表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

未来商会奇譚

サジタリウス未来商会と「感情のリモコン」

高梨という男がいた。

年齢は40歳。中堅企業の課長職に就いているが、どこか人生に物足りなさを感じていた。


「怒りっぽい」「冷たい」「喜怒哀楽が薄い」――そう周囲から言われることが多かった。


感情を上手く表現できず、会社でも家でも誤解されることが多い。

子供からは「お父さんってロボットみたい」と言われ、部下からは「話しかけにくい」と陰口を叩かれている。


自分でもどうにかしたいとは思うが、感情をコントロールする術が分からないまま、日々を過ごしていた。


そんなある夜、彼は奇妙な屋台を見つけた。


商店街の裏通り、薄暗い路地にぽつんと佇む屋台。

手書きの看板にはこう書かれている。


「サジタリウス未来商会」


高梨は興味を引かれ、足を止めた。


屋台には痩せた初老の男が座っていた。

長い顎ひげと鋭い目が特徴的で、不思議な威厳を漂わせている。


「ようこそ、サジタリウス未来商会へ」


男――ドクトル・サジタリウスは、穏やかな笑みを浮かべながら高梨に声をかけた。


「今日はどんな未来をお求めですか?」


「未来を、か。いや、正直、何が欲しいのかも分からないんだが……」


「お悩みがあるのではありませんか?たとえば、自分の感情が上手く扱えないといったことは」


高梨は驚いた。


「どうしてそれを……?」


「それが私の仕事ですから」と、サジタリウスは微笑みながら、懐から小さなリモコンのような装置を取り出した。


「これは『感情リモコン』です」


サジタリウスが差し出したのは、シンプルなデザインの小型リモコンだった。

ボタンには「喜」「怒」「哀」「楽」と書かれており、それぞれの感情を示しているようだった。


「これを使えば、あなたの感情を自由自在に調整できます。たとえば、もっと喜びを感じたいときには『喜』を押せばいいのです」


「感情を調整する……そんなことが本当にできるのか?」


「もちろんです。試してみますか?」


高梨はリモコンを受け取り、試しに「喜」と書かれたボタンを押してみた。


瞬間、胸の内がふわっと温かくなり、自然と笑顔がこぼれた。


「すごい……本当に気分が良くなってきた」


「それがこのリモコンの力です。これで、感情をコントロールすることの難しさから解放されますよ」


それ以来、高梨はリモコンを頻繁に使うようになった。


会社で部下に指示を出すとき、「楽」を押して穏やかな雰囲気を作る。

家庭では、子供と遊ぶときに「喜」を押して心から笑い合う。


感情を調整できることで、彼の生活は劇的に改善された。


「これなら、俺も普通の人間らしく振る舞える……いや、それ以上かもしれない」


だが、次第に彼は感情リモコンに依存するようになった。


少しでもイライラすると「怒」を抑えるために「楽」を押し、悲しいことがあれば「哀」を消すために「喜」を押す。

リモコンがなければ感情を表現することができなくなり、自分の心がどんどん空虚になっていくような感覚を抱き始めた。


さらに奇妙なことに、感情の強さを上げるたびに、現実がどこか遠のいていくように感じる瞬間が増えていった。


ある日、会社で大きなトラブルが起きた。


部下が重大なミスを犯し、プロジェクトが一時中断せざるを得なくなったのだ。

だが、高梨はその場でリモコンを使い「楽」を最大に設定した。


「まあ、大したことじゃないさ。焦らず対処すればいい」


その場は平静を保てたが、翌日、上司から厳しい叱責を受けた。


「何を悠長なことを言っているんだ!あの場ではすぐに対応策を指示すべきだっただろう!」


高梨は言葉を失った。


「俺は……ただ冷静でいたかっただけなのに」


さらに家庭でも問題が起きた。


子供が学校でいじめに遭っていることが発覚したが、リモコンで「哀」を抑え込んでいた高梨は、状況を深刻に捉えることができなかった。


「大丈夫、大丈夫。学校なんてそんなもんだ」


だが、妻からは「あなたには父親としての責任感がないの?」と激しく責められた。


リモコンを使い続けることで、確かに感情は平穏を保てた。

だが、それと引き換えに現実から目を背けることが増えていったのだ。


ついに高梨は、再びサジタリウスの屋台を訪れた。


「このリモコン、返したい。これがあるせいで、俺は本当に大事なものを失いそうなんだ」


サジタリウスは静かに頷いた。


「感情というのは、喜びも怒りも悲しみも、すべて人間が持つべきものです。それを消し去れば、確かに楽になるかもしれませんが、本当の意味で生きているとは言えません」


「じゃあ、どうすればいい?」


「簡単です。リモコンを手放し、あなた自身の心に向き合うことです。感情を制御するのではなく、受け入れるのです」


その日以降、高梨はリモコンを手放し、自分の感情と向き合う生活を始めた。


最初は難しかったが、次第に感情の波を受け入れる方法を学び、自然な形で喜怒哀楽を表現できるようになっていった。


職場でも家庭でも、彼の周囲には穏やかな空気が流れるようになり、高梨は少しずつ自分自身を取り戻していった。


ある日、彼はふと気づいた。


「感情は抑えるものではなく、生きるために必要なものだ」


その言葉を胸に、高梨は自分の歩むべき道を進み始めた。


【完】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ