表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今期アニメ感想  作者: とびうお君
2021秋
251/331

21秋アニメ期待

・すごく楽しみ

・楽しみ

ブルーピリオド


・そこそこ楽しみ


・適当

境界戦機

暗殺者


ライカ

サクガン


古見


王様ランキング

真の仲間


進化の実


・切るかも

すぐ死ぬ



吸血鬼すぐ死ぬ

 前評判が高かったから楽しみにしてたけど、かなりつまらんな。ネタが単調すぎる。何故こんな評判になったのか?腐人気じゃないかな?ほんと何故こんなのが話題になったのか?さっぱり分からないから、これ以上触れる気になれないな。



進化の実

 良く分からんがイマイチ詰まらん。切るか?ギリギリで見てる。逆に5chでは評判が悪くないので、私は多分イキリってものに腹立ちが少ないんだと思う。中身はほとんど触れられないが、主人公に腹が立たないので見てられるって人が多そうだ。臭いってのがあるけど、ここは単純にマイナスだけど、すぐどうでもよくなる設定なので。



真の仲間

 なろうなのか?良く分からないけど、非転生転移の作品。誰もそこに触れないが無事なろう系だとされてる。ただこの1作品ではなろう=転生転移てのがおかしいとなってくるか?はまだ分からない。なろうの何が嫌いなのか?それがもっとこれらの作品が増えれば判明するだろう。内容は私の嫌いなスローライフを軸にした作品。うーん、やっぱそこがネックだな。頑張ってスローライフを描いてるところもある。スローライフは生活の基盤があって成立するため、いきなり商売がうまくいかないので躓いてしまう。ただこれすぐ上手くいく。その時の上手くいくのが微妙ってのが…。


 後イチャイチャになりがちだな。なんというかハーレムは嫌いじゃないのにこれが私は好きじゃない。他人のイチャイチャとか見てるのかったるい。ラブコメなんて見れないじゃないか?なら昔は楽しめた歳じゃない。本当に漫画アニメのいちゃいちゃに飽き飽きしてるんだ。OPからすぐわかるが、ヒロインがかなり重要。その絡みが私にとってつまらないからな…。



王様ランキング

 なんとも言えない漫画らしい絵のアニメ。絵がかなり損なってると思うが内容はちょっと興味は惹かれる。ファンタジーだが明らかになろう系じゃない。いきなりろうあ者持ってくるとはなろうじゃほぼ考えられないから。物語としては逆に王道なんだけどね。ただ落として上がるのが現地主人公の場合なろうに良くあるなので、同じ現地主人公なのでそこは似てなくもない。ただな、障碍者ネタは重いからだろうな。後面白さも良く分からない。


 この点他の作品もそれはある。ただ、他の作品はこういうものじゃない。今期なろう系で2作品いまいちなんとも判断しかねるって所だけど。私が嫌いなスローライフだし、進化の実が微妙なんだよな。やりたいことはすぐわかるのに面白さがしっくりこない。これは個人的な篩わけになって、これは時間がかかる。どっちかというと未知の展開への興味がこの作品は強いので王道だなと。



古見

速攻で飽きて切ると思ってたが、意外と工夫してる。コミュ症によるギャグだと思ってたけど、実はそれを次々出てくる新キャラと絡めることで生み出す楽しみみたいになってる。ただ問題もある。次々新キャラを出して間を持たせるって御法度の部分がある。つまらん作品の共通点ってのが大きい。何故は分からない。新キャラは間違いなく刺激だが、ずっと新キャラ追加するような作品はマイナスがあるようなのだが、それが分からない。だからこの先計算された作品構造ではあるが、そういったマイナス点が出てくるかもしれない。



サクガン

 これエブリスタのネット小説らしい。書籍化を飛ばしてアニメ化漫画化が希望だと書いた。その通りの作品かも。書籍化はあるかもしれないが、アニメ化が先行したノベライズ的なものだと見ている。アニメ、ネット昭悦どっちにもすごく未来のある話。一点だけ、青葉事件がもたらした点。明らかにこれ小説だと思えないって内容になってる。かなり真実を知って驚いたのだから。


 改変がすごいかもしれない。その時の原作者と製作者側との軋轢が無いと良いのだが…。青葉事件は一方的に加害者を悪だとしていい。ただフリーの原作者がぼろぼろになったと聞くと困った面もある。青葉自体は無視して良いのは、パクりがあたさえ怪しいし、かつ、その箇所がかなりどうでもいい一部だけってのがここまでやる事か?となるからになる。


 ハイスピードとフリーの関係はそんなものじゃない。その点は本当にむつかしい難しいのは京アニの改変が微妙だからになる。元々作る能力がないのに、加工だけうまいなんてのはあり得ない。原作者も完全に認めてしまう進撃みたいなものとは違う。鬼滅も良いタイプだろう。絵作りが圧倒的で内容改変に対して有無を言わせない。


 ただそれは京アニも同じ。改変の仕方だろう。全く別作品だぐらい違うからだろう。進撃や鬼滅は輔弼って形にすぎない。ただ大胆に付け加えるからかなり違うのだが、原作見てないが、見た人の意見で割合とか見ててかなり改変してる。だが原作既読者の文句がなく、むしろ動画と絡めてアニメの方が良いって意見も両者は多い。


 サクガン自体に触れるとそれなりには面白いが、振り返ってみるとアクションでごまかして話を流してるだけに思えてくる。ただ自動車タイプとロボットの編系ってのはかなり良い。多分これリアルでもこの進化ならあると思う。もちろん変形は難しいが、こういった場所だとロボットは使えると思う。行ってみれば足じゃなくてがんタンクみたいなものかと。ロボットの手自体はとても作業において有用なものだと思う。



ライカ

 なんとなく面白いが、これエピソード集って原作になってるのかな?と思う。細切れなタイトルが場面場面で挟まれる。そして確かにそうだと言う作り方。この点連続性の良さがやっぱりある。そこがものすごく大事。スタートは逆にとても見やすかった。その面白さに付加価値が付かないのでこの後この気持ち保てるか?が疑わしい。



暗殺者

 月夜さんの作品は良く評価してるので、面白いとは思うし私にあってる。ただこの人がつんとした長編が無い。その点評判も悪いのは知ってる。数打てば当たると言うバラエティー勝負の作りが多い。だから作品で判断しないと何とも言えない。今は面白い。としか言えない。後アニオリが多いらしい。1話の前世はほぼオリジナル。この点どう転ぶか…。


 ちなみに評判がいい。異世界じゃないから。もう5chのなろう嫌い頭がおかしいレベル。特に見どころもあるものじゃない。それこそがアニメ制作者が得意とするところなんだ。その点はアニメ制作者って無能じゃない。ただ凡庸の壁が肥えられないからアニオリはつまらないんだ。



境界戦機

 アニオリについての言及でこれ。これは純正アニオリ、ソシャゲじゃなくて多分プラモ展開。これがそこそこ面白い。ああアニメ業界の問題はここだとすぐわかる。SFをベースにしたロボットもの。この土台から外れると上手く作れない。なろうのどこがすごいか?はここなんだ。5chでは徹底的に嫌われるが、ベースとなる土台がしっかりしていればそこそこ作れる人ってかなりの数いるんだ。


 まあいい加減SF的世界観から脱却しないといけないと思う。SFって作りやすいんだよな。え難しくない?なら答えが単純だから。科学に頼ればいいので、それを間違えないようにする知識は確かに大変だ。それ自体が武器のドクターストーンのような作品じゃないとそう難しくない。だからSFに走るのだが、科学って土台からずらせないのでアイデアがやりつくされてるんだよな…。


 なろうで私が来たときに流行してた現代知識無双が未来が無いと書いたが、今もあるが基本あの頃ほどじゃない。この手のモノってSFと構造が全く同じ。だってドクターストーンだもん。すぐにネタに行き詰ってしまう。廃れてはないが、明らかに下火になってると思う。


 この作品はギアスみたいだと言われたがその通りだと思う。もろ戦記ものだと思う。私が好きだからもあるが今のところは面白い。



ブルーピリオド

 別格ぐらい面白い。結局面白さってリアルだなと思う。私のアニメの評価って大体リアルスポーツものが高くなると思う。じゃリアルなもの作った方が良いのでは?個人的でもない。でもやめた方が良い。これ過酷なリアルものの競争の中から出てきただけなのと、アニメ化までこぎつけるとリアルものって少ないから希少価値の方が大きいんだ。


 実写との取り合いになるからね。古見さんは同時展開らしいけど。あれは十分にアニメ的な作品だと思う。これほどリアルが大事じゃない。


 この作品については、芸術に対するリアルな悩みとそれに対する向き愛みたいのが面白いんだ。実際芸術家がどうなのか?はまあおいておいてもいいだろう。私も考えを語るってのではピカソぐらいしかあまりしない。あの人はとにかく良くしゃべった。しかも変化が激しいのに考えが行き当たりばったりじゃなくて理屈っぽいから頭に残る。そういった悩み苦しみからの作品への向き合いってのがリアルに感じられる。



 今期はロボットものだろうな…。私が見てないだけでまだかなりの数のロボットものがある。私はロボットより土台になってるSFを問題視してる。じゃファンタジーなの?と言うとこれも行き詰ってる。大事なのは、SFよりましってだけ。じゃSFはもうダメなのか?ならもっと目新しテクノロジーで見せてほしいな。VIVYが頑張ってはいたが古典的なAIの使い方だったな…。最新の今のAIのブレイクスルーが全く関わってないから、良くある古典的AIものと何ら変わらない。


 AIは間違いなく今のテクノロジーなのに、やりつくされた古典SFAIの描き方でしかないんだもんな。AIものというよりは、ループ物としてみたから面白かったけどね。


 後はサクガン、このネット小説から直接漫画化アニメ化は成功してほしい。2つ重要な点がある。書籍化の敷居が低くて本当に厳選されたものだけが商品となってない点。これが私は悪い点になってると思ってる。安易な書籍化?そうじゃない。こんな低いゴールを夢見て作者のモチベーションになってるといつか破綻するから。


 書籍として商品価値が無い。なのに売れてしまってる。いつかこの業界破綻すると私は予言してる。その後ネット小説の作者は書籍化のえさ無しに頑張れるのか?多分苦しい。だから早い段階からちゃんと未来あるゴールを目標とする流れに変わってほしい。そうじゃないとある日突然書籍化の目的を喪失することになる。段階を経てほしい。その人たちは徐々に漫画化アニメ化の方に移ってほしい。そして思うのはそれらのゴールはとても困難な道だというのを早く分かってほしいんだ。


 モチベーションの質を変えてほしい。じゃないとある日突然苦しむことになる。そしてネット小説は消えてしまうかもしれない。これはバブルの何の意味もない事なんだと知ってほしい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ