BEASTAS3
7話かなり面白かった。やっぱセントール面白いよなって似たような話しがあった。ただシリアスがかなり重いのでその反動から笑える部分が増す。
さてその部分じゃなくて、今回は余談のような部分だが多くの人が気になったと思う。ジュノが本当に可愛いな。アメリカ人はディズニーのせいだと思うがケモナーが多い。ケモナーとはただ単に動物キャラ好きじゃない。性的な意味でメスキャラが好きなんだ…。家畜文化は、そういうのがお盛んなのか?と人種の違うを疑ってしまうが、まあディズニーのせいだと思う。
これ絶対アメリカ人に受けるよなって思うそういう意味の可愛さ。こりゃケモナーになるの分かるわーって狙って創られたようなキャラ。
んで何故可愛いか?で黒目が大きい。確かそんなコンタクトが売ってたはず。
で、これに対する逆説的な意味でヒロインハルは可愛いのだが、こっちはモロ動物的に可愛い…。なんでどっちも可愛いのにこっちは女の子って可愛さじゃないのかな?と考えていたら、目の白い部分が全く無いのはさすがに人間的に可愛くない、矛盾してるよなって思う部分。
多分黒目が大きいのが可愛いってのがベースにあって、でもそれだけじゃ駄目なんだ。んで考えていたらこりゃ視線の分からなさかもな?と思えてきた。人間は脳に先天的に表情を読み取る部位がある。そういった顔の変化にとても敏感。顔に感情表現が無いんだ。だからハルは可愛いけど人間の可愛さじゃなくてうさぎの可愛さなんだよな。
進化的に目線が追えない目は多分性的な意味が混じった可愛さにはならないんだろうな。分からないけどね、進化論と脳科学からの類推だから。