表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
TRPGキャラビルド#SW2.0/2.5  作者: Wingdom星野
キャラビルド(ようやく)開始
5/5

お買い物は楽しいですよ〜♪

さて、、、次は 買い物! ですね。

とはいえ、ソード・ワールドは、戦闘ゲーム。

はじめは武具をいいものを買う。…のが鉄板。


 そして、このゲーム、初期のソロプレイは、武器より防具です!


初期所持金は、1,200Gガメル 銀貨が1200枚。

1ガメルが約100円程だとすると、約12万円。さらに、


SW1.0の過去記事によるとhttp://www2.airnet.ne.jp/sikkoku/ziten/dr.cgi?key=1045#:~:text=%EF%BC%91%E3%82%AC%E3%83%A1%E3%83%AB%E9%8A%80%E8%B2%A8%E3%81%AE%E9%87%8D,%EF%BC%94%EF%BD%87%EF%BC%88%E7%B4%94%E9%8A%80%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%89%E3%80%82


1ガメル≒4g… 約4.8kgの銀貨袋・・・見た目的には、手中に入るぐらいの財布か袋、せいぜい大きくても、ダイスポーチ位か?と勝手に思っていましたが、銅貨と合わせると、「風呂敷サイズ」には、なりそうですね。。。なるほど、本当に「ひと財産」ぐらいのもののようです。・・・これは、結構良いものが買えそうです。


そして、いろいろ考えた結果

「もらった金額を たったひとつの鎧 に全額ぶち込みます!」


・某:金属鎧Bプレートアーマーを購入した! …筋力?美味しいの?


 所持金は0となった! = 無一文とも言う。

 移動が制限移動のみとなった!(通常移動不可。全力移動不可。・・・つまり、逃亡不可!!)

 行使判定〜他、いろいろな判定に、金属鎧ペナルティー-4を受ける!

 回避ペナルティー:達成値に関わらず失敗します。CG117採用


 ちなみに、あまりに多かったのでしょうw

「必要筋力、自分の筋力を上回る武器防具は装備できません。」2.0I229、当初はこのルールだけだったのが、


2.5II95装備制限の逸脱に関するルール

鎧の筋力不足による不足分が回避判定へのペナルティー修正となり

移動は、制限移動のみ

「手番に主動作を行えなくなる」2.0II36・2.5II98 ことになりました。・・・ですが、これでは余りに厳しいので、


装備制限の逸脱 CG117

・武器の場合 →重量超過1ごとに命中ー1

       →一切の攻撃が不可CG117・496○

・防具の場合 → 移動は制限移動のみ

        回避判定も(達成値関係なく)失敗になっています。・・・のみで、「手番に主動作を行えなくなる」は不採用とすることにしました。


・・・だって、ソロプレイだしね。

それに、今回のルールレギュレーションが、

ふつうは「2.5に2.0を追加する」のに、

「2.0に2.5を追加する仕様」だから特殊なんだよね。。


…理由は、超越者のルールと、モンスターのバランスです。

後々になるんで、アレなんですが

 今回の裏テーマ、「ひとりでボス役」を叶えるためには、やはり「どうしても超えられないルールの壁」がいくつか存在するのです。

 そのため、いろいろ〜悩みましたが、最終的に、

2.5のルールでは再現が不可能。2.0のルールでは可能。

2.5(ぶっ壊れていない)→2.0(ぶっ壊れているw)

ということです。


・・・まあ、もともと4〜5人のキャラで協力し合いながら突破するところを、単独ソロひとりで行かなければならないんだから、これぐらい!?ではないなw…いいよね(滝汗


 ちなみに、私はマンチキン俺は強いぜを自称する方々には、

手軽な入門試験に

(フォルトナの加護を受けしものに、その寵愛が本物かどうか)

毎回、小テストをするのですが、、、大体始める前に「ごめんなさい」で、ぶっ壊れルールを(ヒント:強過ぎて2.0で採用されつつも2.5で不採用になったアレらです…。)採用してても難しいので。。。



 さてさて、使い切ってしまいましたが、、、

とはいえ、これでは 流石に いろいろ 辛いのでw

依頼人というか、冒険者ギルド(?というか、時代的にはサロンですね。)に泣きつきますw


 …お金を借りれることは、信頼の証。前金制度があるから、それに甘えるとして・・・もちろん、めいいっぱい満額借ります。…借り続けます!


・前金300Gを得た!


本当は(あと600Gあれば)盾・タワーシールドを装備して、さらに防護点2点をゲットしたいのですが、さすがにもう無理と。防具(鎧・盾)はいったんここでおしまいです。



 さあ、ここからが本当に楽しい買い物の始まりですよ!

とりあえず、ソード・ワールド2.0/2.5で買い物する時に、まずふつうに、真っ先に、お薦めされるのはこれ。


・〈冒険者セット〉100G です。


 なんとこれ、あまり知られてないが合計165G相当の超お買い得品であります。

内訳は、

 背負袋50G、水袋20G、毛布40G、たいまつ6本(2h)5G、火口箱(10分で着火)20G、ロープ10m10G、小型ナイフ20G です。便利ですね。

 ついでに、装備する箇所は、

背中・背負袋50G

   毛布40G、たいまつ6本(2h)5G、火口箱(10分で着火)20G

腰・ロープ10m10G、

腰・水袋20G、

胸・☆小型ナイフ20G

となるのでしょうが、なんと今回は買いません!

(※買えませんw)


(購入は、次の冒険後です。)まあ、せっかく3回目の冒険で、これを買えた直後に、某リプレイ197では「よし、〈冒険者セット〉を売ろう!」・・・たった4ガメル足りなかったばかりに、、、なんてことにはならないようにしたいですね。


水袋20G だけ先に購入します。(後にお酒を入れる用ですね。)



 最後の余ったお金で、武器を買います。

本当は、最大の筋力11を活かせる、ソードBのエストック2H(実質ダメージ6.2点)が最高なんですが、370Gもするのでx。なにせ、あと。・・・たった280Gしかありませんw


そこで、まず(将来も無駄にならない)予備武器から考えます。

 ・ストーン(手頃な石ころを12個ほど拾います。)無料

 すべてズボンと胸ポケットに入れます。

 ・シルバーストーン(ガメル銀貨です。今後は、必ず数枚、ポケットに入れておきます。チップ用もありますが、(誰よりも早く)すぐに出せる・渡せるおとなはかっこいい!(子供から見て)というのが個人的にあるからです。)

※ちなみに、シューターにとって、もっとも残弾数が多い武器になっています。(矢も弾も、12・24本とか12・24発までですからね)リプレイトライ継承される物語176


 そして、最低限のところから、もう一歩いい予備武器も買っておきます。

 ・20G マレット:木槌(人類が編み出したもっとも古い形の道具のひとつです。)麦を砕くための道具だったり、ちょっと金属片を付けて、肉を柔らかく平らに伸ばすのに、最適な道具(肉槌)でもあります。

 個人的にはどうしても、シテ○ハンターの香が使う100tハンマーなイメージ(2.5II14イラストが近い)が、強すぎるのですが、さすがにそこまで大きくはありません!

 こちらは、(メイスB)命中+1のスグレモノ。なんと投げられますし、投げ10mで「安価に+1ボーナスが付くのは、このマレットだけ」です。(投げるだけなら、その辺で拾った石や、所持している1ガメルが、それぞれストーンや、シルバーストーンになるのでそっちの方がお得)なんですが、消耗品(矢や弾など)が多い中、まず壊れないため、戦闘後、文句なく簡単に回収できます。

 ちなみに意地悪なマスターさんだと、戦闘が始まってから石を拾おうとすると、付近に手頃な石がない。(あれ?街中ならいざしらず、ここ屋外の自然ダンジョンなのに何故無いの?)とか

 もしくは、其れは「間に合せの武器になる」ので、ダメージとか、命中に-1ね(昔、GURPSガープスというシステムで主に採用されていたルールの適用)とか言われるので、(あらかじ)め確保する癖が付いております。

 優しいマスターさんなら、いつでもキャラクターシートに書き足すことを許可してくれるんですが、「キャラシに書いて無いものは、持っていない」派閥の方も居るので、この辺りは注意が必要ですね。

 もっとも、何でも書くにしちゃうと、キャラクター用紙が大変見にくくなるので その辺り、如何に省けるかも 技ワザ だったりします。

 さてメイスはC12で、威力は6(実質0〜中央値3〜5点)武器のみの実質ダメージ平均は2.743点と、大変心許ないですが、そこはいずれ練技魔法特技等でカバーしていきます。


 ・・・でも今後、もし筋力が20を超えたら(だいぶ先だなあ)コスパ最強のロングスピア(なんとたった220Gで、威力はC10で30(実質2〜中央値7〜10点)実質ダメージは8.0なんかも狙ってゆくのですが、今回の総合的な本命はこちら


 安価で入手できること(できるだけw)

  ・・・もう予算260G以内です。大ピンチw

 命中補正値があること(+1希望)

 できれば筋力そのまま(最大11)でいけること

 1Hよりも2Hであること(ダメージ効率がいいため)

 できれば防護点も上がること

 他にも何かしらの特殊効果があること。。。


※他のマスターさんには、怒られましたw


 ナイワー・・・とか、さんざん言われました。

ですが、がんばって!探し出したのが

こちらの「ドルイド装備」


・210G オークスタッフ2H〈スタッフB〉です。MR48

(次点は、140G クォータースタッフ2Hでした。ET91)

これで残り50Gです。


 C12で、威力は21(実質1〜中央値6〜10点)武器のみの予想ダメージ平均は5.314点と一見、平凡ですが。

 サンプルキャラクター(初期)でアタッカー枠の推奨威力が20〜30以上ということを考えると十二分です。

(ちなみに次点はC12で、威力は14(実質1〜中央値4〜8点)武器のみの予想ダメージ平均は4.114点でした。)


やはり、ダメージは、片手より両手の方が遥かに優秀です。


・さらに命中+1が付き、

・さらにさらに防護点+1まで付き、(※ただし適用は(盾と合わせられず)ひとつのみ2.5I300)

・もう一声、魔法(真語・操霊)の発動体+100G相当(ET91・MR48)…そして、今なら、魔法使いのイメージまでも付く逸品です。

 しかし、相当ぼったくりですね。どう考えても、基本は

その辺りに落ちていそうな、ただの木の棒。これが2万円近くするとはとても思えません。・・・おそらくですが、杖先には、宝石が付いているのでしょう。

 それにしても、8レベル以上の真語魔法使い(真8クリエイト・デバイスWT26)にとっては、実にいい収入源ですね。(だって、アクセサリー〈指輪〉5G、2.0I252・2.5I329が → 一律100Gですよ?w)

 それでも、流石にこの値段帯で、金銀宝石ダイヤモンドは使われていないでしょうから、もっと安価な水晶か、瑪瑙メノウ、黒曜石、あたりでしょうか?・・・今回は、黒曜石にしときます。

・今は追加しません(できませんの間違いw)が、後に+100Gして〈宿り木の棒杖〉を付ければ森羅魔法(ドルイド魔法)も行使可能にできます。

・打撃マークが付くので、○泥の身体を持つ3LVロームパペットBT112さんや、○柔らかい身体を持つ4LVブロブBT114さん、○水の身体を持つ7LVウンディーネさんとの相性は、かなり悪いですが、

 ○機械の身体(刃のついた武器からクリティカルを受けない)2LV警護用魔導機ドルン2.5I463イラスト465や、○石の身体(同)5LVストーンサーバントBT115の能力は、無効化し、普通に攻撃できます。

・さらに意外に便利なのが【ライト】付与効果です。

 伝統的に、武器カテゴリ〈ソード〉にかけると、ちょっとだけ消したい時、鞘に収めることで暗くできるという小ネタがソード・ワールドにはあるんですが、ひと昔前のファンタジー古典文学の表現、例えば、映画ロード・オブ・ザ・リングに連なる「ホビット 竜に奪われた王国(2作目)」開始約55分ぐらいのシーンとかでは、魔法使い 灰色のガンダルフ(杖と剣の2刀流使い)が(剣ではなく)、杖の先に明かりを灯して歩き回るシーンがありますから、一時的に灯りを抑えたい時に、帽子とか何かの布切れがあれば対応できることに、私GMはしちゃうんですけどね。

 ちなみにハリーポッターでもこの辺りは踏襲?されていて、灯りは杖の先にちっちゃく灯すシーンがあったりします。むしろ、杖全体が光る映像表現の方を私は見たことがありません。

 ただ、欠点があるとすると、そういうのを知らない人も多いので、あまりゴリ押しはしない。(それと、杖全体が光る【ライト】描写をしない)ようにしています。

 イメージとしては、魔法(真語・操霊)の発動体として、宝石が杖の先端内部に使われているので、そこが光る感じですね。(わかり辛いかな)他だと、魔法の発動体としてよくある「指輪」にかけた場合、指輪全体が光るのではなく、焦点具として指輪に付いてる「宝石のみが光る」イメージですね。

 ・映画版ハリーポッター(ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅)シリーズが、「杖の先に、灯りを灯している」ポスター・ジャケットを採用されているので、それを御覧になるのが、一番分かりやすいでしょう。


はっ、ヤバい、武器だけで凄く熱く語ってしまいました(汗



あw おんなのこですから、替えの下着くらいは、絶対に譲れません!

・10G 着替えセット(一週間分の着替え)2.5I321、ET105

 ・・・これって、凄い破格ですよね。産業革命前の衣服は現代(それもユニクロが2000年頃「フリース旋風」で台頭する)よりも、大変高価でしたから、これだけの量を新たに1000円程度で揃えられるとは、とても思えません。おそらく「今まで持っていた分に、新たに追加補修する差額」だけの金額なのでしょう。(もしくは多分、デザイナーからのサービスです。)

残り40G

 きっとこれで、多い日も安心なはずです(マテ

・・・今回は、この辺りにしておきましょうか。


って、忘れるところでした。

わたくし、「ナイトメア」なんですから

正体を隠せないと、時に、すっごく「めんどうなこと」になるじゃないですか!


・バンダナ5G、2.0I253、

残り35G


 さてさて、背負袋もないのに、どうやって戦利品を持ち帰りましょう?ということで

・袋8G(戦利品を入れる用)

残り27G


実際、アウトドアでは、何かと便利な

・ロープ(たいていは、絹糸か麻糸もしくは木綿糸。今回は末端を割いて、火口ほくちの代わりにできる麻糸で)1m1G←他の冒険者から分けてもらいます。

 きっと、私以上にかつかつな方々ばかりでしょうから(マテ

貴様なにをいっておるw)

よろこんで、(多少、数cmおまけして)譲ってくれるに違い有りません。

 まあ、袋の口を縛ってというと、サンタクロースか、泥棒スタイルになっちゃいますが・・・。おんなのこは許されます。(多分。。

残り26G



・〈食事(1食分)朝食用〉3G 2.0I247・2.5I323←実は一日分

フェアリーガーデン9(CL7)・ヴァイスシティ11・デモンズライン10等

残り23G


・・・終わったー!!!


(いやあ、それでも、さすがに「いろいろ」足りないですねえ。。。汗)

 将来的には、先ず、灯りと調理用の火を確保するため

・火口箱&たいまつ(松明)を。

 ちなみに、「ほくちばこ」は、「火打ち石と打ち金と麻糸などの火口ほくち、着火剤」のセットが普通です。

 キャンプで付けられる人は、かっこいいですよね。

ちなみに、石と石を打ち付けるイメージがありますが、実際には石で「打ち金を削る」ことで火花を出します。

 つまり火花とは、削れた金属(鋼の削りカス)を燃やす(スパークさせる)わけです。メタルマッチ(マグネシウム)の方がわかりやすいでしょうか?

 現代日本でも、家の玄関で火打石を誰かに鳴らしてもらう「切り火」で「魔を払い」「身を清める」。特に受験当日にする御家庭も多いようです。運気の作り方の一つでもあるゲン担ぎは、幸運だけでなくその人のやる気を引き出してくれる手段でもありますから、ちょっとしたロールプレイに、おすすめの使い方です。臆病なキャラクターに対して、「精霊の御加護を〜」とか、「汝に、鉄と炎の勇気を〜」とかって、絵になるでしょう。

 ほくち・着火剤でオススメは、綿などの繊維やおが屑です。ロープや衣服の端っこ(麻糸)も利用されますが、自然界のだと、ススキの穂、松ぼっくりです。また、倒木(特に杉が良い)の樹皮(表皮:ヒノキ、シラカンバが良い)を剥がして細かくすると、よく燃えてくれます。ただしほくちは、いずれも良く乾いたもので無いと燃えません。だから、箱内に入っているわけですね。

 ちなみに、火打ち石と打金は濡れていても削って火花を出せますので、雨天の時でも火を起こせます。ランタン用ロウソクがあるなら、それらにほんのりと漬けておくのも有効です。(が、やけどには気をつけましょう。)

 なお冒険者としては非推奨ですが、打ち金は、草刈り鎌(代用:アックスS、デスサイズ等)や、ナイフ、矢尻とかでも十分に代用可能なので武器を削るのに、ためらいはありますが、ゴブリンの粗悪な武器を〜とかの戦利品を加工するのは、面白いでしょう。柔らかい鉄でもよいですが、鍛造鋼の方が良い火花が出やすいです。

 なお、火打ち石は、打ち金を削らなければならないので、(個人のやり易い好みによりますが)丸い石よりは、尖った石であれば何でも良いでしょう。素材としては「石英」「黒曜石」ジャスパー、ホルンフェルス、サヌカイトなど、鋭角に割れる石の方が、火打金を削りやすいと思います。(ジャスパーは宝石の種類にあたり、石英の結晶が集まったものです。日本ですと「讃岐岩」という名称でも知られるサヌカイトが一般的な種類の火打石でしょう。)火打石の正体が宝石というのも、なかなかですね。もちろん、素材が単一である必要はなく、これら複数の材質が組み合わさっている石の方が一般的です。

 極端な話、打ち金さえあれば、石の素材は問わず、河原で材料を拾うこともできるでしょうが、手頃なサイズ感の使いやすい石を、直ぐに得るのは、なかなか難しいでしょう。


 さらに、戦利品を入れられるように(願掛けもはいって)

 ・袋類をさらに追加。袋8G


 あとシナリオで、背負い袋にしか入れてないと、荷物をおろした休憩時に奪われにくいよう、常時身に付けられる

・ベルトポーチ15G


 円滑な情報収集用に

 ・水袋(羊Lamb・山羊ヤギGoatの胃袋stomachや膀胱bladderの皮:waterSkin)20G これに(お酒入り)にするための、ワインを一瓶20G(多分750ml:6杯分)→1杯換算3.33Gですが、これが「お店だと1杯5G程に」なります。ミストキャッスル44・71

※誰かと「飲み比べ」をするなら、互いに「生命抵抗力」で判定します。フェアリーガーデン100


 ・ロープを30m30G分を追加購入する。

 ・保存食(一週間分)50G・・・などなどは、次回、購入予定)



本当はまだまだ、欲しいのですが、これぐらいで。

使い切るのも危ないので、このままにしときます。


残り23G しばらく宿屋に泊まれますね。

 それにしても、やっぱりアルケミストツールにカードや、ましてや、呪印の刻まれた魔器(一番最低辺の威力1ダガーAoG44ですら200Gからスタート)までは、とても手が出なかったですね。


・・・うん?

ウォーリーダー軍師 怒涛の攻陣II:旋風(命中+1)2ランク用に、〈軍師徽章〉100Gもしくは、〈戦旗槍〉が必要ですって?

そんなものは、まだ無視で良いんです!・・・どうせ鼓咆は、自身には効きませんからね。


やっとできたーーー!



おおゆうしゃよ しんでしまうとはなさけない

〜に成らずに済みましたね(笑)。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ