心得六 縦の線をまっすぐにする△
これは私が愛読している
コードの読みやすさを上げる事を目的としている
本からの紹介になります。
縦の線とはなんでしょうか?
まずは、コード例を見ながら説明しますね。
-----------------------------------------------------
// プロフィールを登録する関数
// [姓] [名] [齢]
AddProfile("影石","朱音","14")
AddProfile("赤石","キラリ","14")
AddProfile("ルビルン","")
-----------------------------------------------------
これは、プロフィールを登録する命令
(関数って言います)が三つ並んでいます。
三つの要素を入れるとプロフィールを
どっかに登録できるものだと思ってください。
(中身は気にしなくて大丈夫です。)
プログラムのコードでは、
このように似たような構成の物を
縦に何個も並べたりすることがあります。
ただ、上の例だと読みづらいかと思います。
何故なら、縦で見た時に要素の位置が
揃っていないからです。
では、揃えてみましょう。
-----------------------------------------------------
// プロフィールを登録する
// [姓] [名] [齢]
AddProfile("影石" ,"朱音" ,"14")
AddProfile("赤石" ,"キラリ","14")
AddProfile("ルビルン","" )
-----------------------------------------------------
前の例より見やすくなったかと思います。
そして気づきましたでしょうか?
最後のAddProfileが間違っていることを。
(齢の部分がない)
このように、似た繰り返しが発生している際に、
要素ごとに整列させることを、
その本では「縦の線をまっすぐにする」
という表現で説明しています。
整列させると見やすくなるだけでなく、
致命的な欠陥を発見しやすくなります。
では、これを小説に活かせるのでしょうか?
残念ながら、活かしにくい心得かもしれません。
何故かと言うと、プログラムほど小説は
繰り返しが発生する頻度が少ないからです。
ただ、詠唱をする、複数人が同じようなことを言う、
もしくはステータスのように
共通項目が繰り返させることが多い物、
こういったものには適用しやすいかと思います。
変身シーンの口上などはよいかもしれません。
「情熱の赤い輝き! ホーリールビー!」
「知性の青き煌めき!ホーリーサファイア!」
「笑顔の黄金の光! ホーリーシトリン!」
「「「ホーリージュエルズ!ここに見参!!!」」」
とかなんとか。まだこれ決定じゃないから
後で変わるかもしれませんが(笑
ルビー・サファイア・シトリンで文字数違いますが、
空白で揃えたりする事で、見栄えが良くしてます。
こんな感じで使うことができるかなと思います。
自分の小説に適用できそうだったら、
試してみてはいかがでしょうか?
では、今回はここまで。またお会いしましょう。
本文の例として使った小説
「魔宝少女ホーリージュエルズ外伝 =魔法少女シャドウガーネット=」は
こちらから閲覧できます↓
https://ncode.syosetu.com/n6132gi/
投稿時点ではまだ書いていませんけど、
いつか縦の線をまっすぐにしたセリフが出てくるかもしれません。
2020.07.12 追記
三つの要素なのに
四つと書いていたため修正しました。