表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
302/493

変化と笑顔

 誠の表情は複雑そうに歪められている。

「……もし、認められないと言ったら?」

 もし、自分が『佐々倉出流』に戻ることを認められなかったら……誠の言葉を反復しながらそうなったときのことを考えた。

 変わるか、変わらないかでいえば出流自身は、何も変わらないだろう。

 ただ自分にとって、一つの場所がなくなる。自分が四年前に捨てたも同然の場所ではあるが、やはり自分の根本を形成した場所だ。かけがえない場所であることに変わりはない。

 誠の髪が海風に吹かれ、横に棚引く。

 けれど彼女の口が開く事はない。きっと待っているのだ。自分の問いに対しての、出流の答えを。

「だったら、認めてくれなくていい」

 出流の言葉に誠が黙ったまま、眉を潜めさせる。

「それは、つまりどういうことだ」

「言葉通りだ。いきなり止めるから戻りたいって言っても、認めたくないおまえの気持ちも、わかるからな。だったら俺はおまえに認めてもらうまで、頑張るしかない。それだけだろ?」

 出流がそう言うと、誠が視線を下げ再び口を噤んできた。

 だがそんな誠の反応は正しいことである。久々に会ったとき自分は誠の敵として立っていた。しかも自分の父親を討った組織の一人として。『佐々倉』を名乗らせるということは、敵を家族に受け入れるということだ。

 そこに、強い嫌悪感を抱いたとしても仕方ないことだ。むしろ、自分の言葉に怒り出さないことに驚きたいくらいだ。

「それと、俺はおまえに感謝してる。見ず知らずの俺をあの家に迎え入れてくれたこと。本当に感謝してもしきれないくらいだ」

「……らしくないな。出流が私に感謝なんて。だがそれは……昔のことで、感謝されることだとも思っていない」

「だとしても、俺は言っておかないといけないって思ったんだ。それこそ、俺の勝手な自己満」

 出流が苦笑を浮かべると、誠が未だに顔には複雑な色を浮かべているものの、さっきより切迫したものは感じない。

「珍しく出流からの感謝の言葉が聞けたと思ったが、自己満ではな……しかし、それを聞いたからと言って、さっきの話を受け入れられるかは、別問題だ。やはり、トゥレイターという組織には思う所もある。それに……私はもう……貴様の本当の家族を知ってしまった」

 誠からの思いがけない言葉に、今度は出流が目を見張った。

 本当の家族。誠がその言葉で指したのは……明蘭にいる綾芽のことだろう。

「本当の家族がいるのに、そこに帰らないというのはおかしくないか?」

 表情を歪める誠に出流は首を横に振った。

「おかしくない。生みの親より育ての親って言うくらいだしな。それこそ、俺からしたら、おまえの本当の家族は向こうだ、だから向こうに行けって言われても困る。俺からしてみれば、一〇数年を過ごした佐々倉と記憶のうろ覚えの九条じゃ、比重が違う」

「そうだとしても、どういう経緯で生家と離ればなれになったか、わからないんだぞ? それこそ、本当の名前があるはずだ」

「だろうな」

「だろうなって……出流! 真剣に考えろ」

 あっさりとした出流の言葉に、誠が目尻を釣り上げる。けれど出流はそんな誠に睨まれようと、真剣に考える気はなかった。

「俺に本当の名前があるから何なんだ? 俺はずっと自分を『佐々倉出流』として認識してる。それはトゥレイターに入って、『イレブンス』と呼ばれようが、俺の根底にはそれがある。俺は、それを誰にも否定される気はない」

 強い視線でこちらを睨んでいた誠を見る。すると誠が少し悔しげに視線を外してきた。

「トゥレイターに入ってた俺に思うことがあるから、『佐々倉出流』に戻る事を認められないなら、俺は納得できる。けど、本当の家があるから、どうのこうの言われても、俺は納得できない。むしろしない」

 さらに誠を畳み掛けるように言葉を紡ぐと、誠がさらに眉間に皺を寄せてきた。

 そんな誠の表情を見ながら、出流はしまったな、と内心で思った。

 こういう表情の誠は、意固地になっているときだ。誠が一度意固地になると機嫌を直すまでに時間がかかるだろう。

 これで、この話はいったん終わりだな。

 出流がそう思っていると、誠が口を開いてきた。

「出流の考えはわかった。あとは私の方でもゆっくり考えておく。……なんだ、その顔は?」

「いや、臍曲げたおまえからそんな言葉が聞けると思ってなかったから。……驚いた」

 てっきり、もう誠が口を開くことはないと思っていただけに、誠のこの返しには虚を突かれた。そのため、出流が心底驚いた表情を浮かべていると、誠が少ししてやったりの表情を浮かべてきた。

「出流も成長したんだ。私だって成長はする。だが、そうだな……やはり、貴様は身勝手だ」

 誠がそう言って、出流へと近寄り……そして

 パチーン。という軽快な音と共に出流の頬に衝撃が走った。

「これまでの貴様への怒りを、この一発に押し込めておく」

 誠からの平手打ちを受けた出流が、目を驚いたように瞬かせる。すると誠がにこりと微笑んできた。

 平手打ちされる覚悟はしていた。しかしこの流れで平手打ちされるとは思ってもいなかった。しかも満面の笑みで。

「普通、ここ平手打ちじゃないだろ!」

「貴様からの抗議はもう受け付けない」

「ここぞ、とばかりに優勢に立とうするな」

「別にそういうわけじゃない。貴様が勝手にそう思っただけだろう?」

 不服さもあって、出流が目を細めて誠を見る。

 たまに誠に言い負かされると、妙に悔しくて仕方ない。けれど、そんなやり取りに、懐かしさと暖かさが込み上げてくる。

 誠は本物の家族は別にいるという。

 けれどやはりそれは間違いだと、出流は思う。

 自分にとっての家族は、ここにあると思うからだ。

「では、出流。この話とは別に、聞かせてくれないか? 何故、貴様がトゥレイターに入ったのかを?」

 誠が表情から笑みを消し、真面目な表情で訊ねてきた。

 そうだ、誠は知らない。どうして出流がアストライヤーに敵対するようになったのか。

「わかった。今のこの現状に繋がるといえば、繋がるからな……」

 そう言って、出流は誠に自分がトゥレイターに入った経緯を話した。そしてその事件が全て偽装の記事で書き換えられていること。そこにいた怪物の改良された物が明蘭の地下にいたこと。それらを話聞き終えた誠の表情には、戸惑いと怒りが明瞭に浮かんでいた。

「つまり、そのときから秘密裏に動いていたということか?」

「そういうことだな。あの時の俺はあの男の単独行動だとは思ってもなかったけど」

 まだまだ考えの甘い少年の安直な考え。けれど、それは間違いであり、間違いではなかった。出流は首を横に向け、視線を海へと向けた。

 けれどその視界は海を移してなかった。ただ過去の凄惨な情景と今の想いが静かに重なる。

「俺は、あの男にどんな理由があろうと、五十嵐の命を奪った事は許さない。五十嵐の仇をとれるなら、どんなことでもしてやる」

 静かな声で出流が言葉を口にする。

「……俺はずっとそう思ってた。けど、ずっとその気持ちに捕われてると、次にそう思われるのは自分なんだろうな」

「それは……」

「そうだろ? 今の状況を席巻してる奴がまさに」

 憎むことは簡単にできる。それを放出することも簡単だ。難しいのはそれを自分の中でどう上手く受理するかだ。

 今の自分がそれをどれだけ、出来ているかわからない。

 ただ豊のようには、なりたくない。純粋にそう思う。

「本当に……変わったな」

 ふと誠が出流にそう呟いてきた。出流が誠へと視線を移す。すると誠が微苦笑を浮かべてきた。

「別に変わったつもりなんてない」

 誠から視線を逸らす。けれど誠が笑っているのが分かって、出流は降参を表す溜息を吐き出した。




 暗くなった道を歩きながら狼は、名莉たちの言葉を考えていた。

 皆の言っていることは、分かる。立ち止まっていても仕方ないと。けれど、自分が負った痛みが自分の足を止めてしまう。

 本当に僕はどうすればいいんだろう?

 何度も、何度も自分に問いかける。皆が言うように戦えばいいのか? それで自分は動いているというのか?

 違う。違う気がする。

 曇りきった表情が自分の顔にこびり付いて、取れない。

「狼」

 ふと声を掛けられ、狼が視線を前に移動させる。そこには狼を気遣う表情を浮かべる名莉が立っていた。先ほどの言い合いもあってか、表情は硬い。

「メイ……どうかした?」

 何か声を掛けなければと思って出た言葉はこれだった。自分の様子を心配して見に来てくれたと分かっているのに、こんな言葉しか出てこない。

 そのためか、少し名莉が困ったように言葉を探しているがわかった。

「狼とちゃんと話したくて」

「さっきの続き?」

 狼が訊ねると、名莉が強く首を横に振ってきた。

「さっきのみたいなのじゃなくて、ちゃんと狼の言葉を聞きながら」

「でも、僕は……」

 今、自分の中でちゃんとした言葉を返せるかわからない。

「言葉を選ばなくてもいいから。狼の気持ちをきかせて」

 名莉の言葉に胸が詰まる。その瞬間色々な言葉が狼の中から溢れ出しそうになる。

 その所為で自然と喉と唇が震え始めた。

「僕は、僕は……小世美を失いたくなかった。ずっと一緒にいて欲しかった。好きだった。ずっとそう思ってる。だから、だから、悲しくて、苦しくて堪らない」

「うん……」

「結局、僕は小世美を守れなかった。僕がちゃんとしっかりしていれば、小世美が死ぬことなかったんだ。あんなの、僕が小世美を殺したようなもんだ。それなのに、小世美は僕を責めなかった」

 責めて貰った方がどんなに楽か。

 けれどそれすらも許されない。許されたのは後悔し続けることだけだ。

「小世美が狼を責めるはずない。だって、小世美は狼が一生懸命にやってくれたって分かってるから。一生懸命やった狼をどうして責められるの? 小世美はそんなことで誰かを責めたりしない」

「そんなことっ! ……分かってる、分かってるんだ。そんなこと」

 小世美が自分を責めるはずがない。だって彼女は最後の最後まで笑っていたのだから。

 脳裏に小世美の笑った顔が思い浮かぶ。

 あのときに浮かべられた笑顔はいつもの小世美らしい笑顔だった。狼はいつも小世美の笑顔を見ると、温かい気持ちになれた。

 けれど、あのときの笑顔は狼の心を痛いほど、締め付けてくる。

 胸の痛みで狼は表情を歪めながら俯く。

 するとそんな俯いた狼へと名莉が近づき、そのまま狼を腕の中へと抱きしめてきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ