SAOアリシゼーション2
この作品なろうのアニメ化でかなり重要だと思う。こんなシリアスななろうそう無いよってなるかもしれないけど。原作ファンとアニメ側の乖離が大きすぎる。前も書いたけど、更に大きくなった。それは盛り上がるここなら期待が持てると原作ファンが後で盛り上がるといってしまったから。
そういうのって入り込んでるか?で全く違うんだ。アビスみたいなうん後半だったなって納得できるのもあったけど、基本初期に入り込んで無いと同じストーリーを見てても全く感じ方が違う。んまーこの手ので盛り上がるのは私はあまり無いが、私は戦記物好きなので、AI戦記なんて奇妙なものを楽しんでる。
元々これえぐいのだが、自衛隊側でイベントとして起こるように仕組まれたのを、仲の人達は知らないでとなる。原因はほぼ自衛隊=神にあるんだけど。それゆえ人間ドラマみたいに感情移入するのは全容を知ってると難しいとは思う。
原作で最高傑作となんていわれていた前評判が今となっては信じられない。ってのは私の主観じゃない。一部アニメには向かないかも?って言ってた人たちがいて、そのとおりになった。私はそういうのあんまり左右されない。私はそういう部分が重要じゃなくて、原作が持つコアなファンを創る部分こそ刺激を受けて、ファンに慣れなければ面白くないと思うタイプだから。
なんというか俯瞰的な評価者って漫画アニメにおいて胡散臭いと思ってるから。普段書いてる事は、敢えて何故受けないのか?って多数派側にたってるだけで、自分の単純な心理じゃない。まあこれは受けんと分かる。ただ私は最高ってのは疑問が残る。アインクラッドの方が優秀だと思う。その意味でSAOは出オチだと思う。
その点どうしてこれが素晴らしいと思ったのか?今となってはきえてしまったそういった意見が何故生まれたのかさっぱり分からない部分がある。それでもなんというか失敗編だというのは私も感じないが、アニメ側は間違いなく最低を下してる。これは信者なんて単純な話しじゃない、すごい落差だ。
何か謎があるし、それがなろうにも繋がってると見てるんだ。ノーストレスやシリアスって部分の問題があるが、それでもだ、多分私がずっと言ってきたファンタジー世界そのものが好きな刺激、またはこの場合SFも絡むだろう。実際なろうの読者って高年齢だけかもしれないが、SFっぽい展開かなり好きなんだ。VRもちゃんと人気ジャンルだし。
まあ世界観が好みで入り込んでる人とそうじゃない人の温度差がもろ出た編だと思う。アニメでAIを扱ったものではイブの時間ぐらい面白かったがな。まあイブの時間はあまりに人間過ぎてAI?の部分があるけど。