表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

冬の童話祭り参加作品

「あれ」ではありません

作者: 水泡歌

 こんにちは、ぼく、「あれ」です。

 ぼくの持ち主であるおじいさんは色んなものをそう呼びます。

 おばあさんはまるで超能力者のように「あれ」だけでおじいさんがほしいものをちゃんとわたします。

 おじいさんは当たり前のようにそれを受け取って使います。

 しかし、ある日のこと。

 出掛けようとしたおじいさんが言いました。

「おい、ばあさん、「あれ」をくれ」

 いつもならすぐにわたすおばあさんですが、今回はまったく動こうとしません。

「……おい、ばあさん、「あれ」」

 おじいさんはとまどいながらもう一度言います。

 おばあさんは首をかしげながら返します。

「「あれ」とは一体なんでしょうか」

「え」

 おどろくおじいさん。

 おばあさんはとぼけた顔で言います。

「「あれ」だけでは何のことかわかりません。ちゃんと名前を言って下さい」

「……もういい、自分で探す」

 ムッとしたおじいさんは自分で探すことにしました。

 寝室。押し入れ。タンスの中。

 色々な場所を探しますが、ぜんぜん見つかりません。

 いつもおばあさんにまかせっきりなのでどこにしまったのかわかりません。

 探しているうちにのどがかわいてきました。

「おい、ばあさん、「あれ」」

 おばあさんはまた首をかしげます。

「「あれ」とは一体なんでしょうか。ちゃんと名前を言って下さい」

 ムッとしたおじいさんは自分で探すことにしました。

 台所に行って探しますがぜんぜん見つかりません。

 いつもおばあさんにまかせっきりなのでどこにしまったのかわかりません。

 おじいさんはあきらめて少し落ち着こうとこたつに入りました。

「おい、ばあさん、「あれ」」

 おばあさんはまた首をかしげます。

「「あれ」とは一体なんでしょうか。ちゃんと名前を言って下さい」

 ムッとしたおじいさんは自分で探すことにしました。

 しかし、やっぱりどこにしまったのかわかりません。

 それから、おじいさんは何度も「あれ」と言う度におばあさんに首をかしげられました。

 そのたびにムッとしながら自分で探して、やっぱり見つかりませんでした。

「……もうわしの負けだ、許してくれ」

 結局、おじいさんは泣きそうになりながらそう言いました。

 おばあさんはニコニコしながら返します。

「じゃあ、何がほしいのかちゃんと言ってくれますか」

 おじいさんはしょんぼりしながら言います。

「のどがかわいた。お茶をください」

「はい、どうぞ」

「一息つきたい。新聞をください」

「はい、どうぞ」

 あれだけ探しても見つからなかったのに、おばあさんはまるで魔法のように次々と差しだしてきます。

 でも、あれ? まだぼくの名前が呼ばれてませんね。

「あら、おじいさん、最初に探していたものはいいんですか?」

 気付いたおばあさんがそう言うとおじいさんは恥ずかしそうに言いました。

「……マフラーをください」

「どんなマフラーでしょう。きちんと言ってくれないとわかりませんね」

 おばあさんはすべてお見通しのようにそう返します。

 おじいさんは「うぬぬ」とうなると顔をまっ赤にして言いました。

「ばあさんがわしのためにあんでくれたマフラーをください」

 おばあさんは満足そうにうなずくと差し出しました。

「はい、どうぞ」

 そうして、差し出されたのは今年のクリスマスにおばあさんがおじいさんに贈った白いマフラーでした。

 やれやれ、やっとぼくの名前を呼んでくれましたね。本当におじいさんもがんこなんだから。

 どこか悔しそうにするおじいさんにおばあさんは言います。

「心を込めて贈った贈り物です。それくらいきちんと名前を呼んでくれてもいいんじゃないですか?」

 おばあさんはべつにおじいさんにいじわるをしていたわけではありませんでした。ただ、自分の贈り物さえも「あれ」ですまされたことが悲しかったのです。

 おじいさんはマフラーを受け取ると申し訳なさそうにあやまりました。

「わるかった」

 おばあさんはにっこり笑いました。

「わかってくれればいいんですよ。出掛けるのが遅くなってしまいましたね。どうぞ、行ってらっしゃい」

 おじいさんは少し迷いながらぼそりと言いました。

「……ばあさんもいっしょに行くか」

 おばあさんはおどろいたようにキョトンとします。

「え、私もいいんですか?」

「たまにはいっしょに散歩でもしよう」

「あらあら。じゃあ、ちょっと用意してきますね」

 そう言って軽い足取りで用意に向かうおばあさん。おじいさんはぼくを大切に首に巻くとぽつりと呟きました。

「いつもありがとう……」

 おばあさんに聞こえないような小さな声で。

 本当に素直じゃありませんね。

 でも、おじいさん、おばあさんにはちゃんと聞こえていたようですよ。

 こちらを向いたおばあさんは本当にうれしそうな顔をしていましたから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 石河翠様の「冬童話大賞」から拝読させていただきました。 おじいさんはおばあさんに甘えているんですね。 でも、おじいさんも拗ねることなく、素直に受け入れて良かったです。 最後は仲良し。 ほっこ…
[一言] 読みました。面白かったです! 年齢のせいなのか、長年連れ添ってなのか、これぐらい言わなくてもわかる、みたいになっていく方も多く、ああこういうお父さん、おじいちゃん、いるよなあ、と思いながら…
[一言] 阿吽の呼吸もいいけれど、きちんと言葉にして伝えることも大事ですよね。 どんなものにも名前がある。 とはいえ、ド忘れしちゃって「あれ、あれだよ、あれ」みたいになっちゃことも多いのですが。 この…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ