表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
失踪する猫  作者: 佐藤清春
80/127

第14章-4


 マスコミの連中はがまえるようにした。それを横目にカンナはふらふらと歩き出した。どこへ行くかもわからない。いや、あらゆることがわからなくなっていた。――なんで泣いちゃったりしたんだろ? 関係無いってのに。そう、あの二人がどうなろうと私には関係無いんだ。


 じんわきみちを下った先には音大生がちらほら見える。カンナは涙をぬぐった。こんな顔してちゃ駄目。私はいつも元気にしてなきゃ。にじんだ目にはほうみょうの門が映った。――そうだ。おまいりしてこよう。とくにお願いすることもないけど、あそこはれいだし、気持ちも落ち着くはず。


 さんどうには誰もいなかった。まだ暑かったものの、木がさしかける影はおだやかで優しい。門を入るとカンナは深く息をいた。ほんと綺麗。それに、じょうされる気がする。東京に来てからいろんなとこ行ったけど、やっぱりここが一番よね。


 しばらく周囲を見渡してから、カンナはポケットをまさぐった。でも、出てきたのはレシートだけだ。ま、しょうがないか。突然出てきちゃったからな。


「えっと、お金は後で持ってきます。――で、そうね、世界が平和でありますように」


 手を合わせてると、すべてがどうでもよくなってきた。そう、世界平和よ。私の願いはそれだけ。下らないごとなんてほんと馬鹿馬鹿しい。


「さて、どうしようかな?」


 戻るには早い気がする。だって、三十分もってないでしょ? だけど、あの二人、フォークでしあったりしてないでしょうね。――ううん、大丈夫。だって、世界平和をお願いしといたもの。そんなふうに考えてると、「ニャア」と声がした。目を向けた先にはペロ吉がいる。わきには男の子も座っていた。


「ペロ吉、どうしたの?」


「ナア」


「えっと、この子は、」


 男の子は目だけあげている。――そうだ、だいぶ前に聴いたっけ。ペロ吉のぬしは親から放置されてるって。


「あなた、ペロ吉と一緒に住んでる子でしょ」


「お姉ちゃんは?」


「ああ、ごめんなさい。私はペロ吉の知りあいっていうか、その、なんていったらいいんだろ? まあ、お友達みたいなもんよ」


 ペロ吉は身体をこすりつけてきた。「カンナちゃんっていうんだよ」――そう言ってるのだけど、それは聞こえない。


「じゃ、スーツのおじさんともお友達?」


「へ?」


「前に会ったことあるんだ。ペロ吉と話せるおじさんと。ひるのおばあちゃんは『先生』って言ってた。僕、お腹痛くなっちゃって、でも、お家に入れなくて、そのおじさんが助けてくれたの」


「ああ、」


 ほほは自然とゆるんだ。いかにもあの人がしそうなことよね――そう思ったのだ。


「そうだったの。私はそのおじさんの助手してるの。カンナっていうのよ」


「助手?」


「うん。あのおじさんはね、すごい占い師なの」


 視線はただよった。――あっ、これは言わない方がよかったかも。テレビで見てたら、殺人犯って思ってるかもしれないものね。


「ね、ここでなにしてんの?」


 話題を変えようとしたとき、自転車のまる音がした。振り向いたカンナは目を大きくしてる。


「あっ、やっぱり、あなたでしたか」


「あ、はい。――えっと、その、」


 警官は自転車を降りた。浅黒いはだは日に輝き、歯も光ってる。ただ、すぐ見えなくなった。口を引きめたのだ。


「あの、このたびは申し訳ございませんでした。――その、本当であればおびに行きたいところなんですが、そうもできなくてですね」


 カンナはぼうっと見つめてる。こういうお顔もてきなのね――などと思ってるのだ。ほんと、いい男って、どうしてたっていい男だわ。


「あっ、いえ。そんな、お詫びだなんて。あれはうちの方にも落ち度というか、そういうのがあって、ああなったのだと思ってますし、すくなくとも私は個人的に、」


 しどろもどろになりつつカンナはペロ吉を見つめた。もし万が一にも、あの人が猫としゃべってたとしたらこのことも聴くかも。だから、言っちゃ駄目よ。そういうつもりで見つめていたのだ。


「――えっと、どうとも思ってないっていうか、もちろんちょっとは怒ったりしてますけど、それは警察全体に対してっていうか、」


「そう言っていただけると助かります。その、蓮實さんはどう思われてるんでしょう?」


 ふたたびペロ吉を見つめ、カンナはこうこたえた。


「あの人は大丈夫です。あまりそういうの気にしないし、根に持つタイプじゃないんで」


「そうですか。それを聴けて安心しました。――いえ、ばんのときにでも、」


 そこで小声になり、警官は顔を近づけてきた。カンナは一度引きかけたあごき出してる。


「非公式というのもなんですが、お詫びに行きたいと思ってるんです」


「いえ、そんなのは気にしないでいいですけど、お立ち寄り下さい。――あの、えっと、」


 背の高い顔を見上げ、カンナは息を止めた。お名前くらいは訊きたいけど教えてくれるかな?


「どうされました?」


「あの、お名前教えていただけます?」


「ああ、」


 頬をゆるめ、警官はうなずいた。カンナは胸に手をあてている。――そう、これが本物のドキドキよ! あんな馬鹿に感じるのはにせものに違いない。これぞ本物!


「北条と申します。北条裕哉です」


「北条さん」


「あなたはカンナさんでしたね?」


「はい! そうです!」


 ああ、なんてこと! 名前を憶えて下さってたなんて! カンナは足の方からゾワゾワしてきた。これはきっとドキドキの最上級なんでしょうね。こんなの初めてだもの。


「で、こちらのお子さんは?」


「へ? ――ああ、いえ、ちょっとした知りあいっていうか、」


 顔を向けると、男の子は固まったようになっている。もしかして私のこと殺人犯の助手と思ってんのかな?


「そうでしたか。では、蓮實さんにもよろしくお伝え下さい。そう遅くならないうちにうかがいますので」


 長い脚を広げて警官は自転車に乗った。カンナはすがるように前へ出てる。手も伸ばしかけていた。


「――行っちゃった。でも、出てきてよかったのかも」


 男の子は立ち上がっていた。抱きしめられたペロ吉はらしてる。


「ね、もしかしてだけど、テレビでうちの先生のこと――」


 そう言いかけると、くるっと後ろを向いた。そして、けていってしまった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ