表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今期アニメ感想  作者: とびうお君
2022春
272/331

22年春アニメまとめ

・すごく楽しみ

・楽しみ

SPY

ダンス

アオアシ


パリピ孔明



・そこそこ楽しみ

ファンファーレ



・適当

処刑少女


勇者

村人A


魔法使い


であいもん



であいもん

 地味な内容。まあアニメ向きじゃないがアニメ向き。動きが少ない、ただ文字で読んだらかったるいだけの話なので絵があう。聞いたことがある漫画家さんなので原作は漫画だろう。こういう空気感を楽しむものはアニメが向いてる。実写でも可能だが、こういう地味な話あまり実写ってやらないからな。



魔法使い

 実は昔やったゼロの書の続編。後でその意味が良く分かる。前回のラスボス13番の息子が主人公。これ前作より面白かった。しかも前作知ってる方が面白い。前作ほんといまいちだったので何が良かったのか?はさっぱり分からない。それに面白いって言っても微妙な差だし…。



村人A

 ラスト付近つまらなかった。それ以外はまあ楽しめた。結局シンプルな俺TUEEEが面白かったんだなと。重苦しい話になったら途端につまらなくなった。過去編ってのは嫌いじゃない。ただ単純にそのストーリーが楽しめなかった。単純にシリアスはダメとは言いたくない。それより多くの人に知ってほしいのは確率的に悲劇で受けるのは難しいって事。難易度が高い。

 受けないんじゃなくて、確率的に難しいと知ってほしい。だから悲劇が受けたからって言っても今の流れを単純に否定することにならない。あくまで確率的に受けにくいのでセオリーとしてあまりやるべきじゃないってだけ。



勇者

 まあこっちは逆にラストの悲劇っぽいの楽しめた。まあ悲劇とはちと違う気もするし。これもこてこても過去編がある。ポストアポカリプスものらしく過去編が現代で言うと未来編って面白い構造。私がこれ好物なので…。ナウシカとかうたわれるものがこれ有名だよな。これは確率的なものじゃない。なんというかファンタジーとSF的なものの違いかな?



処刑少女

 これ面白かったんだけど、所々微妙。異世界人がひたすら嫌われて殺害対象になる。これは不愉快だ。カウンター作品だと分かるよ、でもな…。そこのマイナス点を補うほど楽しめたのでそれなりに面白かったんだろうな。これ自分に立場を置きかえたら本当に不快だから。だって理不尽に呼び出されて、お前危険な異世界人だから殺すって女の子が主人公なんだから。普通に腹立つよ。



ファンファーレ

 以前も書いたけど、最初のアイドルが騎手?ってインパクトだけ良かっただけ。これから面白くなりそうで終った…。この主人公レースで力を発揮する。騎乗よりレースにおける天性の何か?を持ってる。これが両方持っていればもっと見れたかも?後やっぱ根本的に競馬学校が面白く描けなかったんだとは思う。

 学園物が当たり前にあるけど、その後の活動する話だと学校期間ってつまらないものが多い。学園物って作られすぎて、そこにある価値ってのが薄れてしまったと思う。そのため退屈なだけの学園生活を描くことにしかならない。まあ描き方が下手だと思うので、一般論とは別に原作者の競馬学校を描くための力不足だろう。



パリピ孔明

 面白かった。ファンファーレと似てるけどインパクトが素晴らしいが、大事なのは、その初期設定が後を面白くする絶妙な点。ロケットみたいに、段階かと、2段階目に不発に終わったのがファンファーレかと、むしろ世の中の作品不発ロケットが大半。孔明と音楽プロデューサーってのが絶妙にマッチしてた。

 しかも実際の孔明の行った計略を重ねるので実にうまい。アニオリの失敗が目立っていたPAだが、PA復活といって良い作品。アニオリって本当に難しいからなるべくやめてほしい…。そういう意味でアニメ全体に大きな意味のあった作品。映像ばかり取り上げられる会社だが、やっぱストーリー=中身さえ面白ければ後はなんとなかなるんだよな。



アオアシ

 野球だけじゃなくてサッカー漫画もそれなりにアニメ原作共にいろいろ見たが、まだこんなうまい展開があったか?と思わせる面白い作品。ただこの能力黒子のバスケにいたよなってのはある…。異能力バスケものに近くなるのはちょっとご愛敬で。



ダンス

 これは面白かった。マイナー競技の金字塔のような作品。もうワンランク揚げてもいいぐらいだが、1クールじゃたりねーよ。この後もっと見たいよ…。



SPY

 最初は面白かったけど、その後それほどじゃない、ダンスが2クール続いてたら確実にぬかしたな。何故ヒットしたのか?分からなくなってしまった。そこで考えたのがこれ暗殺教室にやたらと似てる。ややコメディ調の裏稼業もの。教師と家族ってのがミスマッチ気味だと思う。本当にヒットを含めた作品としてのタイプが似てるんだ。

 これ世間のヒット程面白くないって人が居たら是非暗殺教室を絡めてほしい。世の中には単純に面白さの順にヒットしてるわけじゃないから。もちろん、個人の面白さのせいでしょ?となるが、これ致命的な部分がある、展開が全く面白くない。これは暗殺教室と同じ。展開力が無いからこの点大きくマイナスなのに大ヒット作品だから。

 1話完結なら大ヒット無いのか?なら多分1話完結の大ヒット作品って完全にコメディよりかすごい個性的な作品しかないと思う。これそこまでコメディ重視じゃない。



 今期はパリピ孔明ぐらいかな。まあPAがアニオリをやめたぐらいで、他の会社なら当たり前なんだけど、実際面白さがかなり良かったので強く印象に残った。映像のいい会社でいまいちなアニオリ作る会社って、この映像で原作アニメ化してほしいって会社多いと思う。それらの会社が全部諦める必要はないけど、自分たちが中身を作る力が無いのをもっと知ってほしいと思える作品だった。


 後は、本格的に追放ものがまるでアニメ化されないのですが???マジこれすごいわ。なろう作者は敏感にこれ感じた方が良い。現地主人公がどんどんアニメ化され始めたけど、ガチでざまぁを楽しむような流れの作品がアニメ化皆無なのだが?何が起きてるんだ???


 まあ実はだいたい知ってるけどね、追放系本が売れてないらしいんだわ。アニメ化=大半がラノベの販促なのでこれじゃアニメ化されないよね…。未だにどんどん転生転移をアニメ化してる現象にものすごい何かもぞもぞしたものを感じる。アニメ全体となろうってつながりで、これ多分無茶苦茶大事だと思う。


 マジで何とかした方が良い。私はずっと書いてるけどね…。私は追放系否定じゃない、問題はランキングが埋まってしまうのは単純にすごく面白いわけじゃないって点。この点から作者が別のもの書くのじゃなくて、運営がシステムを改善しないと不味いとずっと書いてる。私は作者の自助努力を促すエッセイを嫌う。あれ無責任だ。あほなので、てーめで個人的にかってにやってろって突き放してる。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ