LV2チート
これつまらないわ。絵が金かかってるっぽいなと思わせるのとちょっと中堅の声優で固めてある点でもとにかくお金掛かってる感じがある。それで何か期待作なのか?と見てたらかなりつまらなかった。
そこで考えてみたら基本最初から最強主人公って物語はつまらん。ただ逆に言えば例外的に面白いのがちらほらある。例えば魔法科これは文句なしのスタートから最強主人公。これは例外的、まあ最強主人公がつまらない最大の原因は長期ストーリーに向かん。飽きてくる。
魔法科はこれが特に問題がない。設定周りを頑張る事でこれを見るのが楽しみになってる。魔法科は最強主人公が大暴れ以外はマニアックな楽しみの作品だと思う。じゃ何故大ヒットしたか?で個性だと思う、だが個性的と言われてるが、これ20年ぐらい前にはやった実はありきたりなもの。
魔導系といって魔法を科学っぽくみせるって意味でFFがやり始めたジャンル。ただぱっと見は分からん。何故なら魔導系ってファンタジー色が強い世界観だから。これは近未来が舞台なのでここが強く個性的になってる。この点は稀有だと思う。作者がファンタジーよりSF好きなんじゃないか?と思わせる。
それゆえ表面は個性的だが、根っこはこのジャンルが好きな人向けかな。
後最強主人公は短期的には面白さがある。この手は王道。1話完結なら多用されてるから。ゴルゴ13やワンパンマンがこれを利用して最後のキーとして出てくる話の展開を作ってる。強みと弱点が分かってるからだ。
んでなろうがそれらとは違う。なろうの最強は大体はゲームが土台になってる。ドラクエなどで活動範囲が徐々に広がってスライムより強い敵が後から出てくるが活動範囲内に死にそうになる敵は出てこない。これを利用した最強主人公。
実際純粋なスタートから最強主人公って上位の作品ではそう多くない。そしてこの典型が今期のリモンスター。まああれ古いらしいから。そういえばニューゲートが魔法科タイプだ。ゲームの500年後って設定世界観を楽しみに見てる。
古いってのはまあ基本に忠実な作品って意味ね。
ああ今期すごいな第7王子もこれ系だ。金かかってそうな絵、ただ声優は新人多めの気がする。でこれ最初は面白いなって見てたが最近だれてる。ただLV2よりは見れるってだけ。大きな差ではない。最初から最強主人公ってよほどうまく作らないと長期展開するとつまらんわ。