1
鳥のさえずりが聞こえ、アルバスタは目を覚ます。憂鬱な朝だ。
何をするでもなく、漫然と日々を過ごす彼にとっては新しい朝など、好ましいものではない。それどころか来てほしくないと感じる。
「今日も健康」
一言つぶやいてアルバスタはベッドから起き上がり、朝飯の準備をする。ベッドと小さな棚のほかには何もない彼の家には彼以外にはだれもおらず、足音だけが寂しく響いている。
いつも食べるものは同じ。固いパンにギリギリかみ切れる干し肉。おいしくはないが、腹に何かを入れないといけない。そう考えてアルバスタはただただ咀嚼するのだ。
しかし今日は。
「あれ?」
いつも食べ物を置くところには何も見当たらない。そこで彼は昨日、食材を切らしてしまっていたのを思い出した。
重い溜息をつく。
しょうがない、と唱えながら家のドアを押した。
目の前に広がるのは眩しい太陽に青い空。その光の強さにアルバスタは顔をしかめる。
外出するのはいつぶりだろう。しかしまぁ、太陽に当たるのは幾分か気持ちがいい。
そう考えながら町の市場に足を運んだ。
フルール。
宿場町として小規模ながらも栄える町。王国と帝国の国境線付近に位置しながら、貧しいながらも人々は身の丈に合った暮らしをしている。
アルバスタは市場の、いつも通う店へと向かった。
「いらっしゃい」
無愛想な店主がアルバスタへと声をかけるが、「あぁ」と答えたきり二人の間には沈黙が訪れた。
「これとこれを」
店主にそうアルバスタが言うと、店主は何も言わずにいつもの固いパンと干し肉を袋に詰め込んでいく。いろいろと話しかけたり、ほかの商品を勧めたりしてくる他の店と違い、この面倒くさくない感じを彼は気に入っていた。
無言で詰め終わった店主はそのまま無言でその袋を突き出すので、アルバスタは両手で受けとった。これで三日は外に出なくていいな、と考えながら、懐から銅貨を数枚取り出して店主の手の上に乗せた。
「まいど」
たった一言店主はそう言うと、もうその目線はアルバスタのほうを向いていなかった。
用事が終わったので、家に向かって歩みを進める。
フルールの町は昔から変わらない。彼が両親と、今日と同じように市場に訪れた時から。
と、そのとき。体に何かが衝突した。
アルバスタは一瞬何が起こったのかわからなかったが、すぐに状況を理解した。
「いてて…」
この目の前の質素なロープを着た、紅髪の少女が体にぶつかったのだ。少女はしりもちをついて可愛らしく座り込んでいる。少女の紅髪は血塗られたような赤でなく、透明感を感じさせる美しい紅だ、とアルバスタは見惚れる。紅髪の少女は珍しいためでもある。
アルバスタも同じようにしりもちをついていたが、先に立ち上がり手を差し出した。
「ぶつかってしまってすまない。手を」
「ありがとう」
鈴のような声が少女から聞こえた。少女はアルバスタの差し出された手を握り、立ち上がる。その身長は彼よりも頭一つ分小さいくらいであった。では、と少女は言い、その場を立ち去ろうとする。
だが、颯爽と立ち去るにはに似つかわしくない大きな腹の音を鳴らした。
途端に少女は顔を真っ赤に染めてしまう。
アルバスタもそれを見ていてなんともいたたまれない気持ちになったが、我関せずといった顔で帰路を進んだ。
それにしても美しい紅だった。
それだけを考えながら歩いていると、
「すまない、君」
そう後ろから鈴のような声が聞こえ、アルバスタは後ろを振り向くと、先ほどの紅髪の少女がこちらに向かって話しかけていることが分かった。少しうれしくなったが平静を装って、彼は答える。
「どうした」
少女は恥ずかしそうな表情で
「食べ物を恵んでくれないか?」
二人は広場のベンチに腰かけていた。
アルバスタは店主から受け取った袋から干し肉を取り出す。すると隣の少女はさっと彼の手から干し肉を奪い取り口へ運んだ。しかしモッチャモッチャと咀嚼を繰り返す。
「これは…かみ切れないな…」
「文句を言うなら返してくれ」
「なんでもないです!ありがたくいただきます!」
他人とこのように会話することが久しぶりなアルバスタは口の端が思わず緩んでしまう。
「ところで、私の名前はリリーというんだが。君の名前を教えてもらえるか?青年」
干し肉を相変わらず噛みながら話す紅髪の少女に、多少のガッカリ感をアルバスタは覚える。
「…アルバスタだ」
「なるほど長い。アルでどう?」
「…それでいい。で、リリーはどうして俺に食べ物を恵んでもらわないといけないほどに金がないんだ?」
広場に立ち寄る途中でアルバスタがリリーに訪ねて教えてもらったことだ。
食べ物一つ手に入れることができないほどにお金を持っておらず、フルールの町に訪れるまで4日ほど何も食べていなかったということ。
「もともと旅立つときの路銀がかなり少なかったんだ」
「どうして?旅に出るときって…ほら、万全に準備をするものじゃないのか?」
「私にとってはこれが万全の状態なんだよ。だが…今となってはこれ以上旅を続けられそうにない。私は、もうどこにも行けない…」
リリーのその目からは、諦めの感情がアルバスタはうかがえた。
「働いて、路銀を稼いだらどうだ?十分に稼ぐには時間はかかるかもしれないが、きっと旅を再開できる」
「いや…無理だろう」
リリーはうつむく。
「アル、君はこの髪の毛が見えないのか?」
「そりゃあ見えるさ」
「…だったらわかるだろう。この紅髪が。この忌々しい紅髪のせいで…」
「確かに紅髪は珍しいと思う。だが、それが?」
アルバスタがそう言うと、リリーは驚いたような目でアルバスタを見つめる。その宝石のように輝く美しい瞳で見つめられ、アルバスタはたじろいでしまう。
「…なんだよ…?」
「…いや、君はなんとも思わないのか?この忌避される紅髪を。血液を思い出させるこの色だ。そもそも周知の事実だろう、紅髪は――」
「俺は、とても良いと思うぞ…」
他人に対して誉め言葉を言うのがこんなにも恥ずかしいなんて、とアルバスタは赤面しながらリリーの顔を見ることができずに下を向く。
「良いって…?私の髪色に対して言っているのか?なぁ、アル」
「…そうだよ。きれいだ」
何を言ってるんだ、と思いながらもアルバスタは答える。
しばらく二人の間に沈黙が訪れる。その息苦しさに耐え切れなくなったアルバスタはリリーに目を向けると、腹の音が鳴ったときよりもさらに顔が赤く、いや紅くなっていた。
「ありがとう…」
「あぁ」
「君のような者もいるんだな」
「なぁ、リリー。よかったら路銀にこれ、もっていかないか?」
そう言ってアルバスタは懐から金の入った袋を取り出した。
「これくらいあればしばらくの間は困ることもないだろう」
袋をリリーに差し出す。しかし、リリーは困惑したような顔をして、両手で袋を受け取るのを拒む。
「何を言ってるんだ。君の金だ。これはもらえない」
「この町は貧しい宿場町で、人を雇えるほどの余裕は皆ない。だから、隣の町まで行ったほうがいいんだ」
「しかし…」
「礼だよ。久しぶりにこんなに他人と話した。楽しかったんだよ。幸いなことに、俺は十分にしばらく暮らせる金は蓄えている。受け取ってほしい」
リリーは金の入った袋を見つめる。
「…ありがたくいただこう。ただし、きっと礼は返しに来る。それまで死なないでくれ。さっきまでの君の目は、無気力で、無関心で、いつ死んでも良いと考えていそうだったから」
その言葉を聞いて、アルバスタは笑みをこぼす。
「そうだな。生きて待ってる」
「あぁ」
リリーはアルバスタから袋を受け取ってベンチから立ち上がり、「では」と言って町の外へ向かう道を向く。
「また」
「またな、リリー」
リリーはそれを聞くと歩き出す。その背にアルバスタは手を振るが、それが見えているかのように、リリーも右手を上げ、ひらひらと振った。
ベッドの上でアルバスタは考える。
今までの無気力な生活を思いかえす。
両親が、妹が亡くなり、生活費を確保するために家財をほとんど売った。
なにも、なにもする気が起きなかった。家族が一番だった。その家族がいなくなり、その後、なにをすればよいかなど、まったく思いつかずに漫然と日々を過ごしていたのだ。
アルバスタはあの紅髪の少女を思い出す。美しい紅。吸い込まれるようで、透明感のある紅。
彼女のためにも、生きねば。
その時。
騒がしい声が家の外から聞こえることに気が付いた。
夜は閑静なフルールであるから、異常なことだと感じ、アルバスタはドアを押し開け、外を見る。
「なんだこれ…」
彼が見たものは、町中の宿、家々が火により燃え行く光景。
人外の魔物が人々を襲う光景。
アルバスタは、なにが起こっているのか理解できずにその場に固まってしまった。
グルル…
とアルバスタはその犬が威嚇するような音を聞き、そちらを向く。
そこには呼吸とともに火を噴きだす、体中が異常に盛り上がった犬のような魔物がアルバスタを見つめいていた。
「あ………あ……」
後ずさるしかないアルバスタ。
にじり寄る犬型の魔物。
ふと、魔物が眼前から消えたかと思ったその瞬間。
「え……?」
彼の目は地面から、首のない青年の体を見つめていた。
薄れゆく意識の中で、アルバスタは火の赤色、血液の赤色を見てあの紅を思い出す。
「きれい…だった……」
「遅かったか…」
紅髪の少女は転がった首と、首のない死体を見つめる。
「アル――」