22/331
ケムリクサ2
もう見てない。話題を広くでも良いかな?と書く。答えが出そう。まだ実際販売されてないけどどうやらBD売れそうらしい。
今までお金にほとんど絡まなかった煩いだけの頭を使う考察マニア層が動いた可能性がある。じゃこれから売れるのか?は全く違う。たつき監督だけがポスアポという流れと頭を使う考察層を満足させる作品を創れるようだ。
だが今まで可能性がなかった部分が売上げに関わってきた。これがかなり重要。この手の層では作画厨がいる。だが見てのとおりそれは一切価値を認められてない。それゆえこれほど作画で無視できる監督も居ないのだ。
配信の変化といい、BDの売上げもこれまでの常識が大きく変わっていく時代になってきたんだと思う。隠れキャラ人気では?まず無い、この作品マニアとライト層が重なるキャラ萌え層がさっさと切ってしまっている。信者と言う言葉が嫌いだが、それでもかなり小規模な層が高い刺激を求めたマニア層の動きだと見てる。