表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今期アニメ感想  作者: とびうお君
2019秋
78/331

BEASTARS

 うーん、これ良く出来てるけどな、賞とか取ると取りあえず批判したくなる人言っている。この作品の周りの評価が低ければ多分何も言わないんだ。知性の欠片も無いよな。


 さて批判的に揚げられるよくあるものでこれ動物である意味がある?だけど、これただの擬人化じゃないよ。まずディズニーの動物擬人化への皮肉だ。これはまどマギと全く同じ。魔法少女物を全体として成り立つものになる。知らなくても楽しめるけど、知ってるとむずむずしてしまうと思う。まどマギと全く違うのは油断させて衝撃じゃない。だって1話がいきなり食撃事件だからね。手塚が活躍したチャンピオン出身は意味があると思う。


 後決定的に重要なのは肉食動物と草食動物の共存する世界ってキーだと思う。どうみてもこれが行かされた話しつくりだけどね。目が節穴なのか?と思ってしまう。もちろん裏に人間が持つ野生ってのをかけてるので、古典的テーマを擬人化してやっただけって批判は出来る。だが逆に言えば動物の話を上手く重ねられてるだけでそこまでシンプルな擬人化じゃない。


 最後に、元々人間のドラマで多用した話を使ってるってのは否定し無いけどね。根本の肉食獣の抑圧された本能って点は物語の軸になってるから。それが擬人化に見えるのは人間も動物だからって事。


 設定としては、セントールの悩みの方が面白いけど、カートゥンレンダリングのキャラ達が動き回るのはセントールの悩みには出来ない面白さだと思う。アクション性や動きに面白さがある。その点は同じ3DCGのけもフレに近いなと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ