遅いぐらいでは?
社会の意識変えたい…!東京都が全国初「親の体罰禁止」を検討
東京都議会で条例の審議が始まりました。
■千葉県野田市で起ってしまった虐待による悲惨な事件
千葉県野田市で小学校4年生の女児が父親の虐待で死亡した事件は、自分の父親に繰り返し虐待された痛ましい事件
出典
「野田市女児虐待死事件」が浮き彫りにした行政の「欠落」 | 高橋洋一の俗論を撃つ! | ダイヤモンド・オンライン
市の教育委員会は暴行を訴える女児のアンケートを父親に提供していた。
出典
「野田市の虐待児童対策会議に医師や教育現場の人間が入っていない」小4女児虐待死の問題点を元県警虐待担当者が指摘 (1/2)
誰にも助けられることも、救われることもなく――。多くの方が無念な思いを募らせています。
出典
野田市小4虐待死は他人事ではない…自分の子を殲滅の対象にする人間の本能と家庭環境 | ビジネスジャーナル
■この事件を契機に世間が変わった。東京都が「親の体罰」を条例で禁止する案を検討
東京都では「目黒区の五歳女児虐待死事件」の時から検討されていました。
千葉県野田市で小四女児が亡くなった事件を契機に、国の議論が本格化している
出典
東京新聞:親の体罰禁止 社会の意識を変えたい:社説・コラム(TOKYO Web)
東京都が子どもへの虐待を禁止する条例案を都議会に提出します。保護者による体罰や暴言の禁止を明記する内容で、都道府県では初
出典
保護者の体罰・暴言を禁止、全国初 東京都が条例案 TBS NEWS
体罰を禁じる法律は、現在54カ国にあり、さらに50カ国以上が体罰禁止に向けた法改正の準備を進めています
■虐待防止条例は今までもあったが「体罰禁止」は全国初
児童虐待の防止を盛り込んだ条例は千葉、埼玉など九府県で施行されているが、体罰禁止を明記しておらず、成立すれば都道府県で初
出典
保護者による体罰の禁止 東京都が英断か
きっかけとなったのは去年3月、目黒区で当時5歳の船戸結愛ちゃんが虐待死した事件
出典
都が初の「体罰・暴言禁止」条例案提出へ、意識改革に「外からのインプット必要」
条例案には「しつけ」と称して家庭内での保護者による体罰や暴言を禁止することが盛り込まれています。
出典
「保護者の体罰禁止」 東京都が虐待防止条例案を公表 | ニコニコニュース
今まで、子供を殺した人達が「あれは、しつけだった」と言うコメントを何度もみてきたが、もっと早く全国で、禁止にしてたら助かった子供は増えてたのでは?