表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/71

9.それはまるで、聖女のような(後編-1)

 夕暮れ。町の内外で、人々が慌ただしく作業をしていた。


 "特別認識個体(ネームド)"巨大熊(ビッグベアー)討伐から数時間後、辺境の町の外では、魔物の解体作業が行われていた。日が暮れるまでに解体を終えようと、町民が総出で作業をしている。


 レンとハナは、そんな町民の作業を見ながら、炊き出しの吹かし芋を勢い良くモシャモシャ食べていた。二人は、ようやくご飯にありつけた。


 巨大熊(ビッグベアー)を倒した後、着地の衝撃で両脚を複雑骨折し動けなくなったレンは、民兵に保護された。教会で治癒の力を見せつけたハナは、町中の負傷者の治癒に駆り出され、ようやくひと段落ついたところだった。


 レンとハナはなぜか高いところが好きなので、魔物の監視用に作られた物見やぐらに陣取った。そこで、一心不乱に芋を食べている。


「動物をやっつけるだけで、こんなにお芋をくれるなんて、この町の人たちは優しいね!」


「そうですわね、レン。寮長のおばちゃんの100倍優しいですわ」


 物見やぐらの梯子を、誰かが登ってきた。追加の芋を持ってきた司祭のヘオイヤだった。戦闘中は簡素な革の防具を身に着けていたが、今は祭服だけを着ている。


「すみません、こんな食べ物しか用意できなくて。今日中に肉を処理しないと、食べられなくなってしまうので、日が暮れるまで手が空く人がいないのですよ」


 ヘオイヤが、微笑みながら言う。憑き物が落ちたような、自然な笑顔だった。


 レンのおかげで、巨大熊(ビッグベアー)を撃破できた。ハナのおかげで、死者が最低限で済んだ。ハナの治癒(パーフェクトヒール)は、死者こそ治せないが、生きている人間であれば腕が千切れていようが全てを治した。ハナがいなければ、半数近くの民兵が死んだか、重症で苦しんでいただろう。


 ヘオイヤ自身も、犬の魔物に噛まれた右足の切断を覚悟していたが、ハナの治癒に救われた。


「これだけの魔物の肉があれば、冬は安全に越せるでしょう。食料の備蓄が足りなさそうな、周囲の村にも配れそうです。本当に、レン様、ハナ様、お二人には感謝しかありません」


 ヘオイヤは、二人に向かって深く頭を下げた。立派そうな大人にここまで感謝された経験がないので、レンとハナはなんかムズムズしていた。


「……えっと、司祭さん? 肉が余るんなら、辺境の村の孤児院に送ってくれないかな」


「――!」


 ヘオイヤが、息を飲んだ。


「……孤児院、ですか。なるほど、わかりました。約束します」


 ここまで、他者への献身を貫ける人間がいるのかと、ヘオイヤは思った。巨大熊(ビッグベアー)を倒したレンの両脚は砕けており、骨が皮膚から突き出ていた。相当な苦痛だったろう。ハナが治癒しなければ、もう二度と歩くことができなくなっていたはずだ。


 傍目からは巨大熊(ビッグベアー)を簡単に倒したように見えたが、きっと死力を尽くした勝負だったのだろう。しかし、少年はそれを誇ることなく、粗末な芋に満足そうな様子を見せつつ、余る肉があれば孤児院に送りたいと言う。これを、英雄と言わずして、なんと言うのか。ヘオイヤの、心が震えていた。


(良い考えですわ、レン! 寮長のおばちゃんの肉料理は絶品ですわ!)


 ――レンとハナは、寮長のおばちゃんの肉料理が食べたいだけだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ