特別公開、宝くじ黄金の秘密当選開運法 17か条 大公開 改訂版高額当選の悲劇?宝くじ当たったが不幸の始まりとは?こんなはずじゃなかったはずなのに?
さて開運秘法公開の前に
まずはこちらをどうぞ
御熟読くださいませ。
宝くじ
高額当選したばかりに身の破滅?
そんな実話をご存じでしょうか?
それじゃあ何のために当ったのか?
すごい逆説ですよね?
さて、、
外国の高額当選者たちのその後を調べたTV番組を見たことがあります。
外国って日本と違って結構当選者が実名で出てきて
得意そうに会見したりしていますものね。
さて高額当選者のその後は?
それはとっても、ドラマチックですね?
それによると当たったのち、、
その人たちの10年後を調べた結果、
何とほとんどの人が当たる前よりも貧乏になっていたというのですよ。
宝くじで高額賞金が当たったばかりに人生を破滅させた
外国の人のそれはまさに、恐るべき実話でしたね。。
詳しくはググってご自分でお調べくださいませ。
「宝くじにあたっても、それが人生最悪の日になる人たちもいる。大金が突然舞い込んできたがために、人が変わり、友達を失い、妻や子供を失い、仕事や、やる気を失ったケースがよくあるらしい。バージニア州の統計によると、宝くじの大金当選者は、5年以内に大金を無計画に使い果たし、後悔する人が多いそうである。また、300人にのぼる百万ドル以上当選者のうち、約60人が最終的に金銭不足に陥っているという。ある新聞のコラムでは、大金当選者は、自分の名前を公表する前に、電話番号を変え、信頼できる弁護士や会計士、銀行に相談するべきだと説いていた。」
(ニュース記事より引用です。)
そういえば、日本でも2005年に、「岩手宝くじ殺人事件」があったな。
この女性当たったばかりにまさか殺されるとは、、お気の毒に。
それ以外にも、当たった人が騙されたり、脅されたりして懸賞金を巻き上げられたという話は、幾らでもある。日本でもアメリカでも、当たらないほうが幸せということか?
ことわざでも
「あぶく銭は身につかぬ」とか、
「たなぼたは身の破滅」というな。
くれぐれもご用心。ご用心
これを見ると高額当選が必ずしも即、幸せではないという
真実が見えてきませんか?
そうです。
だから?
ジャンボで3億円なんて当たらないほうがいいのです。??
でも
そうは言っても庶民の夢。
一度でいいから3億円当たってみたい?
そういって、あなたは、また当たりもしないジャンボを
なけなしの財布をはたいて
30枚買うのですね?
ジャンボ一等3億円当選のの確率は6000000分の1ということですよ。
つまりまずとんでもないようなミラクルでも起こらない限り
決して当たらない確率なのですよ。
それは、
あなたが道を歩いていて、、、降ってきた隕石に当たって死ぬ、、くらいの確率です。
まずありえないのです。
そもそも、
おカネというのは
特に巨額のお金というのは、
その人間の器の大小に応じて
つまり度量によっては
狂気(凶器?)にもなるのです。
巨(虚?)額のお金をどう操っていいのか?
そういう巨額のお金を扱いなれない人が
偶然2億円持ったらどうなるのか、。
先の高額当選で破滅した人人の中にイギリスで、
17歳の少女で高額当選したという例があります。
その例を見てください。
17歳の少女に巨額のお金を維持管理することなどそもそも不可能でしょ?
まさに「基地外に刃物」というか、
「6歳の子供に実弾入りのピストル」
もたせたようなものですよね?
危険極まりありませんよ。
この17歳の少女に宝くじという、天から与えられた大金をどう保管し、生かし、活用し、運用し、社会還元し、
まさに、「生き金」として使うかなんて
分かろうはずもありませんよね?
こんな少女にはどだい、そんな、巨額のお金を扱うなんて無理だったのです。
ですから言葉をかえていうならば
高額当選とはまさに「神の試練」?です。
あるいは「悪魔の試練」といってもいいかもしれませんね。
その巨額のお金があなたを滅ぼすかどうか
悪魔によって?試されているのですよ。
ですからもし3億円が当たったら相当、性根を入れて
そのお金と、対峙しなければいけませんよ、
ところで、、、、、、、。
私はまだ高額当選したことが一度もありません。
それは神様が(私の守護霊)が
「あんたに巨額のお金なんかを持たせたらどうせ、破滅するから
持たせないようにしてやってるんだよ」
というありがたい神さまの「ご配慮」?だと解釈して
あきらめて?
いいえ、
感謝して?
当たらないことを受け入れているのですよ。(そうかなあ?)
ところで、、
『宝くじは買わなければ当たらない』
と、言う、格言?がありますね?
まさにその通りです、
買わなければ絶対、、、2万パーセント?当たりません。
でも、
といって
買ったから、
さて当たりますか?
買えば当たるかもしれないという淡い期待はいつだって完全に裏切られるんですよ、
さてみんなが狙っている1等の、
その当選の確率は0.000001パーセントくらいでしょうか?
飛んでもない低い確率なのですよ。
つまり
たとえ
買ってみたところで
99.99999パーセント
1等なんか当たらないということです。
宝くじほど歩合の低い、つまり歩留まりの悪いギャンブルはありません。
むしろ、
競馬・競輪・競艇・オートの方がずっと当たる確率は高いです。
これらの当選はざっとと5パーセントの確立です。
といってやはりこれらもギャンブルですから
そうそう簡単には当たりませんけどね。
でも宝くじの0.00001パーという当たらなさに比べれば
公営ギャンブルは5パーセントですから
ずっと当たりやすいです。
なぜならばこれらは人間がやってることです、
良い騎手が乗った馬なら勝つだろうし
良い馬(名馬)なら優勝するだろうし
予想はある程度できるんですよ、
まあでもその日調子が悪かったり、偶然もあるだろうし
完全には予想は出来ませんけどね。
でもロトシックスとかのように無機的なロト抽選マシーンが偶然はじき出す数字玉という
こういう人間性が皆無のギャンブルははじめっから全く予想は不可能なんですよ。
まあでも
宝くじ(ロト6)、、、、、、
一発当てれば
3億からの高額のお金です。
このぶら下がった黄金色のにんじんの?集客効果は?
抜群ですね。
でもこの「黄金にんじん」、ぶらさっがってるだけで、
決して食べさせてくれないのですよ。
それはまるで、
ちょっとだけ昔のころ、、昭和のころ。。。
お祭りの
縁日で
的当てとか、
くじ引きとか
やってましたよね。
1回確か100円でくじを
引かせてくれるのです。
そして露店の棚には
1等 スーパーファミコン
2等 ファミコン
3等 野球ゲーム盤
などといった子供の射幸心をくすぐる賞品が麗々しく
飾ってあるのですね。
子供たちは目を輝かせてそれを凝視しています。
『100円であれが当たるんだ。
欲しいなああ。』
店のおじさんは
『ほーら。これがたった100円で当たるんだよ、
やってみなよ、坊や。当たるかもしれないよ」
などと誘います。
でも、、なぜか?何回やっても、だれが引いても。
決してスーパーファミコンは当たらないのです。
なぜでしょう?
祭りの終わりころ店をたたんでいるその露店にそっと、
少年が、行ってみると、
まだあのスーパーファミコンがそこにあったのです。
少年は、やっと気づきました。
あれは「おとり」だったんだ
決して当たらない「見せ金」だったんだと、
そうなのです。
当たるのは末等の
棒付き飴とか、
薄荷パイプだけで
スーパーファミコンは
そもそも
当たりくじを
最初から入れてなかったんです。
おとり商品だったのです。
まさか、??
宝くじ、や、ロト6がそうだとは言いませんが
1等2億円が当たる
確率が
600万分の1と聞いて
これでは
この露店の縁日の
決して当たらない
スーパーファミコンとほとんど、
一緒じゃあないかと思いましたね。
1等当選確率
600万分の1ですよ。
これでは、まず当たりませんね。というか決して当たらないでしょう?
よっぽど奇蹟でも起こらない限り決して
当たるはずもない確率の低さですよ。
結論、
宝くじは買わなければ、決して、当たりません。
そうして
宝くじは
買ってみたところで
決して1等など当たらないのです。
それどころか、
宝くじの本当の邪悪な?正体とは、
庶民の乏しいふところに
手を突っ込んで
なけなしの
有り金を
決して、あたりもしないような、
2億円の黄金にんじんで?騙して?むしり取る
悪徳おとり商法にも
匹敵するような
とんだ偽物で
性悪な
胴元(発行者)によるところの詐欺まがいの集金マシーンでしかなかったんです。
宝くじを買うなんていう行為は、まさに
血と汗の庶民のお金を
むざむざと
ドブに捨てるようなものでしかなかったのです。
ですが、、
誰それが1000万円当たったらしいよ?という噂話は、私もしばしば耳にします。
でも、本当に当たったのか?単なるほら話なのか?
それは確かめようもありませんよね?
。
宝くじの当たり券の実物か。
そのコピー画像でも見せてくれなければ
ただ、人の気を引くためのウソか、出まかせか、酒の席での話のつまなのか。
真実はわかりませんものね。
でもまあ確かに当たる人はいるわけでしょ、
政府や発券銀行がウソ言ってるはずないしね。
でも実際問題、まず、、当たりませんよね。
でも深読みすれば、、、
これといって特技も資格も才能もない一般的な無知無能の?そこらの庶民が
2億のお金を、合法的に、、危なくなく、やばいことしないで、
逮捕されないで、手に入れる方法ってほかにありますか?
そうです。
宝くじしかありませんね。
公営ギャンブルではまあ高額配当。。大穴といってもせいぜい数百万円でしょう?
億からのお金は、、そうです、、宝くじしかないんですよ
だからこそ庶民は決して当たりもしない宝くじを
あくことなく今日もまた買い続けるのでしょうね。
もしかしたら?、、、今度こそ?という
わらにもすがる思いで、、、。
でも、、、毎回毎回、、決して当たりませんね?
かろうじて当たるのは900円です。
ジャンボ宝くじを30枚、9000円買って
10枚に一枚必ず末等が当たりますから
300円×3枚=900円です。
でも9000円も買って
900円当たったのでは大赤字ですよ。
10枚買うと必ず300円末等が1枚当たります。
それでも庶民はわらにもすがる思いで
なけなしのお金で買い続けます。
これってむなしさを通り越してもう哀れですらありますよね。
哀れな迷える庶民を愚弄してるとしか思えないでしょ?
宝くじとかロト6とか、諸外国にも昔っからこの手のものが多くありますね。
フランスではルイ王朝時代に財務官のリシュリューが
宮廷の財政逼迫の打開策として宝くじの販売を発案しています。
宝くじとは胴元(発行元)だけが儲かる仕組みになっているのですね。
買った庶民はなけなしのお金をむざむざとむしりとられるだけです。
お金をどぶに捨てるようなものでしょうか?
日本でも江戸時代には富籤と言って。寺社が本堂の改修とかの資金源として幕府に特別に願い出て許されたものでした、
つまり勧進ですね。
これは富札と言ってたとえば「ろの1689番」とか書いた富札を何万枚も販売し、
後日、当選発表日には大きなたるに、番号札をいっぱい入れておいて
そこに、小槍を差し込んで刺さった札の番号が当たりという抽選方法でした。
一番富、つまり一等賞にもなれば50両当選というのもありました。
50両とは、今で言えば、500万円~1000万円くらいでしょうか?
今とは貨幣価値の概念が違いますから当時は
感覚的にはもっと途轍もない金額だったと思われますね。
さてこういう風に、宝くじというものは資金集めの方法であり、
胴元【発行者】が一番儲かるように出来ているのです。
今の日本の宝くじも還元金、つまり当選配当金は総売上高の
30パーセント程度でしょう?
後の70パーセントは胴元の取り分なのです。
多くのというか、ほとんどの購入者のお金は
胴元に吸い取られてパーですね。
宝くじ収益金は公共福祉とやらに使われる?そうですからまあ我慢できますが、、。
宝くじは、まさに、多空くじ(空くじ多し)ですね?
でも庶民は一縷の望みをかけて、
もしや当たるのではないか。と信じて買い続けます。
でもまず、当たりませんね。?
でも、でも、でも、、、、、、。
この今の日本社会で、才能もない、資格もない、体力もない、馬鹿で、愚かで、無能の
そんな、
ごく一般の庶民が合法的に大金を手に入れられるかもしれないことって、宝くじのほかにありますか?
ないでしょう?
だから庶民は今日もまた、あたりもしない宝くじに一縷の望みを賭けて
街の「多空くじ」売り場に並ぶのです。
そして抽選日
99.99999パーセントの確立で
ああ、、、外れちゃったよ、、というお決まりの結果に、、
でもね百歩譲ってあなたが当たらなくて本当に良かったんですよ。
もしも当たっていたら
2億円当たったら
あなたはそんな金持ったこともないから
舞い上がり
調子づいて
後先なしに
くだらないことに
くだらないモノに
使いまくって終わりでしょう。
そして外国の高額当選者のその後、、という
実話にあるように
10年後にはホームレスかもしれないんですよ。
あるいはもっと早く当選金目当てのハイエナの餌食になって
あえなくあの世送り、、なんて末路ではもう哀れでしかないでしょう。
大体において大金盛ったこともないから
当るとやたら気が大きくなって大盤振る舞い
後先なく使い切ってオシマイというのがまあ定例でしょうね
自分で使い切ったならまだしも
当選金狙いのハイエナに殺されてしまったなんて実例もあるんですよ
コワイ コワイ
高額当選にはこういうコワイリスクもあるんですよ、
それでもどうして当てたいというそこのあなた?
死んでもいいからどうしても一度当ててみたい
そういう方には
それでは、、最後に、、とっておきの高額当選の秘法?をお教えしましょうか?
こちらをどうぞ↓
☆黄金の秘密宝くじ開運秘法 17か条 大公開
その1 継続は力なり
「99回ハズれても決して諦めてはいけない。100回目にあたるかもしれないのだから。
人生の奥義は運・鈍・根です。継続は力なり、極論すれば毎回1枚でいいからずっと買い続けなさい。
一枚ならだれでも、たとえあなたが貧乏でも続けて買えるはずです、
999回ハズレても決してあきらめるな。1000回目に当たるかもしれない。
その2 太陽エネルギーは最高のエネルギー
「斎戒沐浴して、朝の太陽を拝み運気を全身に注入せよ。太陽パワーで高額当選だ』
太陽エネルギー注入で運気アップ、
その3 先祖供養は大切に
「先祖供養は大切に。今あなたが無事にあるのもご先祖のおかげ」
毎日の参拝と月一回の墓参り
これをかかさず行うのです・。
その4 時の運に乗れ
「方位周り、時期の好悪を按配せよ。天の時、地の利、人の輪」
風水の龍脈に乗る開運方位です。
天の時が満ちて
地の利が開き
人がそれに乗ったときあなたに大開運がおとずれるのです。
宝くじに当たった人というのは本人は全く知らずに気が付かずに
その龍脈に乗っかっていたということです。
その5 縁起はかつげ
「縁起はとことんかつげ。宝くじは究極の水物なのだから。究極のガラガラポンなのだから。」
宝くじとは究極のガラガラポンです、だからそいう究極の偶然性を制覇するには
もうとことん縁起の妙に乗っかるしかほかに方法はないのです。
その6 笑う門には福来る
「夫婦仲良く笑って暮らせ。運気は争い事を嫌うからね」
笑いは運を開く、苦虫噛みつぶしていても福の神はこない、
陽気暮らし
もっと言えば「究極のノーテンキ暮らし」こそが開運をもたらすのです。
その7 運気は波がある
「自分の運を見極めろ、運気は循環する、運気には波がある」
そうです、しがない庶民のあなたにも一生に一回くらい
「運気の大波」が来る時があるのです。でも哀しいことに
あなたは日常雑事に追い回されて全くその「幸運の大波」に気が付かないでむざむざと
やり過ごしておしまいなのです、。気が付くのです。あなたにも一生に一回は
大幸運期はめぐって来るのです。気が付いたものが勝ちです。
その8 運気は循環する
「運気の流れを見出せ。今どきの運気の龍脈はどこにあるのか?流行に便乗しろ」
運気は循環する。その運気は今どこを流れているのか、気が付きなさい。
そしてその運気の流れにあなたもも乗っかるのです。
その9 勘とツキを見極めろ
「第6感を研ぎ澄ませ。宝くじは所詮ギャンブル、みずものです、頭で計算して合理的に当てられるなんてさ、嘘っぱちなのさ。だからこそ勘が重要」
非合理性の、偶然のギャンブルである宝くじを制するにはこっちも非合理の極致にのっかることしかありません。
それが第6感であり、
インスピレーションです。それらを研ぎ澄ますのです。それしかありません。
その10 困ったときは神だのみ
「神仏に願うも良し。切羽詰まったら神頼みもけっこう、とことん願おう」
神仏祈願で大願成就する秘訣とは何だと思いますか。
それは決して疑わないということです。信じ切って全身を任せるということです。
少しでも疑ったら願い事ごとなんて絶対かないません。
その11 悪事千里を走る
「悪事はなすべからず。極悪人が買っても当たるかもしれない?って?
でも、悪事は当然、運気を下げるのものさ」
確かに悪人が買っても当たる時は当たるでしょう。それが宝くじです。
でもあなたは悪事をしてはいけません。悪事は必ず報いがあるからです。
もしかしたら?
高額当選はこの悪人への神からの「トラップ」(罠)としてのものだったかもしれないからです。
その12 陰徳は積むべし
「陰徳を積むべし.陰徳ある家には余慶あり、、ってね、格言あるでしょ」
特は蔭から施せ。見せびらかして自慢して行っては効果半減だ。
その13 時至らなければ時が来るまで待て
「人間すべからく、天の時、地の理、によるべし。もし今があなたの時ではないならば、時至るまで気長に待つべし。時には待つことも肝要です」
焦って慌てて貧乏くじを掴むな
時至らざるならば気長に待て。
その14 一枚でいいから買い続けろ
「1000枚買っても当たらないかもしれないけど、買わなければ、当たることなし、1枚でもいいから買い続けるべし。継続は力なり」
大量買いが必ず当たるという保証はない
逆に1枚買っても当たる運がその人にあれば当たる
それが宝くじである。
その15 夢のお告げは神のお告げ
「夢は正夢、お告げに従うべし。夢は潜在意識からのお告げです」
潜在意識はいつもあなたに予言し暗示して道を示しているのです。
ただし、あなたはそんなことに全く気が付かないでむなしく一生を棒に振って終わる。
その16 ときめきを大切に
「予感を大切に。ときめいたら?買いましょうね」
インスピレーションを研ぎ澄ますことです。
予感やひらめき能力を高める工夫をしなさい。
簡単な方法としては、日々一定時間瞑想する習慣を持ちなさい。
その17 無心に祈れ
「さあ最後ですよ。以下の言葉を呪文のように毎日、1000回繰り返してください、」
静かな一室で、神棚や仏壇などがあればそれに向かって
無心に
無欲に
心を澄まして
「いつか当たる、必ず当たる、絶対当たる。当然当たる、どうしたって当たる、当たるに決まってる」
、、ととなえるのです。
この際気を付けるのは
決して叫んだり怒鳴ったり苛立ったりしてはいけません
あくまでも冷静に小声で自分に言い聞かせるように静かに唱えなさい。