表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拳と魔法と勇者と世界  作者: マークIII
1章 王都への旅路
7/30

第5話 首領アンジェリカの体験

ちょっと今回は短めです。

「……『守六光』の……第五席?」

「ええ。正確に言えば五席''代理''ですが」

「どういう事?」

「元々、第五席はアンジェリカ様の祖父、ズィバルダ・ナイトレイジ様だったんですが、去年、体を壊してしまったらしく、それまでの代理をアンジェリカ様に代任なさったんですが……アンジェリカ様は既に王都でも絶大の人気を誇り、時期第五席はほぼ決まってると言っても過言ではありません」

「それはまた……でも、どうしてそんな人がギルドの首領(ボス)なんかやってるの?」


「ん、興味があるのか?よし、答えてやろう」



話に入ってきたのは話題の当人、アンジェリカだった。



「恥ずかしながら、私には幼き頃から鍛えてきた剣の腕以外誇れるものは何もない。だが去年、それでも祖父様は私に、ナイトレイジ家の時期頭首という役職と共に『守六光』をお任せになられたんだ」

「は、はぁ……」

「私は考えた。自分に出来る事は何かと……それで、今の王都を認識を変える為に、無償で依頼を引き受けるギルドを立ち上げた」



どうやらアンジェリカは、見た目以上の勇敢さと行動力とを持ち合わせているようだ。



「最初は方々に反対されたさ。友人、家族、王都の重役共……だが、唯一私の考えを認めてくれた者がいてな」

「ああ、それがマテリアさんって訳ね」

「…………ふん」

「その通りだ。その後、私は少しずつギルドを大きくし、徐々にではあるが都民の信頼を得られるようになったんだ」

「でも、無償でやっているのに、ギルドの人達の給料とかはどうやって?」

「『守六光』としての給金、それと、たまにくる王都からの依頼で稼いでいる」




それを聞いたハルトは素直に感心する。

歳は17らしいが、それに見合わぬ強い芯を彼女は持っていた。



「そして、私はマテリアに戦いを挑んだのだ」


「ちょっと待って、急に話が見えなくなったんだけども」

「……コイツはこういう奴なんです」



ハルトの質問にミーシェが答える。

アンジェリカはこう続けた。



「自分の行動は正しかったのか……私を理解してくれたマテリアと戦い、答えを見つけたかったのだ」

「……別に戦う必要はないんじゃ…」

「真剣勝負ほど相手と心を通わせる方法など存在しないだろう」



アンジェリカははっきりと言い切る。

清々しいまでに自分を突き通すタイプらしい。

だが、この2人の決闘には興味があったのでハルトはパラソスに訊ねる。



「それで、どうなったの?」

「……えっと」

「まあ、勝敗にそこまで意味はないさ」

「……そうね、気持ちのいい話でもないし」



残念ながら言葉を濁されてしまう。

が、追求はしない。

この2人を敵に回せば、例え巨大魔獣(ギガント)を連れてでも降参せざるを得ないからだ。



「では、遅くなったがマテリア。最初の質問に答えよう。私がここに来た理由、それは単純に皆を休ませる為さ。先ほどまで任務だったのでな」

「任務って?」


「コルザ山脈のグリフォンの掃討だ」


「なっ……魔物の処理は正当防衛でない限り、余程の事がない限り出来ないはずよ?」

「まあ、民間の依頼ならそうだろうな」

「……まさか」


「ご想像の通りさ。『貴族院』に依頼された。王都の中でもあれほどギルドを毛嫌いしていた奴らがな」


「……どうして?」

「さあな。理由は私にも分からん。だが、金も大分貰ったからな。深くは考えない事にした……じゃあ、次は私が質問する番だ」

「……答える理由はないと思うけど」

「そう言うな。部下が負傷したと聞いたぞ?何か力になれるやもしれん」

「……ハァ、貴女のそういう所が苦手なのよ」



ミーシェはパラソスとハルトと共にアンジェリカを連れ、宿の自室へと案内する。

さすがと言うべきか、部屋は綺麗に片付いていた。


そして、今までの経緯をアンジェリカに話した。


『貴族院』の命を受け、ハルトを王都へ連れて行く道中である事。

キャリオスが何者かに襲撃を受け全滅した事。

そこで出会った『魔人』の事。

全てを聞いたアンジェリカは、顎に手を当て考える。



「……『キメラの悪夢』、か。聞いた事もない。が、貴様の言葉を聞く限り、あながち嘘でもないようだな」

「ええ。少なくとも、全て嘘ではないと思う」


「そうか……だが、残念ながら今コルザ山脈を超える事は不可能だぞ?」


「……え?でも、グリフォンは貴女達が討伐したんじゃ」

「ああ。確かにグリフォンは1頭残らず掃討した。が、コルザ山脈にいた魔物はそいつらだけではなかったのだ」

「……まさか、グリフォン以外の魔物が?」

「そのまさかさ。グリフォンばかりと思っていたのだがな。最後の1頭を狩った時だった。今まで狩ったグリフォンの死体から''何か''が抜け出たのだ」

「抜け出た?」

「ああ、他に言いようがない」

「……まさか」

「どうしたの、パラソスさん?」

「あ、いえ……」

「話を続けるぞ?それで、グリフォンから抜け出た''何か''は、山脈の頂上へと集まっていった。当然、我々もそれを確認する為、頂上に向かった……思えば、それは間違いだったのだろうな」

「……何があったの?」


「……頂上にいたのは伝説魔獣(レジェンド)の一角、風を司る魔物、ケツァルコアトルだった」


「なっ!?……この周辺に伝説魔獣がいるなんて、それこそ聞いた事もないわよ」

「私もさ。最初は目を疑ったよ。だが、何度部下に確認しても、ケツァルコアトルで間違いないらしい……部下も数人殺られたよ」

「そんな……」

「……やはり、そうですか」



パラソスは何か分かったらしいが、その顔は優れない。



「パラソス、何か知ってるの?」

「……おそらく、『上位召還儀式』だと思われます。その昔、魔物を利用していた民族が生み出した術式だと言われています」

「どういう術式なの?」


「術式を仕掛けた場所一帯にて、属性が同じ下級の魔物がいなくなった時、自動的に発動する術式です。その下級の魔物の魂を吸収し、それより上位の魔物が召還される……条件が難しい上に、複数の魔術師が居ないと使えない為、今では使われる事などほとんどありません」


「それって……」

「……つまり」


「私達が来る事を、グリフォンを掃討する事を知っていてその術式を仕掛けた……そういう事か」


「……おそらくは。そして、その術式を仕掛けた連中というのは状況から察するに」

「『貴族院』、で間違いないだろうな」



ハルトは絶句した。

仮にもこの国の政治を担う存在であるはずの『貴族院』が、何故王都の損失になるような事をしたのか。

政争とはほど遠い世界にいたハルトにとっては、到底分かりかねない行動だった。



「『魔人』の件といい、ケツァルコアトルといい……『貴族院』はどうかしてるぞ」

「ええ……」



そこでミーシェはハルトに視線を向けた。

ハルトを呼び出したのも『貴族院』である。

つまり、ハルトにも何かしらの危険性があるという事だ。

だが、ハルトはその程度で旅をやめるつもりはなかった。



「まあ、ケツァルコアトルの方は『超光』に任せろ。ストルトや近隣の町村に危害を加える前に片付ける」

「……いくらなんでも、その人数で伝説魔獣相手は無理でしょう。私達も手伝」

「貴様等には任務があるのだろう?そうやって遅延させていいものなのか?」

「……でも」

「私達なら大丈夫だ。それに、私の実力を知っているだろう?」

「…………」

「貴様等は迷わず進めばいいさ。ここから南にあるニューゼルへ向かい、海路から王都を目指せ」

「無理よ。今回は陸路のつもりだったから、乗船許可証を貰ってないの」

「何だ。それなら、私が紹介状を書こう。あの街には貸しがあるからな。きっとそれで大丈夫なはずだ」

「……ありが」


「ただし、その男……ハルト・ヘイジと言ったか?そいつの力を示してからだ。そいつに本当に守るだけの価値があるのか見せてもらおう」


「かっ、彼は関係ないでしょう!護衛対象にそんな事させられるはずないじゃない!」

「じゃあこの話はなしだ。なぁに、別に強さを見るわけではないさ。言っただろ?真剣勝負は、その相手の全てを見せる」

「……そうね、貴女はそういう人だった」

「どうする?この話、乗るか?乗らないか?」


「当然、乗るよ。海路が1番安全なんでしょ?」


「ヘイジさん!別に無理に話に乗る必要はないんですよ!」

「いいんだよ。それに」

「?」


「そろそろ、守られるだけの奴って思われたくもないからね」



そう言ったハルトの顔は、ミーシェが初めて見る顔だった。



「ははは!いいぞ、威勢のいい男は好みだ。よし、場所はこの町の広場、時間は明日の正午でどうだ?」

「いいよ。ピリンクさんもまだ動けないしね」



そう言うと、アンジェリカは高笑いしながら宿を出て行った。


という事でアンジェリカの人柄と『貴族院』の陰謀を軸にしてみました。

もう少し進めたかったんですが、事情もあって切りの悪いところで終わってしまいましたorz

次回、いよいよハルトの実力が明らかに?

なる予定ですw


評価・感想・指摘・等してもらえれば嬉しいです。

あと、質問があれば喜んでお答えします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ