表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Trans Lover's  作者: 霊雨
6/20

ep5

ちょっと長いです。

 俺が転校して少し経った。


 朝行くと、杏子ちゃんが数人の女子に迫られてオドオドしていた。

 なんだあれ? まさかとは思うけどいじめか?

 どこの学校に行ってもあるんだな、前の学校でも俺が知らないだけであったかもしれないな。

 ……っと、こんなことしてる場合じゃないか、取り敢えず杏子ちゃんに助け船を出そう。


「やっほー、杏子ちゃん。おはよ」

「あ……月乃ちゃん」

「日野原さん?」


 俺が杏子ちゃんに話しかけると、ソロソロと杏子ちゃんの顔が俺の方を向き、迫っていた数人の女子の視線がギョロンとこちらに向いた、怖いデス。


「日野原さんは大原さんと仲が宜しいのかしら?」


 なんか凄いお嬢さまっぽい話口調の子だな……俺のクラスにはツイン……いや、鳥遊里さんしか居ないけどやっぱりこの学校はそういう生徒も多いのか。


「そうだけど」


 取り敢えず質問をスルーするのはマズイと思ったので適当にそう返しておいた。


「そう……なら一つだけ忠告しておきますわ」

「忠告?」

「えぇ……大原さんとは、あまり一緒に居ないほうが宜しくてよ」

「え、なんで?」

「……詳しい事はお昼にでもお話しましょう。今日の昼食はご一緒しませんか?」


 え、どうしたのこの人。いきなり杏子ちゃんの悪口言ってるじゃん。あれか、女子特有の……なんかギスギスしたアレか……怖いなぁ。


「あ、結構です」


 気が付いたらそう口から出て行った後だった。別に、後悔なんてしていない。

 いきなり友達の悪口言う奴となんで一緒に昼を共にしないといけないのか、拷問かなにか?

 俺の返答が意外だったのか、女子達はポカーンとなっていた。俺はそんな事に構わずにそのまま続ける。


「昼は杏子ちゃんと食べるんで。じゃあそゆことで」

「つ、月乃ちゃん?」


 俺はそう言い残してさっさと杏子ちゃんの手を引っ張って、教室まで向かった。

 朝から気分悪い、走りたい、走ってストレス解消したい……




 その日の昼休み、場所は図書室、今日は生憎のにわか雨、まぁ……どっちにしろ走れるような雰囲気じゃないから走らないけど。ルームランナーが欲しいな。

 俺は取り敢えず、朝の事を杏子ちゃんに聞いてみることにした。


「えっと……」

「やっぱり何かあるんだな」

「まぁね……」


 杏子ちゃんはそう言って困ったような笑顔を見せた。

 それほど深刻な事情じゃなさそうだけど、あんなことを度々されたら俺の方にダメージが来そうだ。この年で胃に穴があくとか嫌だぞ。


「具体的には何があったんだよ」

「いや……それが私も良くは分からないんだよ」

「なんでだよ」

「原因は分かるけどこんなことになるとは……ね」

「ふぅん……で、その原因は?」

「う……今日の月乃ちゃんはグイグイ来るね……」

「目の前で友達の悪口っぽいこと言われたんだぞ、怒るだろ」


 怒ってるんだぞ、という様な表情とポーズを作ってそう言って見せる。

 ……んで目頭抑えてるんですかね。


「ちょっと感動しちゃって……」


 なんでだよ、どこにそんな要素があったんだよ。


「まぁ、多分アレのせいだと思う……」

「アレ?」


 聞くところによると、数年前に横暴なお嬢様がいたらしく、その子に注意してからずっと目を付けられているらしい。凄く子供っぽかった。まぁまだ小学生だしそんなもんなのか……

 妙なところで子供っぽいな……この学校は。


「じゃあ朝のあの女子達は……」

「その子のグループの子だと思うよ」

「グループぅ?」


 なんかまたややこしそうだな、なんだよグループって、みんな仲良しとかそういうんじゃダメなのかよ……

 もしかして女子ってみんなこんな感じなのか? 前の学校じゃそんな事無かったけどな……和気藹々としてたけどな……これが、私立か!


「そんなことしてる子ばっかりじゃないけどね、一部の子はそういう事してるみたいだよ」

「……なんか面倒臭そうだな」


 俺は肩を落として溜め息を吐いた。

 まぁ……俺はそんなことをする気はサラサラないけどな、問題はそれに巻き込まれた場合だ。俺にそんな危険な場面を乗り切るだけの処世術はない。

 ちょっとそういう場面を乗り切る為の指南書みたいなの売ってないかな……良い値で買うぞ、俺の金じゃないけどな。


「杏子ちゃんも言い返せばいいのに」

「う……まぁ、言おうとは思ってるんだけど……元々、私が後先考えずに言った結果だから……アレ以来ちょっと話すのに躊躇うようになっちゃって……友達には大丈夫なんだけど……」


 なるほど……それで初日のあの反応か……


「別に、注意したって事は別に杏子ちゃんは悪い事してないんだろ?」

「まぁ……そうだけど」

「じゃあ良いじゃん」

「簡単に言うなぁ……」

「簡単だよ。自分の足で歩けて、自分の口で喋れて、自分の意思を伝えられるなら……それほど簡単なことはない筈だよ」

「月乃ちゃん?」

「あぁ……いや、なんでもない」


 つい熱くなってしまった。自分の言いたいことが言えないというもどかしさは経験したことがあるからな、言えるのに言えない、言わないという人の気が分からない。確かに言ってはいけない場面はあるだろうが……今回は確実に言ったほうがいいだろう。そういうのを見るとカッと熱くなってします。こういうのはどうにかしないとな……


「そう、だね……頑張ってみるよ」


 杏子ちゃんはそう言って俺に微笑んだ。




 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




 大原杏子、表面上は(・・・・)静かそうな平凡な女子だろう。

 杏子の実家は古い流派を継ぐ道場であり、それは世界に名を連ねるほど大規模だった。杏子は小さいころから親から護身術として武術を習っていた、そのせいなのか杏子の性格は男勝りなものになっていた。それを危惧したのは杏子の母親、幸いにも家に金はあったので取り敢えず後先考えずに「お淑やかになるだろう」というほぼ勘のようなもので女子小である明成付属に入学させた。

 しかしそんなことで杏子の性格が矯正できるはずもなく、しばらくは男勝りな性格のままだった。しばらく経って、いきなり杏子の性格が大人しいものになる。

 聞いたところによると学校で口論になったらしく、その際に友人から性格について指摘されたらしかった。相手に向かっていくような挑戦的な口調だったため、いつかはそうなることは予想されていた、だから1つのグループに標的にされた。

 標的にされたことは置いておいて、杏子も自分の性格が事を起こしたことは理解していた、だからこそ友人の指摘を受け入れて、どんどんとおとなしくなっていった。


 ちなみに、杏子の親は「性格が矯正出来て良かった」としか思ってないので、杏子に何が起きて何を思っていたのかは全く知らない。

 放任主義ではないし、育児放棄でもない。ただ……「覚えたいことは身体で覚えろ」「痛みこそが最高の学習方法」という脳筋思考(父母、祖父)な為だ。


 それから数年が過ぎ、度々例のグループの一員に目を付けられては少し罵倒を言われ続けた。そんな中で新しく出来た友人、月乃の言葉だけが心にずっと残っていた。

 最近は、一週間に一回会えば良い方だったのが一日に一回は必ず待ち伏せされていた。月乃が傍に入ればその度に手を取られてその場を後にしていた。

 気が付けば、杏子の中で、「本当にこの(性格の)ままでいいのか」という考えが浮かんでいた。悪いのはあくまで向こうなので、確かに自分の性格もキツかったかもしれない……だが、その性格もこの数年で改善された筈。

 だが、この数年で染み付いてしまった性格が邪魔してあと一歩が踏み出せない。杏子は何か切っ掛けを探していた。ほんの小さな切っ掛けさえあれば変われそうな気がした。


 そしてそれは訪れた。


 肌寒く、息がいつもよりも白くなる日の事だった。

 いつもより少し遅れて登校したその日、いつもの場所で待ち伏せている筈のグループは居なかった。


「飽きたのかな……?」


 チラリ、といつもグループが居る場所に視線を移すと、まだ真新しい足跡があった。どうやら今日も待ち伏せていたらしい。


(私が登校してくるのが遅かったから教室に入ったのかな、今日はいつもより少し寒いし)


 自然と(・・・)足跡を追っていくとあら不思議、どうやら例のグループの連中は校舎内には入っていない、どうやらここでしばらく待ったあと、校門の方に向かって……


(曲がった?)


 足跡を追って視線を上げるとその先には人が来ない校舎と校舎を囲うように建っている壁との薄暗い数メートルほどの隙間だった。


(まさか……)


 待ち伏せ場所から続く足跡は全部で6人分、途中で曲がった場所からは7人分。一人分増えていた。対象を変えたのか、なら誰に? 答えには簡単にたどり着く、普段から一緒にいて、彼女たちの目に止まり易い人物……


(月乃ちゃん……?)


 タタタと駆け足で足跡を追うと、話し声のようなものが聞こえてきた。言い争う様な声だった。

 校舎の壁に身を隠してその様子を伺うと、6人の女子生徒が壁を背中に1人の女子生徒を囲んでいる様子が視界に入ってきた。


 甲高い6人分の声を受けて静かに返す月乃だった。


 やっぱり……という感情と共に、心配していたこともあってホッとした。まぁ……何かあったとしてもビンタが最高だ、それも殆ど起きはしない、殆どは口喧嘩だ。殴り合いの喧嘩なんぞは起きることはない平和な世界だった。ただ、1人、月乃を除けば。

 月乃はラチがあかないと思ったのか、彼女たちの間をすり抜けて杏子の居る方向に向かってドンドンと歩いてきた、杏子にはまだ気がついていないようだった。

 そんな月乃に彼女たちも逃がすまいと月乃の右手首を掴んだ、が……それがいけなかった。


 手首を掴まれた瞬間にビクリと身体を強ばらせ、月乃は抵抗した。しかしその抵抗も、普段の月乃からは考えられないほど弱弱しいもので、よく見ると顔色が青ざめ、足がかすかに震えていた。


 明らかにおかしい月乃の様子に彼女たちが気付く筈もなく、それどころか月乃が弱弱しい雰囲気になったのを良い事にこれ幸いと鬱憤を晴らしまくっていた。明らかにやりすぎに杏子は感じた。

 何よりも、普段の月乃は打って変わったような月乃の姿を見て、ずっと一歩を踏み出せなかった杏子は、壁のように感じていたそれをひと思いに打ち砕いた。


「何してるの」


 杏子自身も驚くほど、低い声が出た。仁王立ちで胸の前で腕を組、目は少し釣り上がりギラリと好戦的な炎を灯していた。

 そんな杏子を見て、月乃を囲っていた女子たちは小さな悲鳴と共にパッと月乃から手を離して後ずさった。月乃も流石に杏子に気が付いたようで、俯き気味だった顔を上げて杏子と視線が交わった。


「……ぅ……ちゃ……」


 杏子を視界に収めた月乃は周囲には聞き取れないほどの小さな声を残して、遂に気を失った。


「月乃ちゃん!?」


 ガクリと崩れ落ちる月乃に杏子は慌てて近付いてその身体を支えた、思っていたよりも大分軽かった。

 視線を前に戻すと、すでに女子たちは走り去った後のようですでに足音は遠くなっていた。


「取り敢えず……どうしよ……あ、月乃ちゃん軽いから持てるわ」


 よいしょ、と小さくつぶやいてから「あぁー、なんであんなことしてたんだろ……」と愚痴のようなものをこぼしながら杏子は月乃を背負って運んでいった。




 月乃は目を覚ますと、自分がベッドに寝ていることが分かった。周囲はカーテンで視界が遮られており、おそらくは保健室であろうことが推測できた。

 そして、月乃は気を失う前になにがあったのかを思い出す……


「あー……あぁ、うん」


 額を手で押さえながら「やっぱりか」という風に溜め息を漏らした。

 月乃は、半年ほど前の例の事件で男性恐怖症を発症した。まぁ、それ自体は日常生活に支障をきたさないレベル――とは言っても未だに大半は触れることすら危ういし、小太りのおっさんには反応する――には回復した、ほぼ気合で。

 しかし、月乃が発症した恐怖症はそれだけではなかった。具体的な名前はないが、月乃は手足を……特に手首を拘束されることに強い恐怖心を覚えた。男性恐怖症はどちらにせよ、少し気分が悪くなったり吐き気を催すだけなのに対して、手足を拘束されるとそれだけで全身に力が入らなくなり、果てには気絶するほどの重症ぶりだった。

 自分では大丈夫だと思っていてもいざとなると何もできないのだということを月乃は今回の事で思い知っていた。


「こんなのでこの先やっていけるのかよ……」


 将来に言いようのない不安を感じながら再度長い溜め息をついていると、閉められていたカーテンの一部が軽い音と共に開かれ、その隙間からひょこりと杏子が顔を出した。


「良かった、目が覚めたのね。大丈夫?」

「ん、まぁ……大丈夫……かな」

「そうなの?」

「そうだよ、それより……」

「なによ」

「何か口調変わってない?」


 月乃が知っている杏子といえば大人しそうな雰囲気を纏った少女で、喋り方もおっとりとしたものだったのだが、いまの杏子の口調にはどこか棘があった。


「そう? 私は昔っからこんな感じよ」

「嘘つけ、昨日と全然違うぞ」

「そうなの? それより、私も聞きたいことがあるんだけど」

「なに?」

「朝のアレは一体なんだったの?」

「アレとは」

「自分が気絶したのは覚えてる?」

「あぁ……はい、それね」


 月乃は杏子の問に、悩むようにして顎に手を当てる。あの事件について話てもいいのかどうか。


「何かあるのね?」

「そういうことだな」

「……一応聞いておくけど、何があったの?」

「グイグイくるなぁ」

「少し前の月乃ちゃんもこんな感じだったわよ」

「そうかぁ……」

「……無理ならいいのよ?」

「……杏子ちゃんが俺について知りたいのはなんで? 好奇心から?」

「ううん、違うよ。友達としてかな、知っておけばいざという時に助けられるし」

「いざというとき?」

「今日みたいなことが起きたとき、何も知らないとどういうときにああなるのか分からないでしょ?」

「あぁ……なるほど、ね」


 月乃は再度悩んでから、そして決心したようし杏子の瞳を見つめて、短くこう言った。


「襲われた」

「は?」

「あぁ……うん、分からないよなぁ……」

「いやいや、襲われたって……何に? 熊とか虎とか?」

「なんで獣が出てくるんだよ……男だよ……」

「男?」

「……これ以上は勘弁してくれ……」


 月乃が言った言葉を杏子が理解できずにいると、月乃は少しだけ顔色を悪くしながらそう言う。今は月乃が何を言っているのかイマイチ理解できていない杏子だったが、その意味は後日、知ることになる。


「ど、どうしたの!?」

「大丈夫、ちょっとしたアレだよ」

「ちょっとしたアレってなに!?」


 曖昧な返事を返しながら、月乃は自分の両足でしっかりと立ち上がった。


「本当に大丈夫なの?」

「あぁ、それよりお腹すいた。昼じゃん、食堂行こうよ」

「ちょ、ちょっと……!」


 そしてそのまま月乃は杏子の静止の言葉に気を止めず、同じくワタワタしている養護教諭に一言告げてから保健室を後にした。




 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




「あれ?」


 食堂で習慣となった例の定食を手に持ってどこに座ろうかと杏子ちゃんと共に視線を動かしていた俺は、一人ぽつんと孤立している生徒を見つけた。そして、酷く見覚えがある。


「どうしたの? って……げ、北条さん……」


 俺が何を見ているのか気になったのか、杏子ちゃんも俺の視線を辿って孤立した生徒に気が付いたようで、心底嫌そうな声でそう言った。


「あぁー……あの子の名前、北条っていうのか」

「知らなかったの!?」

「何で知ってると思ったんだよ、今日が初対面だぞ?」

「いや、今日が初対面じゃないけど」

「そうだっけ?」


 北条、それが杏子ちゃんにイジメまがいなことをけしかけていたあの女子の名前か。というかなんであんなとこで孤立してんだよ、仲間はどうした、仲間は。


「あぁ、それね。かなりの騒ぎになってたから」

「騒ぎ? 何の?」

「月乃ちゃんが倒れたっていう……」

「俺かよ!」

「それ以外に何があるのよ。大変だったわ、月乃ちゃんが倒れてその犯人が北条さんだーって噂が広まってね、そこに北条さんのお仲間さんが証言したのよ『やったのは北条さん』ってね」


 お仲間さん……てことはあのとき北条さんの周囲にいた女子のことか……俺は別にどうもおもってないけどそれ同罪じゃないのか? しかも自分の友達が不利な状態になってるのにそんな証言するとか……怖いな、女子グループ。


「いまじゃ北条さんに近寄る人なんていないわ、噂では北条さんに触れられると気を失うらしいわ」

「なんじゃそりゃ、新手の超能力者かよ」

「私は興味ないけど、いざとなったら拳でなんとかするわ」

「杏子ちゃんキャラ変わりすぎじゃない!?」

「そう? 私は元々こんなだったわよ」

「いや、ない」

「それより早く座りましょ、冷めちゃうし」

「そうだな……」


 確かに早く食べないと折角の料理が冷めるな、でもこの時間の食堂って割と混んでるんだよな。並んで2席空いてる場所を探すのにも割と苦労する、いつもならもう少し早く来てるんだが今日は俺のせいで少し遅くきたからな、このざまだ。

 でも、一つだけ異様に空いているテーブルがあるな。1人しか座ってない、よし、あそこにしよう。


「月乃ちゃん?」

「ん? あそこ、テーブル空いてるから」

「……いい根性してるわね」

「褒め言葉かな?」


 周囲の視線が俺に向かうのが分かる、戸惑い、好奇心。

 俺はそんななか、足を止めることなくただ一つ空いているテーブルに向かい、そして、ぽつねんとただ一人座っていた生徒の横の席に座った。


「あの……」

「北条さん、隣いいかな」

「え?」

「お、ありがとうございます」

「許可されてないわよ」

「目が『はい』って言ってた」


 そんな暴論をかましながら俺の隣に杏子ちゃんが座った。

 当然のことながら北条さんは困惑している様子だ、逆の立場だったら俺もそうなるだろう。


「ふぅ……」

「月乃ちゃん、何も考えずにここに座った?」

「いぇあっ!?」

「だと思ったわ」


 だって仕方ないじゃないか、こっからどうすればいいんだよ。予想以上に気まずいんだけど、というか周囲の視線どうにかなんないの? それかもう少し遠慮はできないのか。

 今更ながら緊張していると、隣の北条さんから小さな声が漏れてきた


「……して」

「ん?」

「どうして私の隣に……?」

「あ、ごめん。やっぱり嫌だったかな」

「ち、違いますわ! そうではなくて! け、今朝あんなことをしたのに……」

「あぁ……まぁいいんじゃないの? 間違いなんて誰にでもあることだし。それよりもその後、どうするかのほうが大切だと思うよ」

「そ、それじゃあ許してくださるの?」

「それも北条さんがどうするかによって変わってくるんじゃないかな、悪い事をしたら謝ればいいんじゃない?」


 う、わーーー……超絶恥ずかしいんだけど、なんで俺説教地味たことしてんの? 俺なんなの?

 俺が自分で悶えていると、北条さんは席を立って、俺の方に向いて頭を下げた。


「日野原さん……それと大原さん……ご、ごめんなさい!」


 そして次に北条さんが言ったのは謝罪の言葉だった。


「それと……って、私はおまけなの?」

「え、えっと……! ち、違いますわ、これはその……!」

「杏子ちゃんが遂に弱いものいじめを……」

「誤解よ!」

「取り敢えず北条さん座ったらどうよ、友達同士(・・・・)、杏子ちゃんについて話そうよ」

「誤解なのよ!」

「北条さ、ん!?」


 中々座らないなと思って北条さんの方を向くと、北条さんは顔を赤らめて、涙をめいっぱい貯めながらこちらを見ていた。


「杏子ちゃん……」

「私じゃないわよ」

「……北条さん? あの――」

「お姉さまとお呼びしてもよろしいでしょうか?」

「「はい?」」


 いきなりとその言葉に俺と杏子ちゃんの上ずった声が見事に重なった。


「それは……どういう」

「そのままの意味ですわ……日野原さん、いえ……お姉さま!」

「許可する前から言ってるじゃん」

「お姉さまの目が『はい』といってらっしゃいましたわ!」

「北条さんと年変わらないけど……」

「“お姉さま”に年齢は関係ありませんわ!」

「えぇ……」


 結局俺は北条さんに「お姉さま」と呼ばれることになった。

 それからすぐに北条さんの悪いイメージは払拭されたのか、北条さんが避けられることはなくなった。というか以前よりも良くなったらしい、以前は数人の女子を連れて歩いていたらしいし。

 まぁ、学年の雰囲気が悪くなるのも嫌だったし、俺がそう呼ばれるだけで収まるならそれでいいかな。あと数名ほど俺を「お姉さま」と呼んでいいか聴きに来た生徒がいたが、さすがに遠慮させてもらった。流石にキツいから。

8000文字書くの疲れましたよ~、どうも作者の僕です。

早く次の話書かないとな~と思いながら日々過ごしております。

あ、そういえばSHIROBAKOっていうアニメ面白いですね、最近見始めたんですよ。


こんなことしてるから執筆遅いんだー!

と、いうことでここまで読了感謝です、次回は明日の18時に更新します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ