表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今期アニメ感想  作者: とびうお君
2021春
227/331

21年春アニメ期待

・すごく楽しみ


・楽しみ


・そこそこ楽しみ

vivy fluorite


・適当

ましろのおと

カバディ


300年

戦闘員

究極進化


シャドーハウス

不滅のあなたへ

美少年探偵団


聖女

86

すばらしき


スーパーカブ


・切るかも

オッドタクシー

ドラゴン家を買う



ドラゴン家を買う

 ただただ単純に詰まらない。それ以上ない。私以外も大体がそんな感想。嫌な意味の異世界ブームだなと思う。異世界なら何でもいいのか?ぐらいつまらない。



オッドタクシー

 これ良い作品だと思う。ただ私が主人公に不快になるとしか言えない。それもきちんと理由がある。まあ客商売で第一印象わるいとはっきり言えるような横柄な態度のタクシードライバー。ただ毒っぽいユーモアになってるからなんとも言えないんだけど。まあ客も客だなってうざい客だから仕方ないんだけど。


 でこれだけならどうでも良いわって気分悪いし切るわで終わるんだけど、これよくできてる。名作タクシードライバーのデニーロもまあ偏屈な人間だった。そのオマージュもあるのかな?と思うのがこの主人公やや精神を病んでる様な不眠症。そのためとげのあるユーモアだけが目的じゃなくて、ストーリー全体で意味のある性格になってる。


 病んだ主人公の背景に女子高生失踪事件が絡んでいて、主人公が容疑者の一人っぽい怪しさがある。ただそれだけじゃ終わらない。それもまた何か他の背景があってハメられてる?みたいな描写もある。そういった2転3転のサスペンス的要素もあるためこの主人公の性格かなり大事。


 ただそういった作品が実写だと特に目新しくない。似たタイプだとひぐらしやバビロンがありアニメでもちらほらある。新鮮さが無いからストーリーが楽しめないってわけじゃないが、それがマイナスになってるのは間違いない。ただアニメではかなり珍しいのは確か。


 問題は暗い雰囲気が自分にとってプラスになってない。必ずしも暗い作品が嫌いなわけじゃないが、この作品に関しては苦手。所々にある棘のあるユーモアもなんというか逆に病的でまともじゃない主人公ってのを上手く出してる。ただ狂人の笑いではない、無駄にとげとげしい。


 後動物である点があまりに意味が無い点。ビースターズもかなり問題があるが、それでも最低限のことはしてた、それと天と地の差がある。最高点がここ最近だとDNAになる。獣人じゃないと無理な世界観とストーリー。その点ビースターズはテーマとしては肉食と草食って点でしっかりしてたけど、そこ以外は普通に人間ドラマだと思う。次に絵の持つ魅力が高かった。原作の良さをアニメでさらによくしていた。


 その両方ともない。敢えて言うなら重い雰囲気を軽くしてるのに役に立ってる。ただ逆にを言えばシリアスになり切れない部分に絵が関係してる。良いのか?悪いのか?何とも言えない。中身がそこそこ魅力があるので、無理やりいい効果があるような気がしてしまう慣れのような部分が強いと思う。


 後、私ほとんど声優に文句言わないが、何故花江夏樹なの?って言いたくなるキャスト。意味が全く分からない。もちろん下手だとは思わない。かなり低音で出してる。なら何故最初から低音のいくらでもいる声優使わない?さすがにこれは雑な配役だと思う。ここまでやりたいことがよー分らない起用そう無い。



スーパーカブ

 期待してみたら普通に小説だった…。ゆるきゃんみたいのを期待してたのだが。ああきらら系って意味じゃない。もっと趣味っぽいのが出てると思ったら。確かにカブ気に入った感がすごく出てるのだが、肝心のカブにそこまでの魅力が私には無かった。そりゃ作り手の責任じゃないだろう?となるが、題材として選ぶものが何か?で大半決まってしまう。


 カルタとか選んであそこまで仕上げてしまうちはやふるとかが異常なんだ。


 ゆるキャン△は見事に2期ネタキレ感がきつかった。面白いって人もいくつかの人は、そもそもきらら系として見てるためで、キャンプとしたらもうイマイチって視点は一応あった。そこが大きなマイナスにならない人もいるってだけで本当にいまいちな2期だった。ただ私が描きたいライトノベルにかなり近い作品。


 でも、これが完成形と思われたらたまらん。カクヨムだから人気出たかもしれないが、なろうなら怪しいものだ。かなり私が目指してるのに近いのは確か。ただ、この程度だとな…。アニメだがかろうじて見れたがこんなの小説で人気になったのがさっぱり分からん。こういったものを競争する中で上澄みだけを取り上げるってのが目的で、その上澄み慣れてないと思うのだが…。私がやりたいこと自体はさっぱり難しいものじゃないんだ。



すばらしき

 あんまりおもしろくない。ファンタジー系のバトロワ作品。未来日記がこのモデルかと思う。新鮮味が無いのと、この手の作品で近年ではかなり良かったダーウィンズゲームやキャラに独特の魅力があったグレイプニルなどと比べると劣化だと感じる。後これ古いらしい、なるほどと思う。


 最大の問題はこれゲームらしい。まあアクション性が強いゲームらしくて、そのアニメ化ねーって思ってしまった。これアクションと組み合わせたゲームは面白いんだろうなと思う。典型的なゲームとアニメは違うって作品。ゲーム実況って連呼する連中がいるが、お前ら都合よすぎ。ゲームのアニメ化で失敗の方が多いのに、なろうはただのゲームの実況と違うっていい加減気が付けよと思う。



86

 これは1話じゃ何も言えない。悪い点しか見えなかった。何故これがラノベで非なろうで大ヒットしたのか?さっぱり分からない。私もなろうの氾濫はちょっとなろうのランキングに似た中身のない人気だと思う部分がラノベでもある。だがこれ見たら、あかんわなろう人気になるはずだと思った。


 微妙な意味での斬新さしか見えなかった。根本的な世界観は良くある近未来っぽい異世界SF、だがAI開発に失敗して、AIの振りして死んで良い人たちで代用してるってのはかなり斬新。世界観って難しいね。絵的にはありがちなものだけど、言葉にするとかなり斬新な世界観。


 この価値観近代じゃありえないな…。おかしいのは、この国共和国。共和国でここまでひどい人権無視の制度がなりたつってのが信じられん…。まあインドならありえるので、難しい話だけど。こういう頭でっかちな斬新さってあんまり求められてない。さすが文字ばかりのラノベだなって漫画アニメの本流からかなりずれた価値観でなんだか参ってる。


 この点VRMMOも絵的に面白くないから私はアニメ漫画だと主流になれないなと見てた。ただなろうがステータスの異常発達になったため、この点絵的にも中身も上手く絡んだゲームファンタジーってのがしっかりしたと思う。絵的な斬新さがあるか?とかラノベってこんなに鈍感なのかな?って思いがある。


 中身が確かに考えると聞いたことが無い世界観なのは間違いないんだ。でも絵的に誰もこの作品が斬新な世界観の作品だと思ってない。むしろ古臭いとアニメ見た人たちは見てる。1巻で大ヒットした作品なので数羽見ないとなんとも言えないけど、第一印象はラノベこれが人気じゃ衰退するわって素直に思った。



聖女

 地味に尽きる…。赤髪の白雪姫と比較してる人が多かったけど、全く似てない。あれ似非ファンタジーだから…。魔法要素0に近いから。根本的に女性向けって魔法要素どうでもいいんだよなって点が出てた作品で、これもこれからどうなる事やら…。



不滅のあなたへ

 うーん、これは形容しがたい。ただすぐ見るのやめようとは思わない。サバイバルなのか?



美少年探偵団

 多分これホスト部思い出した人いるよなって言いたくなる。声優さんがね、シャフト声優と言えばそうなのだが、まだまだJKやれるよ真綾さん。そこそこ見れるすごく西尾維新っぽい言い回し。そして良い感じにシャフトらしさの作画が出てる。ワンパターンじゃなくて、色を残したままリニューアル。



シャドーハウス

 さっぱり分からなかったけど、意味だけは分かる。最近の流れから黒人差別とか言わないでほしいな…。まあ影としてしか存在できない一族のそうじゃない現身のような人形たちとの物語。ただその奇抜な設定以外は何を楽しみにして良いのか?さっぱり分からない。ただただキャラクターの可愛さと奇妙な設定に関わる会話で楽しんでしまった。



究極進化

 ネット小説異世界系とギャグって無茶苦茶相性が悪い。このすばってヒット作があるから騙されるけど、何故ダメなのか?でこのすばは当てはまらない。設定的に一発ギャグ出オチになりやすいってのがある。結局俺TUEEがしっかりしてないと面白くないんだ。ギャグってこの点殺してしまう。このすばは、ネタを出オチにしなかったので上手くできてるんだ。


 で唯一俺TUEEEがしっかり融合してた出オチギャグの慎重勇者の作者さんらしいので、もうもろギャグだけど、期待してる。



戦闘員

 まあ続きでそのこのすばの人だけど、うーん怪しさもある。ただネタの作りは出オチにはなってないと思う。後案外俺TUEEE上手く融合できるんじゃないか?とも見てる。その点で期待してる。単純な異世界転生じゃなくて一応宇宙ファンタジーだしね。



300年

 タイトル長すぎてスライム入れずに省略。うーん、クマ系の緩い女主人公系。ただクマは私TUEEEすごく強く出していたので、この辺り女性主人公ってそれを抑える作品が多い。この点アニメでさらにひどくされた平均値みたいになってしまう可能性が有る。スローライフ系でも、俺TUEEEしっかり作った方がいい。女性主人公でこの点唯一バランスが良かったのは極振りだと思う。あれはVRMMOってゲームって点をかなり生かしてた。


 クマにするか?極振りにするか?が理想で、間違っても平均値だけは真似したら駄目。まずどっちつかずで失敗する。純粋にスローライフにするか?ゲームにしちゃうか?後はクマみたいな異例の私TUEEE思い切りやるのにスローライフ系をがっつりやってしまうのだと思う。今のところ純粋にスローライフだってのあまり見たことが無い。題材的に料理とかやると楽なのかも。異世界食堂とか全く違うタイプだったし。



カバディ

 意外と面白い…。題材が悪いよなって思うがこれ面白いんだよな。作者が上手いな。



ましろのおと

 琴が過去合ったのであれを思い出す。マイナー部活系とは思わない。何故なら琴と違って部活動じゃないし、スポーツものと違いすぎる。琴もそうだったけど、音の魅力が大半って思う作品。これを漫画でやってたというのだからストーリーも期待できそう。



vivy fluorite

 今期の目玉、長月さん馬鹿にしてました。謝りますぐらい良い。やっぱあれはソシャゲってやっかい問題だったと思う。アサリリあの程度で高いレベルなんだ。後、これ得意のものだよね。結局リゼロってなろうで異色なのってエロゲの論法なんだよな。あれなろうの異世界ものじゃない。あれエロゲのループものだ。シュタゲとかの方が近い。


 どうやってタイムリープするか?でSFにもファンタジーにも簡単にできる。その典型例。ただ繰り返すものじゃない。過去移動は松本の一回のみ。失敗した未来を改造する物語。


 よく似てるが1点違う点がある。失敗の出来事をループものは視聴者も体験する。その点歴史として見せちゃうこの作品はかなり違う部分もある。ただ狙いはやっぱりリゼロにとても似てる。やっぱこの作り方だと上手い作者さんなんだと改めて思った。しかもファンタジーからSF的世界観に変えることでリゼロに似てるって人が全くいないのが不思議な部分。


 そこそこ話題になってるのに誰もその点を言わないのは、やっぱアニメって絵なんだなと強く思わせられる。86に対して真逆のようなものを出してる。あっちは中身は斬新なのに側は古臭いという…。同じSF世界観を使ってもこうもプラスに働くのかと。




 今期のまとめとしては2期が少ないのが致命的かな。まだ2期は後回しにして見てないのもあるから面白いのもあるかもしれない。ゾンサガとかあまり好きじゃないんだよな。アイドル物がそもそもあんまり好きじゃないし。2期が少ないと言うより期待の2期が前期は多かった。


 この点自分が好きなわけじゃないって感じかな…。前期は新作はそうでもなかったがやたらと2期が面白かった。あんなシーズンそうないだろうな。


 さて今期の特徴として、奇抜な作品が多い。見た目は古臭いが86も設定自体は斬新だと思う。問題はどれもきばつなだけでぐっと来ない点。前から書いてるが、斬新さより大事なのは、アイフォンを未来から持ってくるが重要で。後のテンプレ王道と初めて出会うときこそがかなり重要。これこそががつんとくる傑作のパターンだと思う。


 よって斬新なだけで後に何も残らないって結構生まれてるんだ。ただ、1度こっきりで、初見だから面白かったけどって奇抜さが目立つ作品が氾濫するってああ飽和状態だと強く感じる。皆いろいろと飽き飽きしてるからね。特になろうはこの真逆だからな。地味なスポーツものだけど、カバティ来たよーーこんなところまで飽和状態の奇抜作品の氾濫が出てるんだ。


 これは時代の流れだと思う。vivy、AIだから今風では?となるが、これがならない。分かってると思うが、AIがかなり進化すると、人間に近くなると思う。それは描写としてAIの独自性が進化するほどなくなる。今回売りとして1つに特化することで発展したとあったが、それさっぱり分からないのだけど?と言う器用さ溢れる万能に見えるAIだらけなのだが?


 もっとポンコツ感や、不器用さを上手く表現してほしかったな。その点で中身がとても古臭いんだよね…。そこのあたりしっくり作ってたら今先端のAIを使ったSFとして斬新な作品になっていたと思う。とにかくこれが一番の目玉だと私は思うが、この先失速したりするのかな…。


 後今期数が多い。0話切りが少ないせいだと思う。ただ下の方から多分切っていくと思う。だから数のままゴールするととても思えない。最近本当に見る数減った。なんというか昔ほど熱心じゃなくなったな。なろうのせいだと思う。こっちの方が面白いってのがあって、なろう以上じゃないともう切ってしまうんだよな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ