表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今期アニメ感想  作者: とびうお君
2023春
289/331

推しの子2

 この作品って展開頑張ってて正統派の漫画の面白さだと思う。


 でもアンチがものすごくいるんだよな…。理由は今じゃないアニメ化後にいろいろあるようだ。見てないのでそこは私は分からない。ただ分かるのはこの人は確かにアンチを生むだろうなと思う。この人は無自覚にキャラに魅力を持たせすぎる。そしてその魅力が男の読者を刺激する。


 最もある程度狙ってるのは分かる。それでも展開を重視するあまり男性の女性キャラ人気を犠牲にするんだろうなと予想ができるんだ。この辺りは作り手だからなのか?女性漫画家と聞いたので、その視点からの男性読者に対する無神経さがあるのでは?とも思ってる。


 それはさておき、まあ以前からこの作者さんは長編展開になんとも引っ掛かりを覚えると書いてきた。証拠を見つけたと勢いこんで書いてみたが、あれはでたらめだった…。大失敗だったとこの場でまた書いておく。でも根底にある長編展開に対する引っ掛かりは本物の感情。根拠がまあ大失敗だけだっただけで。


 この作品何故こんなに人気なのか?って引っ掛かる人も多いが、多分ここだろうな。確かに展開は旨いが、実際この原作者さん女性キャラの魅力の方が強いんじゃないか?と思う。この作品無駄ともいえるようなだらだらした話もちょこちょこあるんだ。その時のキャラの掛け合いが本当に面白い。


 あこれかぐや様の特徴じゃないかと気が付く。長編シリアスを描きながら、ショートのギャグマンガの面白さもこの作品持ってる。もちろん単純に笑いじゃない。キャラクター同士の短いやり取りで引き付ける力がある。多分ストーリーが評判に対して期待外れって思う煩い人いると思うけど、ここ気が付いてないんじゃない?って見てる。


 ただし展開にちゃんと刺激あるけどね。ただ文句言ってる人が見えない部分に良さがあるからそりゃ物足りないのじゃないかな?と見てる。ストーリーが面白いって言葉って難しいんだよな。キャラ同士のやり取りもストーリー展開に絡んでる時も多いからね。


 アンチってどいつこいつも同じだけど、良いところ見ようとしないし、周りの評判を信者しかいないとか、ステマとか流行に流されてると決めつけるよね…。まあそれが絶対間違いだとは思わないけど、私のようにあれ?ってちょっと引いてみてる部分がある人間もちゃんといるのに、楽しんでる読者の視点が全く見えてなくて馬鹿なんだよな

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ