第1話 死の朝と最初のループ
目を開けた瞬間、世界が一度きりの呼吸をしたように見えた。
薄いカーテンを透かして差し込む朝の光が、部屋の空気を白く撫でていく。天井の小さなシミ、窓の外の電線に止まるカラス、遠くの踏切の電子音。どれも昨日までと何一つ変わらないはずなのに、胸のどこかがきしりと鳴っていた。
コチ、コチ、コチ。
枕元の目覚まし時計の秒針が刻む音が、今日はやけに大きい。
「お兄ちゃん、起きてる? みそ汁、ちょっと味濃いかも」
ドアの向こうから、からりとした声がした。
妹の声だ。寝起きの掠れが少し混じる、いつもの朝の声。
「……今行く」
返事をすると、ドアの向こうで足音が弾み、階段を下りていく気配がした。
顔を洗いに洗面所へ行く途中、廊下の壁にかかった古い家族写真に目が止まる。父がこの家を出ていく前の写真だ。母はもういない。二人で暮らすようになって三年。写真の中の俺は、あのときより少し背が伸びているだけで、何も変わっていないのかもしれない。
台所には湯気が立っていた。
妹はポニーテールを高く結び、エプロンの紐を背中でぎゅっと結んでいる。味噌の香りと、焼き目のついた鮭の匂いが混ざって、空腹が目を覚ます。
「ほら、座って。ねえ、今日さ、帰りに文具屋寄っていい? 文化祭のポスター描くから、太めのペン欲しくて」
「いいけど、駅前の方? 最近あの通り、工事してるだろ。遠回りになる」
「大丈夫。放課後に友達と行くから」
そう言いながら、妹はスマホをつい、と伏せた。
画面に一瞬、通知のバナーが光ったように見えた。差出人の名前は読み取れない。
「誰から?」
「え、あー……クラスの子。今日の小テストの範囲、どこまでだっけって」
言葉をつなぎながら、箸の先がほんの少し揺れる。
俺は味噌汁を一口飲んだ。確かに、塩気がいつもより強い。
「……塩、入れすぎ」
「やっぱり? 水足そうとしたけど、時間なくて。ごめん」
こういう時の妹は、謝る代わりに笑う。
俺も笑い返す。笑い合えば、たいていの小さなことは笑い話になる。そうやって、この家の朝は形を保ってきた。
玄関で靴を履きながら、妹がふと振り向く。
「ねえ、お兄ちゃん。最近、夜ふかししてる?」
「してない。レポートでちょっと」
「顔、少し疲れてるよ」
「そっちもな」
「私は若いから平気」
「一歳しか違わねえだろ」
二人で笑って、家を出た。
秋の空は薄く、風は乾いている。学校へ向かう途中、駅の向こう側の空き地に大きな仮囲いが立っているのが見えた。新しい商業施設を建てるらしい。重機の音が規則的に響き、そのたび胸の奥が微かにざわついた。
授業の内容はほとんど頭に入らなかった。黒板に書かれる数式や歴史の年号が、水に落とした砂のように形を保てない。昼休み、窓際の席に座って弁当のふたを開け、ふと視線を落とすと、制服の袖に米粒が一つくっついていた。妹が詰めてくれた弁当は、いつもきっちりと詰められている。卵焼きは甘い。人参は柔らかい。ふとした拍子に、胸の内側が温かくなる。
午後のチャイムが鳴る。
放課後、昇降口で靴を履き替えていると、廊下の端で女子の笑い声が弾けた。妹の名前が混じる。教室の窓から外を見ると、駅前方面へ向かう学生が群れになって動き出していた。俺も自転車を押しながら門を出る。帰り道、空き地の仮囲いの前を通ると、工事の誘導員が黄色い旗を振っていた。フェンス越しに鉄骨が組みあがっていく。何気なく見上げたそのとき、耳の奥で、遠くの踏切の音が少しだけ速く聞こえた気がした。
夕方、家に帰りつくと、リビングのテーブルにメモが置いてあった。
丸い字で「友達と文具屋行ってくる。すぐ帰る」とある。時計の針は四時二十五分。駅前の文具屋なら、行って買って戻るだけ。十分、十五分。急ぎ足で行けば十分もかからない距離だ。
……行くか。
靴ひもを結び直そうとして、手が止まった。
意味のない不安が、胸の底からじわじわと立ち上がってきた。別に危ない場所じゃない。駅前は人通りが多いし、商店街は明るい。今日に限ってなんでこんなに胸騒ぎがするのか、自分でも分からない。
それでも、体は勝手に動いていた。
玄関を出て、駅へ向かう。秋の夕暮れは早い。西の空へ傾いた太陽が、街の輪郭をくっきりと切り出す。商店街の匂い、焼き鳥の煙、パン屋の甘い香り。人混みを縫うように歩いていると、向こうから妹の姿が見えた。ポスター用の太いペンが覗く小さな紙袋を手に、誰かと並んで歩いている。背の高い男子。制服の襟を少し崩して、笑いながら何かを話している。
知らない顔だ。
声をかけようとして、一瞬だけためらった。
妹がこちらに気づく。目がわずかに見開かれ、その後すぐに笑顔の形に整う。
「お兄ちゃん? どうしたの」
「いや、駅まで……本屋寄ろうかなって。そっちは?」
「文具買って、今帰るところ。こっちはクラスメイトの——」
彼は会釈だけして、名前を名乗らなかった。
その代わり、ほんの一瞬、俺の目をまっすぐに見た。試すような、測るような視線。言葉にならない違和感が、皮膚の上をさっと撫でていく。妹は何事もない顔で笑い、紙袋を持ち直す。
「先に帰ってて。すぐ追いつくから」
「一緒に帰るよ」
「だいじょうぶ。ほんとにすぐ。ね?」
「ね?」のひと言の中に、ささやかな懇願のようなものが混じっていた。
俺はほんの少し躊躇い、結局、頷いてしまった。
駅構内は、夕方の人波でざわめいていた。
改札前の広場を横切り、本屋の平積みコーナーで新刊をぱらぱらとめくる。活字が目に入っては抜けていく。集中できない。胸の奥のざわめきは、さっきよりも大きくなっていた。
……やっぱり迎えに行くか。
本を棚に戻し、改札へ向かって早足になる。そのとき、足がもつれて、スマホを落としそうになった。手のひらにじっとりと汗がにじんでいる。息が浅い。
ホームへ上がる階段を駆け上がった瞬間、空気が変わった。
冷たい風。線路から吹き上がるような、鉄の匂い。耳の奥で、ブレーキの悲鳴のような甲高い音がした。誰かが叫ぶ。人の波がざわめき、ざわめきは悲鳴へと変わり、悲鳴は一つの名前を呼ぶ声へと変わっていく。
嘘だ、と思った。
走る。誰かの肩を押しのけ、柵に手をかけ、身を乗り出す。見てはいけないと本能が叫ぶのに、目は逃げられない。
線路の上に、制服のスカートが見えた。手のひらほどの紙袋が、レールの間に転がっている。ペン先が二本、ばらばらに転がっている。顔は——。
声が出なかった。
膝が勝手に折れた。地面が遠い。目の前の光景が、テレビの画面の裏側みたいに、薄い膜の向こう側にある。誰かが「どいてください!」と叫ぶ。オレンジ色のベスト。手袋。担架。救急車のサイレン。全部が遠い。
気づけば、俺は病院の廊下にいた。
白い壁。消毒液の匂い。スニーカーが床を引きずる音。椅子に座っている女の人が、両手で顔を覆って泣いている。自分の手のひらを見ると、黒ずんだ汚れが爪の間に詰まっていた。線路の油。いつの間に触れたのか分からない。
医師の口が動く。
言葉は音になる前に消えた。ただ、その表情だけで十分だった。
妹の手は、冷たかった。
病室の空気は静かで、時計の秒針の音ばかりがやけに大きい。指先から体温が消えていく感覚を初めて知った。握っても、叩いても、名前を呼んでも、温度は戻らない。俺の声は喉の奥で潰れ、涙はどこから湧いてくるのか分からないほど途切れなかった。
夜が来た。
帰宅してシャワーを浴びたが、油の匂いは嗅覚のどこかに居座り続けた。鏡の中の顔は、知らないやつの顔だ。目が赤い。頬がこけている。口の端が震えている。髪を拭く手が止まり、気づけば床に座り込んでいた。
リビングのテーブルに、朝の食器が置きっぱなしになっている。
味噌汁の鍋は冷えて、表面に薄い皮が張っていた。鍋に映る自分の顔を見た。
あの子がいない世界で、俺は何を食べるのだろう。
あの子がいない世界で、朝はちゃんと朝として来るのだろうか。
夜更け、ベランダの窓を開ける。
遠くでまた踏切が鳴った。電子音は規則的で、容赦がない。生まれてからずっと聞いてきた音のはずなのに、今は拷問みたいに聞こえる。
空は濁った黒で、星は少ない。風は乾いていて、頬を冷やす。
「もし——」
言葉が勝手にこぼれた。
「もし、やり直せるなら。俺は、何でもする」
祈りではない。約束でもない。
呪いに近い何か。自分自身への命令。
目を閉じた。瞼の裏が熱い。脳の奥で、鐘の音が鳴ったような気がした。ほんの一瞬、世界が反転したような、体の中心を空気が抜けていくような感覚があった。
眠ったかどうか分からない。
意識が黒い水に沈んでいく途中で、誰かが俺の名前を呼んだ気がした。遠くから。井戸の底から響くみたいに、細く、けれど確かに。
——お兄ちゃん。
はっとして目を開けた。
天井がある。
白い。薄いカーテン。朝の光。電線のカラス。踏切の音。
枕元の時計が、コチ、コチ、コチ、と刻んでいる。
喉の奥が、からからに乾いていた。
息を吸う。肺が冷たく膨らむ。両手のひらに感覚が戻ってくる。
ベッドから起き上がる。足裏が床の冷たさを拾う。
「お兄ちゃん、起きてる? みそ汁、ちょっと味濃いかも」
ドアの向こうから、からりとした声がした。
昨日の朝と同じ台詞。声の調子も、言い回しも、間の取り方さえも、ぴたりと重なっている。
胸が、痛いほど縮んだ。
ゆっくりと、ドアノブに手を伸ばす。
開ける。そこに、妹が立っている。
寝癖が跳ね、ポニーテールに結ぶ前の、ふわふわの髪。
ふくれた頬。笑っている。生きている。
「どうしたの? 顔、こわいよ」
言葉が出ない。
代わりに、喉の奥から壊れた音みたいな呼吸が漏れた。
目元が熱くなり、視界が滲む。
気づけば、肩を掴んでいた。強く掴みすぎて、妹が「痛っ」と眉を寄せる。
「……今日は、外に出るな」
「え?」
「頼む。今日は、絶対に」
声が震える。
妹は目を丸くし、それから、困ったように笑った。
「もしかして、またレポートの締め切り?」
「違う。そうじゃない。今日は——」
言いかけて、飲み込んだ。
何をどう説明すれば信じてもらえる? 昨日、いや、あの夜のことを? 俺の祈りのことを? 今、ここにある朝が、二度目であることを?
「とりあえず、朝ごはん冷めるから」
妹は肩をすり抜け、階段を降りていく。
俺はその背中を見送りながら、肺の底まで深く息を吸った。
心臓が、早鐘を打つ。
頭の中で、言葉が一列に並んでいく。
——やり直せる。
——今度こそ、守る。
台所に入ると、湯気が立っていた。
味噌汁を一口すする。塩気が強い。
俺は笑って、椀を置いた。
「……水、足す?」
「うん。ちょっとだけ」
この小さな会話が、こんなにも愛おしいなんて、昨日の俺は知らなかった。
いや、昨日の俺はもういないのだ。
二度目の俺が、ここにいる。
朝食を食べ終えると、妹がスマホを手にした。
画面に小さく通知が灯る。指先がぴくりと反応して、すぐ伏せられる。
「誰から?」
「だから、クラスの子」
「名前は?」
妹の眉が、わずかに動いた。
「……しつこい」
「ごめん」
長く息を吐く。問い詰めるのは違う。今はまず、今日を乗り切ることだ。
俺は学校に休む連絡を入れた。熱があると嘘をつく。担任は面倒くさがりで、詳しく聞いてこないのが救いだった。
「え、学校行かないの?」
「うん。ちょっと、寝不足で」
「ふうん」
妹は疑わしげに俺を見て、そして肩をすくめた。
午前の時間はゆっくりと過ぎた。掃除機をかける妹の後ろ姿を台所から眺める。カーペットの上に残る掃除機のラインが、少しずつ整っていく。洗濯物を干すためにベランダへ出ると、空はやわらかな青だった。風鈴が、風に揺れた。
昼、インスタントラーメンを二人で作って食べた。
妹はネギを多めに入れ、卵を落とすタイミングを計りながら「三、二、一」と口の中で数えた。俺はそれを眺めているだけで、涙が出そうになるのを必死で誤魔化す。
午後三時、妹が立ち上がる。
「買い物、行ってくるね。ほんとにすぐ」
「俺も行く」
「え?」
「一緒に行こう。歩きたい気分」
妹はしばらく俺の顔を見て、それから、ほんの少しだけ笑った。
「……じゃ、早歩きね」
駅前の商店街へ向かう道は、人通りが多かった。
昨日と同じ仮囲い。黄色い旗。重機の音。
店先のポスターが、風でぱさぱさとめくれている。
文具屋で太いペンを選ぶ妹の横で、俺は手持ち無沙汰に消しゴムの棚を眺めた。あの男子は現れない。背中の汗は乾かない。
「帰ろっか」
「うん。ちょっと待って、友達に『買えた』って送る」
妹はスマホを打ち、送信ボタンを押す。
その瞬間、手首がわずかに震えたのを俺は見逃さなかった。
画面を閉じる動作が、微妙にいつもより速い。
「誰?」
「だから、クラスの子」
同じやり取り。違うのは、俺の中で、疑いがただの疑いではなく、具体的な輪郭を持ち始めていることだ。
昨日、ホームで見た光景。線路に散らばったペン先。紙袋。——紙袋。
俺は妹の手元の紙袋に目を落とした。透けるビニールの向こうで、昨日と同じメーカーの太いペンが光っている。
「なあ、今日は遠回りしよう。踏切、混むだろ」
「そうだね。商店街の裏の細道、抜ける?」
裏道は少し暗く、人の気配が少ない。
足音がコツコツと響く。壁に貼られた古い選挙ポスターが、角でめくれている。
角を曲がった先で、誰かが立っていた。制服の襟を崩した、昨日の男子。
彼は俺を見て、わざとらしく肩をすくめた。
「また兄貴、付き添い?」
妹が小さく手を振る。
俺は一歩、妹の前に出た。彼は笑うでも怒るでもない顔で、俺の目を見た。
「駅、こっちが早いよ」
「今日は帰る」
俺が言うと、妹が袖を引いた。
「ちょっとだけ、話すことがあるの。——すぐ終わるから」
「ね?」のひと言は、やっぱり小さな懇願だった。
俺は首を振った。彼女の手が、するりと俺の袖から落ちた。
「ごめん」
その小さな声は、謝罪にも別れにも聞こえた。
次の瞬間、彼女は走り出していた。男子が「おい」と言って追う。俺も追う。
細道を抜け、駅の広場に飛び出す。夕方の人波。赤く染まる空。電子音。
……間に合う、間に合う、間に合——。
ホームへ駆け上がる階段の中段で、足が止まった。
耳の奥で、あの甲高いブレーキ音が蘇る。体の芯が冷える。
人混みの向こうで、誰かが叫ぶ声。
俺は全力で駆け上がり——。
——見たくなかったものを見た。
世界が、にわか雨に打たれたインクの文字みたいに滲んだ。
たった一日を守るために、俺は何もできなかった。
膝から崩れ落ちるとき、頭の中で鐘が鳴った。
昨日の夜のそれよりも、はっきりと、容赦なく。
視界が明滅する。音が遠ざかる。手のひらの感覚が消える。
暗闇の底へ落ちていく間際に、誰かが俺の名前を呼んだ。
今度は、はっきりと。
——お兄ちゃん。
目を開けた。
天井がある。白い。薄いカーテン。朝の光。電線のカラス。踏切の音。
秒針がコチ、コチ、コチ、と同じリズムを刻む。
「お兄ちゃん、起きてる? みそ汁、ちょっと味濃いかも」
ドアの向こうから、からりとした声。
俺は、ゆっくりと息を吸って、吐いた。
喉は乾いている。足は震えている。だけど、頭の奥のどこかで、何かが静かに定位置に収まった。
これは、二度目じゃない。
もう、三度目だ。
俺はドアノブに手を置いた。
そして、握り直した。
今度こそ、守る。守ってみせる。何度だってやり直す。
——この朝を、終わりの違う一日に変える。
ドアを開ける。
妹が笑う。
生きている。
俺は笑い返し、はっきりと言った。
「今日は——俺のわがままを聞いてくれ」
この世界が何度俺を試すとしても、答えは変わらない。
救う。必ず。
そのために、俺はすべてを使う。
コチ、コチ、コチ。
秒針の音が、今は鼓動のように力強く響いていた。