【番外編】チョコ菓子談義(『『絶望』少女と不思議の塔』編)
思いついたので、短編として投稿します。
本編には入れなさそうなので......。
戦争を起こす、あのお菓子の話も出るよ。
(どうか、運営さんに怒られませんように......。流石に怒られたら直します。)
「はい、しつもーん!」
「今度はなんだ、有川?」
「二月と言えば、なんのイベントだと思いますか、お二人さん!」
「節分?」
「もー、違うよ、なっちゃんー」
「にゃんにゃんにゃんで、ねこの日?」
「かわいいけど違うー!
二月と言えば、バレンタインでしょうがー!」
「「あー」」
「え、なんでそんな反応なの......?
ミサ、特に大丈夫?」
「うっ......、だって、ユキさんの方がレベルどう考えても上なんだもん!
そんな人に手作りチョコなんて渡せる訳ないじゃん!!」
「キレたな」
「えーん」
「えっと、なっちゃんは?」
「んー、オレは、チョコは貰う側だな」
「交換ではなく?」
「後輩とかが押し付けてくるんだよ」
「ナツって、モテるんだね......」
「あ?」
「ナンデモナイデス」
「で、なんでバレンタインデーの話を?」
「あーちゃんが気になったんだってさー」
「あいつ......」
「ナツ、目が怖い!
呪わないであげて!」
「今年、チョコが一個も貰えない呪い」
「やめて」
「と、ところでさ、二人は、チョコと言えば何を思い浮かべる?
スーパーのお菓子限定で」
「オレ、メル〇ィーキッスー」
「わたし、コアラの〇ーチかなー」
「花丘は?」
「え、あたしかー。
んー......、迷う......」
「呪〇〇〇チョコとか言うなよー。
あのイラストシールのやつ」
「ぐふっ」
「いや......。
でも、キット〇ットとかは好き」
「分かる!
わたし高校入試に持ってった!」
「濃い抹茶が美味しい」
「濃いカカオとか」
「お正月にはお年玉に付いてくるよ」
「え、まじで?」
「うん、年末に売ってる」
「今年の年末に行こうかなー」
「じゃ、オレからも質問だけどさ」
「「?」」
「二人は、きのことたけのこ、どっち派?」
「戦争が起こる質問が来た」
「あ、でもでも、あーちゃんはたけのこ派なんだって。
なんか、好きな作家さんと同じらしいよ?」
「へえ~」
「だけどその代わり、家族間では唯一のたけのこ派だったみたい」
「それはつらい」
「あと、理由は、食べやすいからって」
「あ、それ分かる。
あたしも同じ」
「くっ、ミサは敵だったのね......」
「有川はきのこ派なんだな」
「そだよ!
チョコ多い方が嬉しいじゃん!」
「かえで、何事もバランスが大事なんだよ」
「えー、なんでー。
クッキーなお子ちゃまが言うなー」
「なんだと? ビスケットが」
「おいおい、二人共落ち着けって」
「「じー」」
「あ?」
「で、なっちゃんは?」
「オレ?
どっちでもない」
「「え?」」
「オレ、どっちもあんまり食べないし。
ただ、きのこたけのこの争いを見てみたかっただけ」
「は?」
「いや、よくネット空間や小説でバトってるところ見かけるけど、まじで争いになるんだなあ、って」
「ナツ?」
「おわっ、悪い、悪かったって。
だから、それはやめろ、花丘」
「ミサ、なっちゃんは偶にこういうとこあるから、気を付けた方がいいよ」
「うう......」
「あ、そうだ!
ねぇ、次の休日、ひま?」
「あー、オレは、大丈夫」
「あたしも、特に予定ない、かな......」
「あのね、わたしの家で一緒に、お菓子作り、しない?
それを塔に持って行って、ユキさんたちに、プレゼントしようよ!」
「おー、それよさそうだな、にやにや」
「え、ええ?」
「でしょう? くくく」
「あの、お二人さん?」
「お世話になった人にチョコレート。
これが、わたしたちのバレンタインだ!」
「そうと決まったら、レシピ決めて、ラッピングも探さないとな」
「だーかーらー」
「大丈夫! ミサ、めっちゃ料理下手って訳じゃあないんだし、特にお菓子ってレシピに忠実に従えば失敗しにくいし」
「えー?」
「喜んでくれるって!」
「そら、魂抜けてないで、行くぞ」
「むーりー!
ハードル高すぎるよーー!!
せめて、心の準備をさせてーーー!!!」
お菓子作り得意な人に、手作りを渡すのって、すごく勇気要るよね。
この後、ミサがどうなるかは、神のみぞ知る(おい)。
さて、ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
この話が出来たきっかけは、筆者が個人的に大好きな作家様方が、SNS上で、きのこたけのこのガチバトルをされていたからなんですよね。
この三人で争わせたらどうなるか、せっかくならチョコの話をいっぱいしてもらおうと、この話が生まれました。
あ、ちなみに、クリスマスの番外編でも今回でも、かえでとナツがユキさんのことを知っているのは、番外編だからというのと、筆者の計算違いから生まれたミスです。
どういうことかというと、本編の次話で明らかになるかと。
とにかく、はやくお届けできるよう頑張りますので、懲りずに待っていてくださると、筆者が泣いて喜びます。
それでは、紺海碧でした。
皆々様、ハッピーバレンタイン!