神様になった日5
詰まねーだろうなと思ってみてる。そうすると面白く見えるものだ。期待が薄いから。バイアスがかかってるから逆に良くないのでは?経験上つまらないと思ってみた方が面白く見える。期待の方が何倍も害だ。過去の作品が好きな作り手がつまらない大半は過去抱いたレベルを永遠に期待してしまうからだ。
それならいっそつまらないと思ってみた方がマシ。ああ実際イマイチだった。指摘通りだ、突然難病の子供の話になってどう楽しめと…。もちろん話はつながってる。テーマ的なAI的なものが本体だったのでは?って話がある。これはちょっと話にならない。AIがついてたわけじゃないんだ。あくまで脳の補助システムになる。
問題は、そこまで詰めてないからテーマ的になりようがない。
前回ちょっと断定しすぎたかな?と反省があったが、まあその通りだ。非現実的な設定の話だから現実的な障害わもった子供の話をやってはいけませんってわけじゃないが、結局話の軸みたいのが大きくずれてしまった気がする。
私の言ってることはむつかしい。どんな作品も混ざっている。だがなんというか全く違う作品ほどはずれないものだ。これはそれぐらい違う作品になってしまっている。逆に言えばリトバス前の麻枝氏が得意な病気の女の子の話になってる。
麻枝氏は最近の視聴者のせいにしたが、それは違う。批判してる大半はあなたの過去作品を見ていた人たちだ。最近の視聴者ではない。もう飽きてるんだよ…。
才能が枯れたは否定したが、難病の女の子が可愛そうって話は枯れてると思う。この方向性だけは多くの批判者に同意だ。枯れてると思う。そう単純じゃないが、前と同じ位置にはいられないんだ。視聴者は前のデータが頭に残ってるんだから。劣化したわけじゃなくても、作り手は同じ位置にいれば劣化してしまうんだ。