表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

エッセイっぽいなにか

 あちこちで読んだり聞いたことを。


 ネットの検索ワード調べによると「SDGs」って言葉使ってるのは日本だけらしいよ。

 ヨコ文字に弱い我が国らしいことですね。

 SDGsが何の略なのか、17項目の目標のひとつも引用できなさそうな人ばかりのはずなのにね。

 つーかおれもサスティナビリティとか再生可能エネルギーとやら意味が分からんけど(笑)

 持続可能性ってなにを?再生可能エネルギーって核融合のこと言ってるんじゃないよね?

 それにこれもやたら連呼してるメタバースってどこにあるんや?俺は見たことないぜ。


 なにが言いたいかというと、最近、中身をイメージし難い、たぶん中身も曖昧な言葉を弄びすぎじゃありませんか?ということ。

 ここは言葉を大切にする小説サイトであるからして、そういう傾向には警戒したい……のだが、このヨコ文字礼賛嗜好は創作界隈こそ顕著なのよね(涙)いわく『Weiß kreuz Glühen』とか『ALCHEMIST RENATUS~Homunculus~』とか『ソードアート・オンライン-プログレッシブ-冥き夕闇のスケルツォ』とか……やたらスタイリッシュな単語を並べて究極的に無意味化してるタイトルな。



 自衛隊指揮官クラスの51%が最終学歴高卒以下なのだという。

 これはちょっと驚愕すべき事実です。大卒でも院まで行った人は皆無……そりゃ恥ずかしくてほかの省庁ならやってる留学制度もないわけだわな。

 これだとたぶん組織の平均IQは米軍の半分くらいだろう。

 つい最近まで「ドローンなんて絶対役に立たない」というのが自衛隊の信念だった、という話も合点がいく。そこにあるのは昭和……しかも戦前から綿々と続く根性論の世界である。


 話は飛ぶが、学校の上の組織、教育委員会は体育教官で占められている、という話を聞いたことがある。体育教官は比較的業務が暇で、昇進のための勉強時間を取りやすいから、という理由らしい。

 つまり我が国は「教育」と「防衛」というヒジョーに重要な部門が脳筋で占められている、ということらしい……恐ろしいのでくれぐれも戦争は避けたいですね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] きちんと説明すると消費税増税と同じで暴動がおきるからねぇ。老害は言葉遊びの若者を横目に、ラブサバイヴァーとかスキトキメキトキスとか唱えながら、ただおもしろかっこよくメタルスキンパニックに生き…
[良い点] 興味深い話をありがとうございました(^ω^) 自衛隊、教育委員会、怖いですね( ̄▽ ̄;) まさかそんな状況にまでなっていたとは(;´д`) [一言] 昔々、呪文のようにIT革命を使ってた…
[良い点] 私も昨今の横文字には違和感を感じております。 SDGsは去年から小学生の姪が使っており、学校で教えているようです。 とすると…今後も使う人は多くなりそうです。 彼女の認識としては昔の3R…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ