心得八 同じ内容を繰り返さない
コードを書くときの格言として、
DRIという言葉があります。
DIYじゃないですよ?
Don't Repeat It (それを繰り返すな)です。
コードを書くときに繰り返すことは、
色々な弊害が多いのです。
思いつく限りピックアップしてみますね。
・コードが増えるから読みづらくなる。
・変更したときに、直す箇所が増える。
・↑と関係して、直し漏れで不具合が起きやすい。
・既にある場合、作るのが時間の無駄。※1
基本コピペはダメなんです、コード書く時って。
もう出来ているものがあるならそれ使えというのが、
プログラムを作る時の考え方になります。
では、小説はどうなのでしょう。
DRIは出来るのでしょうか?
大きな視点で見ると、DRIをしないとまずいです。
いわゆる盗作ってなっちゃうんで…
なので、作り始める前にちゃんと
関連ワードなどで検索したりなど、
調査することをお勧めします。※2
小さい部分ですと、
面白さとの兼ね合いが出てくるかなと思いますので、
適用しなくても…とは個人的には思います。
お笑いでも天丼ネタは鉄板ですし。
私の執筆中の小説、
「魔宝少女ホーリージュエルズ外伝
=魔法少女シャドウガーネット=」※3
でも、敢えて同じ場面を繰り返すことで
面白さを出せるのでは?
と考えているアイディアはあります。※4
では今回はこの辺りで、またお会いしましょう。
※1 すでにあるものを作ってもいい例外はあるの?
→そのものを真似して作ることで、その仕組みを理解する場合は有効かと思います。
つまり学習の為ですね。学習のため以外ではほとんど時間の無駄でしょう。
※2 梟鸚鵡さんは出来ているの?
→偉そうに言っていますが、残念ながら出来ていないです。
一応シャドウガーネットに関してはググって同名のキャラがいないかとかは調べてますが、
なろうや他の小説サイトでほぼコンセプトが同じで話の展開もそっくりというものがあるかまでは見ていません。
また、本エッセイも簡単な検索ワードでしか調べてませんので、
もし、「これ盗作じゃね?」って感じでしたら心優しい方は一報いただけるとありがたいです。
投稿時間を確認して、私の方が新しいのでしたら早急に削除いたします。
※3 自分の小説ごり押しに宣伝しすぎじゃない?
→いやぁこれくらいしないとみてくれる人増えないかなって。
自分が精いっぱい書いている作品なので、ごり押しでもなんでもアピールしちゃってます。
という訳で、「魔宝少女ホーリージュエルズ外伝 =魔法少女シャドウガーネット=」
こちらもぜひ読んでくれるとうれしいです。
※4 天丼入れた話って何話くらい?
→今の所、第15話くらいでそれを入れるつもりです。
まだそこまで書けてないですけどね。
本文の例として使った小説
「魔宝少女ホーリージュエルズ外伝 =魔法少女シャドウガーネット=」は
こちらから閲覧できます↓
https://ncode.syosetu.com/n6132gi/
面白さと読みやすさは
たまにトレードオフになります。