のうきん2
きららとなろうは融合可能か?なら難しいとしか言えない。まず女主人公が男相手と恋愛はご法度。当然脇のメンバーも。んまー絶対禁止ではない。きららまで純粋にしなくても良い。基本はギャグ漫画で良い。きららは可愛いだけに特化したものだけど、これまず行き詰ってる。なろうよりも…。次に絵によるものってのが大きい。最後にきらら自身境目が良く分からない。
絶対禁止では無いと書いたのは、一番簡単なのは、重要なキャラじゃないと別に恋愛してて良い。たまにでる準レギュラーとかが理想。後は関係性になる。レギュラーでも全く恋愛っ気が無いとか百合を強化するために逆に男に全く関心がないってのを魅せるのに使える。ただあくまで例外的な処理なので基本居ないほうが良い。後安全パイを表す親族はOK。俺妹みたいな例外は無視…。
なろうで一番難しいのは基本異世界で何かをする?なので、それと融合させるのがとても難しい。ほかに難しいのはストーリー的な刺激が強いなろうと、単発の4コマを繋いでいくきららではすこぶる相性が悪い。連続性があっても多分ショートストーリー程度だと思う。大きな目標があって1話完結ぐらいの長さになるのもあるが、それも4コマを繋ぐため刺激がそっちで創られる。
ストーリーの役割はただの流れに過ぎない。だからコメディで作るのは良く無いんだ。この点このすばみたいに創るのは苦しいと思う。2つの問題異世界舞台であることと、コメディとしての流れにしないって事。
正直この作品は上手く出来てるとは言いづらい。今の所ギリギリのバランスで成立してるだけ。なろうを軸にきらら化するのは無理。逆にきららをベースに異世界舞台でやれば良い。やっぱキャラ可愛いはとても難しいので、あらゆる場面をギャグにして過去に会ったRPG4コマギャグみたいにするしか無いと思う。
キャラが可愛いってのをここで頑張ると異世界邪魔だって多分なる…。
じゃ何故そこまで異世界に拘るの?ってなると、きららもなろう以上に袋小路だからね。
えんどろが好きだった人は見れると思うが、私はアレアニオリらしいゴミだなと見てたので…。根本的なセンスが無くて、ただ創るのが基本ベースだからな大抵のアニオリって。