144/331
映像研には手を出すな5
違和感がやっと溶けた気がする。作中でもこれはマニアックな面白さなんだと出てくる。でもアニメの面白さってマニアックじゃないでしょ?
アニメーションへのこだわった面白さって多分アニメの面白さで重要じゃない。それを作ってる人も分かってるんだこんなセリフが出るってことは。
ただそのセリフが出てくるのはこれが漫画原作だからだろうな。漫画の面白さからするとなおさらアニメーションの面白さって遠いマニアの人たちの面白さになるから。
アニメの面白さとアニメーションの面白さは違うって事なんだろうね。
後これ致命的だなこの作者と監督の共通する世界観設定の好みって古臭いSF臭…。アニオリがどうもさえないのってここにあるんだよな。一昔前の優秀なアニメ監督って基本SFオタなんだよな。かといってファンタジーが新しいわけじゃないけど、ここ本当に致命的だよな。女子高生がセリフがおっさんくさいとかそういうの良いんだよ。今時のJKが一昔前のSF臭を熱烈に愛してるってのはさすがにおかしいよ。
この作品の根幹の部分がずれてるってのは致命的だな。