19秋アニメまとめ
・楽しみ
慎重勇者
さいころ
ビースターズ
星合
・そこそこ楽しみ
バビロン
・適当
ライフル
ノーガンズ
超人
アサシン
のうきん
今期は続編ばかり見てた。新規は今まででもかなり少ないほうだと思う。夏に続く不作だと思う。見て無いから文句言うなよってなるが、ソシャゲだろうな…。今は後から見るのが容易なので評判の作品だけ後で見てる。それ以外ソシャゲは高い外れジャンルなので見ない。考えても見れば分かるがストーリーが基本まともに無い。
あったとしてもグラブルが背一杯。あれゲームなら多分面白いんだろうな。受動的にただ映像を見るだけのアニメじゃあれは個人の感想だけじゃなくてかなりの人つまらないと思う。
後は腐女子向けだろうな。これは文句は無い。自分の好みじゃないものがあって文句言う人多いけど、それ女性も同じように思ってるから。お互い様だと思う。根本的に男の世界に女がーってのはやめて欲しい。もう男オタだけじゃお金が持たないし。どのみち今海外だからもっと好み違うし…。
そういえばいろんな意味で中国が苦しいな。日本アニメ排除したがってるし。あの国クソ過ぎる。エンタメでそれやったら駄目だ。車とかなら許せるが、エンタメで自国アニメ保護のため日本アニメ優秀だから排除したいんだよな。後は景気がやばそうだよな。ただ前者の方が怖い。長い目で見たら今みたいな異常な好景気はなくてもお客さんだと思う。だが国が排除したがってるってのはやばい。
折角持ち直してきたアニメ業界またやばくなりそうな流れ。こればかりは一方的に中国の共産党が悪い。エンタメは公的機関の援助ってまず成功し無い。してるの韓国だけだと思う。あっちが例外だから日本も自戒の意味をこめて、絶対やるべきじゃない。
のうきん
とにかく酷かった。久々の見るんじゃなかったアニメ。シリアスとかコメディとかそうじゃない。とにかくなろうのキーであるバトルがさっぱり面白くない。なろうのバトルって特定の人しか面白くないので、その面白さを熟知して無いと面白く創れるわけが無い。後この作品はその部分イマイチだと思う。なろうのランキングってなろうの中のニッチが上に来るケースが多いから。これその典型だから。
これポイントが無いから作りにくい。タイトル出オチって部分が強い。なんで上に来たの?で典型的な結果論の部分がある。なろうはそういうの多いから。
アサシン
これはまとめて書いてしまったからそのとおりで人を選ぶ。私が個人的にこの世界観から来る雰囲気が好きだからになる。あとキャラもそれらにあってると思う。古きラノベ+少女漫画だと思う。
超人
とにかく雑に尽きる。なろうを捻るとろくなのが生まれないって典型。不思議となろうも差別化しようと皆捻るのだが、こういうひねりは上位でほぼ無い。多分下手なんだろうな…。ただ見るんじゃなかったは無い。はちゃめちゃでも戦記物のベースと似てるため私の好みなので。超人を戦記物だと感じた人は居ないと思うけどね…。
ノーガンズ
全部見終わってない作品もある。もし何か特別な刺激があったらまとめの後追記で個別に書くと思う。これもそう。その前に終りまでみてよりもっと言いたい事がある。これ何かさっぱり分からないが、妙に刺激が薄い。まあ作りが古いんだろうな。だらだらしてると感じてしまう。それでもつまらなかったは全く思わなかった。
好みの部分が無かったら多分退屈と強く感じてしまったと思う。何故そうなのか?が分からないから書く事がないけど。だって陰謀とかそれなりにしっかり創ってるし、退屈じゃない作品と何が違うのか?が分からないんだ。
ライフル
これも個人的に好きだったな。多くの人は説明と薀蓄を嫌ってたけど、それが面白かった。キャラがきゃははうふふしてるだけならとっくに切ってた。根本的に私は日常系よりそれに付随したリアルな専門知識を語る作品がすきなんだと思う。今期適当以下は個人的には好きだけど、多くの視聴者にはゴミだなと感じてしまう作品ばかりだった。酷いってすぐ分かるけど、こんな個人的には楽しめたってシーズン滅多に無い。そういう部分も不作に繋がってる。やっぱイマイチなのはイマイチだから。
バビロン
これ折角一番面白かったのに。突然の放送停止で何かもう言いたい事が無くなった。これも後でいろいろ書くかも。
ビースターズ
これほんと擬人化とかの冷めた意見多いけど違うから。かといってSFでもない。そういう雑さが逆に漫画的で良い。かなり擬人化とSF的な世界観のバランスが良い。根本的にはベタな話が多いと思う。ちゃんとしっかり肉食草食って世界観を作り上げてるけど、結局はそこを含めた印象が目新しいと思うのがベタを楽しく見れるんだと思う。
星合の空
多分大半の人はラストの批判で終ると思う。私かなりどうでも良い。サイコパス3よりも酷い。だが元々楽しんでるほうじゃないから良いんだ。その続きそんなに見たいの?ってなる。だからテニスの試合をぶつ切りされたらクソ呼ばわりしたけど、そっちなら良いやって重いがある。
とにかく書きたいのは、ストーリーとしてテニス以外繋がってる展開の刺激が無いって点。もちろんそれを回収するのが2クール目だったんだろうけど、そもそも3、4話で連続したストーリーの展開の刺激を作れないってストーリーどうなの?って思うからそこが一番批判的。ノエインはかなり連続した展開の刺激あった。そういえば赤根監督典型的な90年代の2クールの作り方じゃない。エスカフローネもそうだった。リアル舞台がそもそも始めて。だから違う作り方したのかな…。
慎重勇者
本当なら一番にしたいがまだ全部見てない。特別最後良かったらまた個別に追加するつもり。とにかく良かった。このすばみたいにコメディなのかな?と思ったら。どっちかと言えばコメディはスパイス的でしっかりなろう系の俺TUEEEを面白く作ってた。超人と較べると、これが捻る面白さだってすごくレベルが高かった。
今プロってなんなんだろ?って思う部分がある。ネットの方がレベル高いよなって素直に思う。プロに求めるものってやっぱ素人には作れない差ってやつだと思うが、それが出来てる。どっちがプロなんだか…。
さいころ
まだ原作続いてるのにかなり1クールに綺麗にまとまった。元々ストーリーの連続性弱い。せいぜいみどりのゲーム作りぐらい。ただここで主人公ミキでしめたってのが上手いな。ちょうど2年にあがる区切りも良いし。原作が続いてる1クール物で物語のまとまりの良さって点では上位に入る。何度も書くけど基本1話完結なのでやりやすいのもあるけど。
時代が本当に変わってきたな。さいころじゃないがこのまま続けば良いのにと思う。ああそういえば駄目になってるとは書いた。そこはそうだけど、それはビッグヒットに対してだけで、もっと大きな目ではこの流れすごく良いとおもう。なんとなく感想を書いてるラインナップ見てたら、これちょっと時代感無いか?と思えてきたから。
私多分キャラ萌え嫌いなんだ。ゼロ年代のオタクの流れはっきりいって嫌いだった。その時代は楽しんだけど、これをずっと続けるのか?って点ではもう代わらないといけないと思ってたが、10年代は正直まだひっぱっていた。
もしかしたら20年代は流れが変わるかもしれない。不味いなと思いつつも逆にこの流れとても良いとおもう。
何が違うの?ラインナップ見てたらBD売れなくても良いようなアニメ化がものすごく多い。それに私はピンポイントに刺激を受けてる。逆に言えばイマイチでもみてられるのは、キャラ可愛いが重視されたような作品じゃないのがおおくなった。イマイチだと分かるが、切ろうと思わない。それは好みが多分私はキャラ萌えじゃない作品の方が多いんだろう。
ゼロ年代を楽しんでいた人はかなりつまらない時代になったんじゃないかな。キャラ萌えより私はBDによるアニメの有り方が多分大嫌いだと思う。私はアニメが好きなんじゃなくてやっぱり漫画がすきなんだと思う。漫画みたいだと安価なソフトビジネスじゃないと成り立たないんだ。