9 這い寄る亡霊
ブックマーク、評価、リアクションありがとうございます!
とても嬉しいです。励みになります。
王宮に向かうと昨晩と同じ会場に、同じように綺羅びやかな人々が集まっていた。皆銘々に食事や会話を楽しんでいる。まだアルフォンスの――といっても側近が変装しているらしき彼の姿は無かったが、既に踊りを初めている者達もいた。
昨晩、偽者の王が友好国の姫を気に入っている様子を見て、他の娘であれば踊っても良さそうだと、招待客が安心したらしい。ロザリーも数人の男性から踊りを申し込まれたが、のらりくらりと逃げ続けた。昨日、セオの足を踏みつけたのだ。誰とも踊るつもりはなかった。
そのセオの姿は再び見えない。またしても仕事にかかりきりなのかもしれない。
人目を逃れ、ロザリーは壁際に寄って行った。オフィーリアの記憶も蘇ることはなく、ぼんやりと会場の人々を見つめる。また庭に出てもいいが、アルフォンスに遭遇しかねない状況では、気が進まなかった。
ロザリーはあくびを必死に噛み殺す。
(結局、本を読み漁って一睡もできなかったんだもの)
心の中で誰にも聞かれない言い訳をした直後だった。
「王族が開いた舞踏会で、暇そうにあくびをしているとはいい度胸だな」
皮肉めいた声が聞こえて驚き顔を向けると、あろうことがアルフォンスが立っていた。皆の注目を浴びながら。
一瞬どきりとするが、すぐに思い直す。半眼で見つめながら答えた。
「知っているわ、あなたは陛下の側近なんでしょう? 騙されません。本物の彼は、薔薇の咲く庭にいるはずだもの」
「いいや、あいにく本物だ」
まさか! と呆気に取られるロザリーに彼は苦笑しながらも、片手を上に向け、小さくお辞儀をした。礼儀正しい、紳士的な態度で。
「せっかくだ、踊らないか」
「――え?」
返事を戸惑っていた時にはすでに、体は彼の腕の中にあった。慌てて身を引こうとしたが、ますます強く引き寄せられる。
まずい――! ロザリーはますます焦る。
「わっわたし! 踊れません!」
王の足を踏んだら、どんな罪に問われるのだろう。体が硬直する。しかし、自分でも驚くことがロザリーの身に起きた。
意に反して足取りは軽く、知らないはずのダンスが体に馴染む。
「踊れないというのは謙遜のつもりだったのか?」
ロザリーの踊りは完璧だった。アルフォンスに導かれるまま、彼に合わせて踊る。
オフィーリアの記憶だ、とロザリーはすぐに気がついた。彼女の体に馴染んだ姫としての教養が、ロザリーを助けている。
なんて楽しい――。心の底から、ロザリーはそう感じた。
思いがけず訪れた幸福な時間に心が弾んで、昨日からの憂いも忘れてロザリーは目の前の男に無邪気に笑いかけた。
「すごいわ、踊れてる! ダンスってこんなに楽しいのね!」
笑みを見たアルフォンスの目が僅かに開かれたように感じ、ロザリーは熱が引けたように冷静になった。
(わたしってば、馬鹿じゃないの! 相手は町にいる友達じゃないのよ! 王様なのに!)
顔面蒼白のまま、ロザリーは謝罪を口にする。
「ご、ごめんなさい! わたしったらとんだご無礼を……」
「……ああ、いや構わない」
アルフォンスはそう言っただけだ。無愛想だけど悪い人ではないんだと、ロザリーは胸を撫で下ろす。
(オフィーリアの知るこの人も、いつも温かくて優しかった。今ほど棘もなくって――。なのに彼女は、この人を……)
思考が暗くなりかけた時、アルフォンスが話題を変えた。
「昨晩は無事に帰れたようで良かった。御者から聞いたが、君は魔導書店の娘か。あの書店の書物を、私も数冊持っているが、品が揃えられている良い店だ」
彼には驚かされてばかりだ。出自を調べるような真似をされたことに不快感はなく、誰とも知らない相手にも馬車を用意してくれた親切を思えば、到底責められはしない。驚いたのはむしろ、店の書物を所有していることだった。こそばゆくも、誇らしくもある。
そういえば、彼もまた魔術の才に恵まれた人であったとロザリーは思い出す。
「陛下にそのように言っていただけるなんて、身に余る光栄です。亡くなった両親も、きっと喜びます」
「馬車の用意立てなど、誰にでもしているわけではない」
聞こえた言葉に目を向けると、視線が交差した。その瞬間、ロザリーの胸は高鳴った。何を言われたのか、いくら鈍感なロザリーでさえ分かってしまった。
アルフォンスはこう言ったのだ。ロザリーだから親切にしたのだと。
この胸の高鳴りが、彼に気づかれなければいいと強く願った。幸福と同時に、恐怖を覚えるなんて。この心臓の鼓動は、心地が良くて、恐ろしい。
会場中の視線が、ロザリーに向けられている。
何故あの娘が王と踊っているんだ――羨望、嫉妬、憧れ、好奇――それらが入り混じる。だが今のロザリーに、周囲を気にしている余裕はなかった。代わりに感じていたのは、アルフォンスの痛いほどの体の熱だった。
悲しみが、ロザリーの心を支配する。
(ずっとこうしていられたら、どんなに幸せだろう。彼に身を寄せて、彼だけを感じていられたら)
ロザリーの知らない誰かが、心の中にいるようだった。美しい旋律に身を任せ、あらゆる悲しみを忘れて、光の中を、いつまでも彼と踊っていられたらいいのに。そんな欲望が芽生えて、ロザリーは戸惑っていた。
(どうしてこんな感情になるの?)
自分の前世がオフィーリアだったとしても、こんな想いを抱くのはひどく身勝手な話だ。なぜならオフィーリアはアルフォンスを裏切っていたからだ。
(頭と心がぐちゃぐちゃになりそう――)
再び見上げると、またしても彼と目が合った。懐かしくて、愛おしい瞳だ。十七年前に、この場所にやってきたよりも、遥か昔に記憶が遡る。
遠い夏の日、太陽の日差しを受けながら少年がこちらに向かい手を振っている。少女は彼に白い薔薇の花束を差し出した。そんな知らない光景が浮かぶ。
ふいに込み上げる想いがあり、気がつけば彼の名を呼んでいた。
「アルフォンス様……」
彼の瞳がわずかに揺れ、熱い手がロザリーの頬に添えられた。ゆっくりと彼が近づいてくる。後少しで、唇が触れそうな距離だった。
他人任せの怠慢な思考が浮かぶ。
このまま身を任せてしまおうか――。
だが寸前のところで我に返り、足を半歩引く。瞬間、アルフォンスの足を踏みつけた。
「ご、ごめんなさい!」
急いで離れようとしたはずみでバランスを崩し、後方に倒れそうになる。だがそうはならなかったのは、アルフォンスの力強い腕がロザリーを支えたからだ。
粗相に、ロザリーは自分の顔が熱を放つのを感じた。
(き、消えてしまいたい……!)
視界を横にしながら、体勢を立て直そうとした時だ。目の端に、ここにいるはずのない人物の姿が見えた。
年の頃は二十代前半で、アルフォンスに似た金色の髪に、アルフォンスに似た顔を持つ、けれど決してアルフォンスではない人。オフィーリアにいつも親切で、そうして許されない罪を犯した人。
ロザリーは、顔を向け、彼の姿をはっきりと見た。
(嘘でしょう? どうしてここに)
信じられない思いで彼の名を呼ぶ。
「ジルヴァ様?」
アルフォンスの表情に、さっと緊張が走るのが見えた。
「なに……?」
ロザリーの視線が向く方向に、アルフォンスも目を向ける。だが彼女と同じ光景を見ることは叶わなかった。ジルヴァの姿は、ロザリーにしか見えていなかったのだから。
――誰にも愛されない可哀想なオフィーリア。私があなたを救ってあげよう。
ジルヴァの幻影は、ロザリーにそう囁いた。
――彼を殺すのはあなたにとっては実に簡単なことだよ。そうして二人で幸せになろうじゃないか。
優しい声色で、その亡霊は語りかける。
「い、嫌――。嫌よ。わたしは……わたくしは」
来ないで。どうかわたくしの中に入って来ないで。
ロザリーは激しい眩暈に襲われた。
――俺が連れていきます。
――いや、いい。
幻か現実か判断のつかぬ声が聞こえた刹那、ロザリーの呼吸は荒くなり、遂には意識を手放した。