表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/11

第二章第五節 メッセージ

 帰宅後、制服を脱ぎもせずにベッドに倒れ込んだ。鞄もスマホも手放さず、ただ天井を見つめたまま、何分経ったか分からない時間を過ごしていた。


頭の中は、今日一日の断片でいっぱいだった。


 昼休みに耳にした悪意のない悪意。

 黒板の隅に書かれていた、チョークの落書き。

 そして、それを黙って見過ごしかけた自分。


 誰も直接的に何かをしたわけじゃない。けれど、誰もが少しずつ、椎名という人間を「透明」にしていくような空気を作っていた。そして自分も、その空気の一部だった。


 「何やってんだろうな……」


 吐き捨てるように呟いたあと、スマホを手に取り、ロックを解除する。無意識に開いたのは、自分の裏アカウントだった。


 プロフィールには何も書いていない。ただの“@”から始まる名前と、誰も気に留めないアイコン。フォロワーは三桁にも満たない。そのほとんどが、どこかの誰かで、自分が誰なのかも分かっていない。


 それでも、時々ここで言葉を吐き出すことで、自分はなんとかバランスを取っていた。


 画面に、つい数日前の投稿が表示された。


 《疲れた。何も変わらない日ばかり。》


 その投稿には「いいね」が一件だけついていた。誰が押したのかは分からない。通知も来ていなかった。ただ、その「1」が、どうしようもなく胸に残っていた。


画面をスクロールしながら、新しい投稿画面を開く。


 今日は何を書こうか――そう思っても、うまく言葉が出てこなかった。

 「悲しい」わけでも、「怒っている」わけでもない。

 でも、何かを吐き出さなければ、このまま眠るのが怖かった。


 指が、ゆっくりと動く。


 《見て見ぬふりしてしまった。最低だなって思うけど、何も言えなかった。》


 投稿ボタンを押すと、画面には自分の言葉がぽつりと浮かんだ。

 誰に向けたわけでもない。ただの独り言。けれど、それは確かに“今の自分”だった。


 画面を伏せようとした、そのとき。


 通知がひとつ、表示された。


 《@___さんがあなたの投稿に返信しました。》


 驚いて画面を開き直す。

 返信が来ることなんて滅多にない。それが今、数十秒のうちに届いたことが不思議で、そしてどこか怖かった。


 返信の内容は、こうだった。


 《俺も、よくそうなる。見てるのに、動けない。》


 短い文章。敬語でもないし、絵文字もない。でも、その無装飾な言葉が、心のどこかに静かに染み込んできた。


 なぜだろう。読み終えた瞬間、指先が微かに震えた。


 「……誰?」


 そう思いつつも、画面を眺め続けてしまう自分がいた。

 返信してきたアカウントは、鍵もかかっておらず、フォロワー数も多くはない。アイコンは空の写真。ツイートは少なく、どれも他愛ない言葉が並んでいた。


 でも、いくつかを読み進めるうちに、どこかで見覚えのある言葉遣いに引っかかった。


 《話しかけられるのが苦手。でも、誰かに気づいてほしいとは思ってる。》

 《教室の空気が重たい。息の仕方がわからなくなる。》


 それらの言葉が、なぜだか椎名の顔と重なってしまう。


 ……まさか、と思った。


 でも、確信なんてあるはずがない。仮にそうだったとしても、自分が何を言えるのかもわからなかった。


 もう一度、スマホを見つめる。


 《ありがとう。少しだけ、楽になった気がする。》


 震える指でそう返信を打ち、送信した。画面に自分の言葉が表示されるのを見て、ほんのわずかに肩の力が抜けた気がした。


 誰かが、自分の弱さに「わかる」と言ってくれるだけで、こんなにも救われるなんて。


 もしかしたら、名前も顔も知らないこの誰かが、明日、すれ違うあの人かもしれない。

 もしかしたら――いや、そんな偶然、あるはずがない。


 それでも。

 そんな“もしも”を信じたくなるくらいには、今夜は少しだけ、息がしやすい気がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ