表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今期アニメ感想  作者: とびうお君
2021冬
198/334

蜘蛛ですがなにか?

 なろうって本当に気の毒な面がある。そもそも一般受けするような内容じゃないんから、そこに気を遣うなてなる。正直無職は結果論だと思う。なろうの面白が分かっていてやってほしい。アニメ制作者の大半がなろうの面白さが分かってるのか?謎すぎる。


 人間パート入れるのは間違ってない。原作は数話で読むのやめた。つまらなかったより、後のアニメ化期待して、本当にされると驚きだけど…。だから推測になるけど既読者は人間パートもっと後に絡むというのがあった。それを改変して並行して進めるのは悪くない。


 ただ長すぎるんだよ。なんでこんな長いのおかしいだろ?って見てたらほぼアニオリと言う…。信じられん。目的は分かるよ。まるでアニメ向きじゃない。でもだからって無理やりアニメ向きにしようとして原作の良さ殺してしまうのはあかんだろ。


 じゃ何故こんな事起きるの?ってなると、なろうってツボをアニメ制作者誰も分かってないんだ。逆に無職はなろう色が薄いから上手く作れてるんだ。いくらマニアックと言っても、これだけの人が読んでいて、配信もそこそこ元気がある作品群を理解できないってプロとしてどうなの?って思う。


 無職に関して結果論だというのはこういう部分がある。次回までおあずけくらって見せられた人間パートがそこまでするほどか?って思う。基本群像的ってあまり良くない。群像的にを面白く見せるのはかなりの能力の高さがある。普通は難易度高すぎるからやらない方がマシ。群像劇の欠点をもろ出てる。


 後で蜘蛛とクラスメートが出会うときの絡み合いを見せたいならもっと少なくていいんだよ。なんで蜘蛛ちゃん急展開で続き気になるときにおあずけくらってまでこんな長々やるのよって本当に作って人の頭の中身が分からん。これじゃ目的が変わってできの悪い群像劇になってる。


 なろうのアニメ化は脚本面で基本失敗すると見て良いね。その問題の根幹がなろうの面白さをアニメ制作者が理解してない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ