷く。

 彼女の相槌を気配で察したのか、それとも相槌を求めていなかったのか、典都は変わらず前を向いたまま続けた。

「あの意匠の由来を知っているか?」

 今度は間違いなく、深良に意見を求めていた。

「知らない、です」

 しかし相変わらず思惑が読めないので、深良は身構えたまま返した。


 彼の言葉は滔々(とうとう)と続く。

「結晶人の男性が、意中の女性へ家の鍵を贈り、求婚した風習が起源だ。意味は、『自分の帰るべき場所になって欲しい』だと聞いている」

 素敵な風習だ、と深良は感じた。少し顔も緩む。

「女の人は、どう答えるんですか? 剣を贈るんです、よね?」

 典都の指輪のデザインを思い出し、尋ねた。

「剣ではなく、小さなナイフでも構わないが、『あなたの帰りを待っているから、自分を守る剣になって欲しい』という願いを込めて、刃物を贈り返す」

「奥ゆかしいんですね」

「まどろっこしいだけだ」

 あんまりな言い草に、思わず笑った。ちろりと振り返った典都も、薄く笑っている。


「帰るか」

「はい」

「腹も減ったな。今日は外食にするか」

「いいの?」

「君も俺も病み上がりだ。たまには楽をしても良いだろう」

 それもそうだ。

 ミートボールパスタは明日にしよう、と考えながら一つ頷く。

「お言葉に甘えます。ありがとうございます」

「行きたい場所はあるか?」

「うーん。和食……?」

「茶ノ庵で良いか?」

「はい!」

 大きなだし巻き卵と、はんなり美人の優枝を思い出し、深良は弾んだ声を出す。


 はしゃぐ彼女を、典都はしげしげと見下ろす。

「深良」

 名前を呼ばれると同時に、手を取られた。そのまま、優しく握りしめられる。

「どうしたの?」

「今後何があっても君を守るから、俺の傍にいて欲しい」

「はぅっ」

 爆発しかねない勢いで、深良の顔は赤くなった。

 成功した不意打ちに、典都は喉を鳴らして笑う。くつくつと、そのまま深良の手を引き駐車場へと歩く。

「ずる、い」

 いつもより狭い歩幅の典都に引かれながら、深良は恨めし気な目で仰いだ。

「男の照れ隠しだ。許してくれ」

 そう言いながらニヤリと笑うので、今一つ、信用できなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ