23春アニメ期待
・すごく楽しみ
・楽しみ
推しの子
・そこそこ楽しみ
・適当
マイホーム
オーケストラ
江戸前
山田
天国
カミカミ
現実世界
ローファー
2度目
・切るかも
ワンターン
勇者が死んだ
・勇者が死んだ
所謂ギャグアニメってやつだな。うーん、イマイチだな。なんというか異世界ものって基本ギャグアニメ外すよな…。このすばが本当にちょう例外。斎藤さんも笑いが多めだったけど、あくまで細かく挟んでくるだけで、軽いノリの小話こそがキーだったと思う。それに比べると笑わせるぞってのがどうもメインなんだよな。
・ワンターン
これもギャグアニメっぽいな。でも勇者が死んだよりは笑いの比重が弱い。最悪なのはとにかくワンパターン。そもそもこれ出オチってやつだよな。勇者が死んだもそれが強んだよな。そして異世界ものってギャグがメインじゃなくても出オチがうんざりするほど多い。その後が続かないって感じ。まあ勇者が死んだはワンパターンが理由じゃないけど。
・ローファー
なんというかさっぱり分からん。いや普通に恋愛物だよ。ラブコメとは言いたくないな。恋愛や性的なものを笑いにするんじゃなくて、ちょくちょく笑いが混ざる恋愛物。まああんまり1話でメリハリがある特徴があると出オチっぽくなるんだけど、そうでもないんだよな。やっぱなろうって独特の出オチになってる。そういう意味の良く分からん作品。
・現実世界
まだ見てみようと思うが、学園編がくそつまらんな。うーんーローファンタジーってのがまあ珍しい。だがそれがダメな点にしかなってないのじゃ困ったものだ。2話の学園多めが本当に詰まらなかったな。毎回学園編はつまらんって思うなら期待できないわ。困ったものだ。
・カミカミ
こりゃ展開次第だ。どうも昨今なろう系異世界転生ってなると、まあ異世界転生よりも似たパターンになるのが嫌われる。これは前から異世界よりなろうは独特の特徴があると書いてきたとおりだ。それがやっぱ狭さになってていろんなタイプを好む人は嫌うんだ。だから妙にこれ評判良いが、この先どう展開するか?見てみんと分からん。
たった1話で、なろうの多くの作品と全く違うって感じるのはすごい。これ見て確信したけど、やっぱなろうってタグをつけてどんどん隔離するので当面は解決するよ。当然いずれは隔離の方が面白くなって終わるけどね。それまではそれが一番の解決方法だと思う。これだけ違う作品見るとなろうの多くの作品って特徴が明確に出る。
・天国
ファンタジー系の中途半端なポスアポ。ドクターストーンがもろポスアポだとすると、微妙に現代日本が残ってる。これからの展開次第。3話までは本当に展開だけで楽しめてる。毎回次どうなる?って気になる。ただそこ以外は弱い。1話の満足感が弱い。
・山田
ちょくちょくあるネトゲ恋愛物。ただ相手の男がガチゲーマー。そこが過去の作品とかなり差別化出来てる。後主人公の女の子普通っぽい。この癖の無さが逆に何か良いんだよな。これってネトゲ恋愛以外売りが無い。イマイチぱっとしないのに、何かそれなりに楽しめしまう。言葉にしにくいところが良い作品。
・江戸前
こりゃ今までなかったな。いやなろうにちょくちょく、あっちからこっちに転移転生ってのはある。だが明らかに人間じゃないがモンスターでもない。エルフ?そしてエルフらしさを生かして長寿。うまいなこれ。神社だし、サマータイムレンダ思い出した。ただあんなストレスフルな展開じゃない。ほのぼの、そこも個性的だよな。
・オーケストラ
まださっぱり分からん。主人公が今やめてしまった理由だけは1話で分かった。ただ真面目に取り組む部活ものって大体面白いんだよな。文科系もまあ大体悪くない。特に音楽物は音楽なるともうそれだけで満足感がある。個人的好みも大きいかな。
・マイホーム
これはもろ次どうなる?の作品だな。いきなり殺人で1話だもんな。いろいろあるんだろうが、もうそれに尽きるんだよな。次どうなる?はいくらでもある。だが次どうなる?の強さが強いんだよ。それがすぐに分かってしまう。しかもある程度正当性あるな。犯罪を犯人側から描くってわけじゃないと思う。
・推しの子
うわこれすごい。まあ90分もあったからすごい1話ってわけじゃない。3話分だからね。それでも言いたい、あの花見た時、とんでもないすごいの来たーってなった。あれがもっと分かりやすかった。あの花1話だけ特別よかったって結果なったけど、そういう事ってあるのかな?と思ってたら。あったよ…。
じゃこれも失速?分からん。ただ今まで聞いた事もない漫画原作だったので。あれはアニオリなので分からなかったけど、漫画で特別すごいって評判聞かないし、面白いのは面白いが微妙に長期らしい引き延ばしっぽさがあるって意見があった。まあ1話が異常に良い作品の1つになるんだろうな。
それでもこの位置1話でこの位置ってかなり面白い作品だからな。ちょくちょく上がるケースがある。失速って無いの?なら失速はうんざりするほどあるが、だからってそこそこがつまんねーってなるだけなんだ。
今期は以前から言ってたなろうはタグの部分じゃないなって話がやっぱりそうだったって話になる。なろうって転生転移にいろいろ付きまとうんだよ。当然追放系も。スローライフか分かりやすいざまぁがあるしね。じゃタグでは根本的には解決しないのじゃない?なら。うんしつこくタグを隔離していかないと。それに付随するものが残るだけなんだよ。
最終的にタグの方が人気になれば多分残った作品って付随する部分がすかすかになるからタイプが増えると思うよ。限界までタグを隔離するってやっぱなろうにとって2重の意味で価値がある。なろうのワンパターンが嫌いって人。もう1つは特定のパターンを好む人が極限まで特別なカテゴリができる点。カテゴリ=隔離タグ群になる。
後は推しの子だな。長年もやもやしてたあの花の1話で感じた特別感がやっとちゃんと正しかったんだって納得できた。10年以上たったな…。ああ期待通りって作品もあるので…。んで何度も書くけど、1話がピークって意味じゃないから。1話がとんでもなく良いから続きはまあ面白いぐらいだなと。
この水準の1話がほぼ無いから。ずっと私の思いこみかな?と思ってた。どこへいってもすごい1話だと皆言ってるし、原作知ってる人は、ここだけは手放しにって話もある。失速するんだろうな。それに対して失望はない。原因がアニオリと違う。漫画原作ゆえの引き延ばしだからな…。
1クールならその部分気にならないだろ。いやこれ何クール?か分からんけど。