表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

卒業と孤独

「めずらしいじゃない、バラードなんて」

 バックヤードで水を飲む楓に、あたしはそう声を掛ける。楓は「えへへ」と笑いながら、ペットボトルのキャップを閉めた。

「大人っぽくて、いいでしょ」

「いつから、辞めるって決めていたの?」

 そう言うあたしの声は震えていた。おそらく、あたしは今、酷い顔をしているだろう。楓は泣きそうな顔で笑いながら「ごめんね」と告げた。

「あたしね、結婚するの。……出来ちゃって」

 そう言って楓は、自分のお腹をそっと撫でる。《できちゃった》の意味がわからないほど、あたしは子供ではない。

「できちゃったって、あんた……」

「ごめん」

 あたしの声を遮るように、楓はあたしの隣を通り過ぎ、ドアを開ける。

「フロアに戻るね」

 パタン、と扉が閉まる音がバックヤードに響く。あたしは冷蔵庫から自分の麦茶のペットボトルを取り出し、蓋を開け、口をつける。すると水分が気管に入り、あたし激しく何度もせき込んだ。

「けほっ……はぁ、もう」

 あたしは、荒い息を何度も吐き出すと、その場にしゃがみ込み、膝に顔をうずめる。

 予想をしていなかったわけではなかった。いや、きっとスタッフ全員、店長も楓の退職を予想していたと思う。毎日、暇さえあれば出勤し、客に笑顔を振りまいていた楓は、九年間、この店で見てきたどのメイド達よりも、花があって、明るくて、客想いで熱心だった。そんな楓が男を作り、出勤日数もまばらになっていった。誰もが思っていただろう。《まだ、辞めてなかったんだ》と。

 まぁ、《化石》のあたしも、思われているんだろうけど。

 着々と卑屈になっていく思考から抜けるため、あたしは二回、首を横に振る。ここのところ、あたしの精神はどうも歪んでいる。

 いい加減戻らなきゃ。あたしは立ち上がると、鏡の前でニコリと笑った。どこか歪な自分の笑顔に、あたしは涙が出そうになった。

「美玖」

 バックヤードの外から声が聞こえる。店長だ。戻るのが遅いと呼びに来たのだろう。慌てて外に出ると、やはり店長が困った顔で立っていた。

「いつもの客が呼んでるわよ」

 反射的に眉を寄せる。《いつもの客》とは、のりぽんのことだろう。そんなあたしの気持ちを悟ったようで、店長は「ちょっと」と苦い顔をする。

「気持ちはわかるけどさ、堪えてよ。一応、毎日来てくれている、ありがたいお客さんなんだからさ」

 ね、とあたしを宥めるように、にこりと店長は笑う。そんな彼女を見て、どこか情けない気持ちになる。

「わかりました」

 あたしは頷くと、店長の脇を抜けフロアに出る。

「遅いぞ、《化石》」

 いつものように、のりぽんは嫌味な笑顔で、偉そうにあたしを呼びつける。あたしは「はぁい」とにっこりと笑って彼の席に向かう。

 一瞬、視界の隅に、何か言いたそうな瞳でこちらを見ているしまこが写ったが、あたしは見えないふりをした。


***


 気が付くと、しまこは帰宅していた。また、別のメイド喫茶にでも行ったのだろう。

 のりぽんも、今日は珍しく、早々に帰宅していた。彼のいないカフェは平和で、化石と呼ばれることもない。しかし、あたしの気持ちは晴れなかった。

 ため息をつく気力もなく、鬱屈した気持ちで更衣室から出る。

「美玖」

 更衣室の外には、楓が立っていた。彼女は着替え終わっており、こちらを見て穏やかに微笑んでいる。

「あんた、先帰ったんじゃなかったの?」

「帰らないよぉ。同じアパートじゃん。一緒に帰ろう」

「……うん」

 あたしはそう頷くと、彼女から視線を外し少し前を歩く。その後を、楓は「待ってよ」と速足で追いかけ、隣を歩き始めた。

「あのさ、美玖。今日、夕食一緒に食べようよ。ラーメン、好きでしょ?」

「ごめん、昨日食べたから」

 顔を見られないまま、あたしはそう短く返す。反射で口調が冷たくなってしまったが、楓はいつもの調子で「そっかぁ、残念」と笑った。

「あたしさ、卒業まで毎日出勤することにしたから。と言っても、あと一週間だけだけど……。だから、明日も、一緒に行こう?」

「大丈夫なの? 身重なのに」

 そうあたしが返すと、楓は気まずそうな顔でコクリと頷いた。

「もう、つわりの時期は過ぎたから。今は調子がいいの。さすがに、踊るのは無理だから。怪我ってことにしてもらってる」

「そう」

「さすがに、お客さんに妊娠してるだなんて、言えないしね」

 そう言って、楓は苦笑いした。なんとなく、その笑顔に苛立ちを感じて、あたしは「あのさ」と口を開く。

「楓が店をやめるのって、本当にデキ婚が原因?」

「そうだよぉ」

 あたしの質問に、楓はいつもの無邪気な笑顔で頷く。その笑顔に何も言う気になれず、あたしは「そうなんだ」と口元だけで笑みを浮かべた。

「ごめん、楓。あたし、コンビニ寄って帰るから、先に帰ってて」

楓が店をやめることを責める義理はないが、これ以上、彼女と一緒にいると厳しい言葉を投げかけてしまいそうだ。そんなあたしの気持ちを察したのか、楓はすんなり「わかった」と頷いた。

「じゃあ、また明日ねぇ」

「うん」

 そう短く頷くと、あたしは近くのコンビニの中に入る。楓の姿が見えなくなるのを、雑誌棚の隙間から確認すると、ほっと一息吐いた。

 あたしは、楓の何に怒っているのだろう。

 ずっと一緒に頑張ってきたのに。アイドル志望がデキ婚なんてありえない。裏切られた。そんな気持ちがないわけではないが、もしそれが原因なら、楓が不定期出勤になった半年前に、とっくに敬遠している。

 ジーンズのポケットの中で、アイフォンが短く震えた。ポケットから取り出すと、メールが一件届いている。内容はただのメールマガジンで、よくわからない化粧品の通知にため息をつく。そのメール履歴に、昨日届いたオーディションの不合格通知が目に入り、あたしはさらに肩を落とした。

 帰ろう。あたし達の住むアパートはこのコンビニから遠くない。楓も、家に着いた頃だろう。

 ひっそりとため息をつくと、あたしは店を出る。冷たい夜風に吹かれながら、あたしはぶるっと身を震わせた。もうすぐ夏が来るというのに、日が落ちればまだ肌寒い日が続いている。

 早く帰ろう。少し早歩きで進みながら、あたしはアパートへ向かう。

 暗闇の向こうで、楽し気な男女の声が聞こえる。どうやらカップルのようで、肌寒いというのに妙に露出が多い服に身を包んだ男女現れた。二人は、腕を組んで歩きながら、時々、お互いの顔を見つめあって、穏やかに笑いあっている。アイドルを目指して、九年間。オーディションを受けながら、毎日メイド喫茶のバイトに明け暮れていたが、全く異性と交流がなかったわけではなかった。十代や二十歳の頃は、あたしに興味を持ってくれるお客さんや異性がたくさんいたし、彼氏ももちろんいた。でも、ひらすら夢を追うことを優先し、疎かにし続けた恋人との関係は、いつだって長続きはしない。次第に面倒になっていった。最後に、他人のぬくもりを感じたのはいつだろう。

 楓も、あのカップルのように、恋人と腕を組んで歩くのだろうか。すれ違ったカップルが気になり、なんとなく振り返る。二人はニコニコと楽し気に笑いあいながら、どこかへ向かって歩いていた。ずっと一緒にいようね。そんな甘い言葉を囁きあっている。今は特別、異性のぬくもりが欲しいとは思わないが、この先行きの見えない生活の中では、確かな居場所があるというのは心底羨ましい。

 あぁ、そうか。あたしはあることに気が付く。

あたしは羨ましかったのか。

 《結婚》という、確かで、幸せな進路を手に入れた、楓のことが。

 気がつけば、目の前に、あたしの住む古びた木造アパートがそこに建っていた。

 少々ぼんやりしすぎた。よく車に引かれなかったな、あたしは自嘲しながらアパートの中に入り、ポストを開く。

 開いた瞬間、大量の紙がバサバサと音を立てて足元に落下する。

「え、何……?」

 あたしは紙の一枚を拾い、「ヒッ」と反射的に悲鳴をあげ、それを手放した。

 ドク、ドクと鼓動が早くなるのを感じる、冷や汗が頬を伝うのを感じながら、もう一度紙を手に取り、内容を確認した。

《やめてしまえ》

 白い紙に、赤い絵の具でそう殴り書きされていた。

 ――……なんで、誰が。

 そう呟こうとして、一人の人物が頭に浮かぶ。

 のりぽんだ。

 違う、あたしは頭の中でその可能性を否定する。のりぽんは客だ。住所どころが、あたしの個人的な連絡先だって知らない。

 でも、もし後を付けていたのだとしたら。

 昨日、帰り道で鉢合わせたのりぽんが頭を過ぎり、あたしは背後を振り返る。そこには、誰もいないアパートの廊下が広がっているだけだった。

 ぎゅ、と唇を結ぶと、あたしは自分の部屋まで走る。部屋の前に着くと、あたしは震える手でバックから鍵を取り出し、ガチャガチャと激しく音を立てて、鍵を開けて中に入る。玄関のカギと、チェーンロックを掛け、あたしはぺたりとその場に座り込んだ。

「どうしよう……」

 警察に連絡しようと、ジーンズのポケットに手を持っていこうとして、あたしはその手を止める。脅迫状を送られただけで、あたし自身は無事だ。真剣に取り合ってくれるとも思えない。

《お店の人に相談した方がいいのではないですか?》

 しまこの声が蘇る。そうだ、明日出勤したら店に相談しよう。脅迫状を持って行けば、対応してもらえるかも。あたしはそう言ってバッグを漁る。そこに脅迫状はなかった。気が動転して、持って帰るという判断ができなかったのだ。取りに行こうとして、足が動かないことに気が付く。もう一度、大量の脅迫状を見る勇気は、あたしにはなかった。

 それに、あたしに対するのりぽんの態度があまりに酷いことを、店長はよく知っている。その上で「堪えてよ」とあたしに言うのだ。従業員のあたしの気持ちよりも、のりぽんによる店の利益を優先した。きっと、相談しても無駄だろう。むしろ、邪魔者扱いされるのは、あたしの方かもしれない。

 どうして、あたしばかり。

 どうしようもない孤独感に、あたしは涙が止まらなくなった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ